*

運転手付きレンタカーの問題

公開日: : 最終更新日:2023/05/28 ライドシェア, 通訳案内と翻訳導游員

運転手付きレンタカーの問題も、私は基本的には道路運送法の問題だけでは解決できないと思っている。繰り返しになるが職員派遣と、車両管理と、集客作業は分離してきているのが交通運輸の世界である。機材をリースで仕入れ、派遣会社から乗務員を派遣してもらい、旅行会社やネット会社から集客するのがLCCである。いつでも参入でき撤退できる。トラック等物流では行われている。タクシーは流しが中心であるからこの現象が起きにくかっただけである。しかし、スマホの普及によりこれからは分離傾向が強くなるのではないか。

レンタカー会社が直接運転手の斡旋を行う場合は、さすがに運輸局の指導が効くところであり、違法か合法かはともかく、指導によりレンタカー会社は実施できない。しかし、レンタカー需要は基本通勤や通学ではなく観光などであろうから、行政も口を出す大義が求められる。スマホが普及すると、顧客の直接の作業でレンタカーの注文と運転手派遣の要請をネットで同時に処理できる。レンタカー会社の意図とは無関係にできるのである。

むしろ集客責任のある旅行会社にとっては、車と運転手とガイドまで同時にあっせんすることが顧客ニーズにかなっている。運転手派遣は厚生労働省所管の事業であるから、レンタカーと直接関係しない場合運輸局は口を出しにくいのである。現にホームページで運転手付きレンタカー(紹介)の商品が販売されている。スマホの普及は社会に大きく影響するのである。立法的に解決する方法もあるが、日本社会の活力をなくす可能性もあり個人的には問題が多いと思う。労働者派遣法の規制の中で一般論として考えるべきことなのであろう。
下記HPが参考になる
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n205630

関連記事

no image

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 2019年9月9日チームネクスト視察で北京 10日HUAWEI、DiDi

台風の襲来に遭遇し、8時半出発が17時に延長。それでも出発できてよかった。自宅をでるまえに、14

記事を読む

no image

「ボランティアドライバー」 グローバリゼーションをダラスから考える 公研 2019年4月

ハンツヴィル 米国製造業の雇用がこの30年間で減少してきた原因は、グローバ

記事を読む

本山美彦著『人工知能と21世紀の資本主義』 + 人流アプリCONCURの登場

第6章(pp149-151)にナチスとイスラエルのことが記述されていた。ヤコブ・ラブキンの講演を基に

記事を読む

配車アプリの社会問題化

「Uber登録ドライバーが客を誘拐してレイプする事件発生、他の国でもトラブルあり」と報道されています

記事を読む

no image

ヘルシンキのシェアリングエコノミー・サービス「Whim」

ヘルシンキのWhimがNewspicksで取り上げられて、好意的なコメントが多かった http:/

記事を読む

Conditions concerning taxis, ride sharing and car rental in Manila

As our third overseas camp, this time we went to M

記事を読む

🌍🎒 🚖 マニラのライドシェア状況報告 チームネクスト IN 新潟 11月1日

新潟でのチームネクストに参加し、マニラの報告を行った。 三条市のデマンド交通の説明を市長と中越交通

記事を読む

通訳案内士と旅行業法等の関係

ブログに既述したとおり、日本観光通訳案内士協会のHPの記述に、問題が存在した。 質問を出したところ

記事を読む

no image

中東のタクシーの「エンゲイジ(貸切)」は逆転の発想 

2月に予定していた中東、バルカン旅行を5月に延期した。 自己手配なので、予約のサイクルが狂うと全体

記事を読む

no image

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 動画で見る世界人流観光施策風土記 2016年11月2日 チームネクスト合宿 in ニューヨーク 2日目 ニューヨークタイムズ

      IMG_6667 IMG_666

記事を読む

no image
2025年11月25日 地球落穂ひろいの旅 サンチアゴ再訪

no image
2025.11月24日 地球落穂ひろいの旅 南極旅行の基地・ウシュアイア ヴィーグル水道

アルゼンチンは、2014年1月に国連加盟国58番目の国としてブエノスア

no image
2025年11月23日 地球落穂ひろいの旅 マゼラン海峡

プンタアレナスからウシュアイアまでBIZBUSで移動。8時にPUQを出

2025年11月22日地球落穂ひろいの旅 プンタアレナス

旅程作成で、ウシュアイアとプンタアレナスの順序を考えた結果、パスクワか

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

→もっと見る

PAGE TOP ↑