*

「 月別アーカイブ:2016年08月 」 一覧

ニューヨーク市長のタクシー政策 ~チームネクスト合宿 in New York  に備えて~

2016/08/30 | 配車アプリ

「For-Hire Vehicle Transportation Study January, 2016」というレポートが市長室から発表されている。当該レポートは、市内の交通混雑回避のためには、E-D

続きを見る

運転手付きレンタカーの問題

運転手付きレンタカーの問題も、私は基本的には道路運送法の問題だけでは解決できないと思っている。繰り返しになるが職員派遣と、車両管理と、集客作業は分離してきているのが交通運輸の世界である。機材をリースで

続きを見る

『タクシー定期券』の専門誌報道について

2016/08/29 | ライドシェア

2016年8月29日の東京交通新聞に「タクシー定期券」の報道がなされていた.定期「券」に問題があるのではなく、「運賃」に問題があるのだが、まだまだスマホが普及していないから、物理的定期乗車券の方がわか

続きを見る

ニューヨークのタクシーから予測すること ロボットタクシーよりも外国人運転者

2016/08/29 | 配車アプリ

VOAのニュースで、2016年4月の市議会で、外国語で与えられるべきタクシーライセンスを取得するために必要なテストを可能にする法案が承認され、8月26日に施行されたと報道していた。日本では盛ん

続きを見る

観光資源論と 観光学全集「観光行動論」を考える  ベニスのクルーズ船反対運動への感想と併せて

2016/08/20 | 観光学評論等

現在「観光資源論の再構築と観光学研究の将来」と題した小論文をまとめているが、観光資源(正確には観光対象)とは人を移動させる力という整理の仕方を基にして考えている。そこではその力により行動する人が観光客

続きを見る

Mashuup Ideathon 感情系API特集 のイベントに参加して 2016年8月9日

2016/08/10 | 脳科学と観光

表記アイデアソンというイベントの勧誘があり、今まではあまり興味がなかったが、感情系APIがテーマということで、参加してみた。 まず言葉はバードウォッチャーなら知っている「バードソン」のパクリであり、

続きを見る

シニアバックパッカーの旅 ⑨ ジャパンナウ観光情報協会9月号原稿 ミャンマー散骨旅行記(2)

ヤンゴンはこれから高度経済成長期を迎える。1970年初めて渡った時の香港に感じが似ていた。宿泊したホテルの近くに1931年と書かれたビル(写真)を見つけた。満州事変時のものだ。街でフリーペーパー・ミャ

続きを見る

シニアバックパッカーの旅 2016年8月1~3日 弘前・青森 チームネクスト 

チームネクストの研修会が弘前で開催。この機会に現地の北星交通社長の下山さんのお世話で弘前のねぷたと青森のねぶたを見ることができた。 青森のねぶたは、運輸省の物流担当の副政策計画官をしているときに、警

続きを見る

ヘンリーSストークス『英国人記者からみた連合国先勝史観の虚妄』2013年祥伝社

2016年10月19,20日に、父親の遺骨を浄土真宗高田派の総本山専修

旅籠とコンテナは元来同義 自動運転時代を予感 『旅館業の変遷史論考』木村吾郎

世界各国、どこでも自動車が走行している。その自動車の物理的規格も公的空

no image
旅館業法論議 無宿人保護(旅館業法)と店子保護(不動産賃貸)の歴史 

◎東洋経済の記事 https://t

no image
旅館業法の「宿泊拒否」箇所を削除、衆院委で改正案を可決 2023年5月27日読売新聞記事

「衆議院厚生労働委員会は26日、感染症流行時の宿泊施設の対応を定める旅

『本土の人間は知らないことが、沖縄の人はみんな知っていること』書籍情報社 矢部宏治

p.236 細川護熙首相がアメリカ政府高官から北朝鮮の情勢が緊迫し

→もっと見る

PAGE TOP ↑