*

運転手付きレンタカーの問題

公開日: : 最終更新日:2023/05/28 ライドシェア, 通訳案内と翻訳導游員

運転手付きレンタカーの問題も、私は基本的には道路運送法の問題だけでは解決できないと思っている。繰り返しになるが職員派遣と、車両管理と、集客作業は分離してきているのが交通運輸の世界である。機材をリースで仕入れ、派遣会社から乗務員を派遣してもらい、旅行会社やネット会社から集客するのがLCCである。いつでも参入でき撤退できる。トラック等物流では行われている。タクシーは流しが中心であるからこの現象が起きにくかっただけである。しかし、スマホの普及によりこれからは分離傾向が強くなるのではないか。

レンタカー会社が直接運転手の斡旋を行う場合は、さすがに運輸局の指導が効くところであり、違法か合法かはともかく、指導によりレンタカー会社は実施できない。しかし、レンタカー需要は基本通勤や通学ではなく観光などであろうから、行政も口を出す大義が求められる。スマホが普及すると、顧客の直接の作業でレンタカーの注文と運転手派遣の要請をネットで同時に処理できる。レンタカー会社の意図とは無関係にできるのである。

むしろ集客責任のある旅行会社にとっては、車と運転手とガイドまで同時にあっせんすることが顧客ニーズにかなっている。運転手派遣は厚生労働省所管の事業であるから、レンタカーと直接関係しない場合運輸局は口を出しにくいのである。現にホームページで運転手付きレンタカー(紹介)の商品が販売されている。スマホの普及は社会に大きく影響するのである。立法的に解決する方法もあるが、日本社会の活力をなくす可能性もあり個人的には問題が多いと思う。労働者派遣法の規制の中で一般論として考えるべきことなのであろう。
下記HPが参考になる
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n205630

関連記事

no image

マニラのUber報道 ‘Defiant’ Uber probed; execs air lament

http://newsinfo.inquirer.net/919535/defiant-uber-p

記事を読む

ニュースアプリにみるタクシー配車アプリ(東京交通新聞2014年12月8日)

最近の学生はスマホが標準装備ですから、既存メディアの危機感も増大しています。私自身も朝起きてスマホで

記事を読む

no image

自家用自動車の共同使用(ライドシェ)

タクシー業界がライドシェに過敏になっているのか、行政当局もライドシェに否定的な報道が目立つ。しかし、

記事を読む

本山美彦著『人工知能と21世紀の資本主義』 + 人流アプリCONCURの登場

第6章(pp149-151)にナチスとイスラエルのことが記述されていた。ヤコブ・ラブキンの講演を基に

記事を読む

MaaS報道の物足りなさ 総合物流業に学べ

相変わらず、MaaSの活字が躍っているには、造語力のなさを示している。私は月極使い放題運送サービス

記事を読む

no image

東京交通新聞1月11日インタヴュー記事(定額運賃制タクシー)

寺前教授インタビュー 3機能に分化する運送業  ――現在、タクシー事業は外資の白ナンバー自家

記事を読む

no image

ヘルシンキのシェアリングエコノミー・サービス「Whim」

ヘルシンキのWhimがNewspicksで取り上げられて、好意的なコメントが多かった http:/

記事を読む

no image

中国人白タク問題  運転手派遣業とレンタカーの組み合わせによる新規ビジネス

運送機能の分化:金沢学院大学の大学院の講義を契機に、二十年来運送機能の分化について考えてきている。

記事を読む

no image

東京交通新聞 2021年5月投稿原稿 タクシー運賃等とパック料金の関係を理解するには

特別寄稿 タクシー運賃等とパック料金の関係を理解するには ㈱システムオリジン 人流

記事を読む

no image

メディアやセミナーに踊らされるMaaS  

Mobility as a Service(MaaS)とは、運営主体を問わず、情報通信技術を活用

記事を読む

PAGE TOP ↑