イサベラバードを通して日韓関係を考える
Facebook投稿文(2023年5月21日) 徳川時代を悪く評価する「薩長史観」が主流の時代には、日本の自然をほめたたえたイサベラバードの『日本奥地紀行』(Unbeaten
Facebook投稿文(2023年5月21日) 徳川時代を悪く評価する「薩長史観」が主流の時代には、日本の自然をほめたたえたイサベラバードの『日本奥地紀行』(Unbeaten
2015/06/30 | 歴史認識
観光資源評価は頭の中の出来事である。ネルソン・マンデラが政治犯として収容されていたロベン島はその物語がなければ何の変哲もない離島である。世界遺産登録にICOMOSははじめ否定的であったが、ダークツーリ
2015/06/27 | 観光学評論等
6月26日日大商学部で日本観光学会が開催され、「字句「観光」と字句「tourist」の遭遇」と題して、国内観光政策研究が進まない原因をテーマに取り上げ、研究発表を行った。発表した資料はHPにアップして
2015/06/17 | 人流 観光 ツーリズム ツーリスト
6月15日 月曜日父親の手術に立ち会うため加賀市立中央病院に出かけた。手術は無事終了し、石田医師には本当に感謝している。高齢の父親なので手術の実施は悩んだが、医師のアドバイスに従うことにした。完全看護
2015/06/14 | 人流 観光 ツーリズム ツーリスト
先週は都立中央図書館が図書整理のため休館日が続き、ようやく土曜日(6月13日)に閲覧に行くことができました。我が家からは徒歩圏内にあり、都税納税者としては十分にその便益を享受しています。 6月2
2015/05/31 | シニアバックパッカーの旅, 国内観光
https://youtu.be/TZakEhbg9OQ 2015年5月30日 知人の誘いで草津温泉日帰り旅行。使用していない民間保養所を購入するか否かの相談に乗るため、現場を見に行ったわけです
2015/05/29 | 人流 観光 ツーリズム ツーリスト
1 Outbreak of the concept of movement of people The concept of movement of people in the domicili
2015/05/16 | 随筆など
日本は四方を海に囲まれ、経済的のみならず文化的にも海の恩恵を受けてきた国である。海のおかげで日本独特の風土を形成してきたと言える。世界的にも珍しく気候に変化があり、水資源の豊富さ等が上質の環境水準の維
2015/05/05 | 人流 観光 ツーリズム ツーリスト
1 ヒトの移動概念の発生と字句の収斂 定住社会における人の移動概念が、英語圏では字句「travel」、日本では字句「たび」、中国では字句「旅」を代表例として収斂していった。日本に漢字「旅」が入っ
国連加盟国192か国を訪問するという計画も残り4か国となっている。その
中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る
昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移
国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、
2024年12月4日早朝マニラから