「 月別アーカイブ:2015年04月 」 一覧
観光学研究者へのお願い 字句「観光」と字句「tourist」の今後の研究課題
2015/04/28 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
これまで、日本語としての字句「観光」の語源等についての分析は、上田卓爾氏等が発表した論文があり、かなりのところまで解明されています。しかしながら、当時の字句「観光」は現代の概念とは異なりますから、全体
用語「観光」誕生物語 朝日新聞記事データベース「聞蔵」に見る昭和のクールジャパン報道分析
2015/04/17 | ジャパンナウ観光情報協会, 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」, 観光学者への辛口評論等~観光学研究発展のため~
2014年10月10日にジャパンナウ観光情報教会観光立国セミナーで行った講演の議事録です。HPには使用したパワーポイント資料と帝京平成大学紀要に投稿した論文原稿をアップしてありますので合わせて目を通し
羽生敦子立教大学兼任講師の博士論文概要「19世紀フランスロマン主義作家の旅行記に見られる旅の主体の変遷」を読んで
2015/04/11 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」, 観光学者への辛口評論等~観光学研究発展のため~
一昨日の4月9日に立教観光学研究紀要が送られてきた。羽生敦子立教大学兼任講師の博士論文概要「19世紀フランスロマン主義作家の旅行記に見られる旅の主体の変遷」が掲載されていたので早速目を通し、自分用のメ
「セブンタクシーが山手線で中国語広告を出したワケ」
2015/04/10 | 展開されている人流・観光事業に関する感想等, 配車アプリ
日経ビジネス2015年4月10日に、「セブン銀行が山手線で中国語広告を出したワケ ATMのガラパゴス化が商機となる」と題した記事が掲載 タクシーの商機も同様に感じられましたので、表題のような表現をし
「ハイヤー配車サービス「UBER」、韓国ではついに法違反で関係者立件」という報道とそれに対するコメント
2015/04/05 | 展開されている人流・観光事業に関する感想等, 配車アプリ
ネットで下記の報道が流れている。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/549762/032600028/ 韓国ソウル警察庁観光警察隊は3月
侮辱されたUber運転手の報道と欧州での訴訟報道
2015/04/02 | 配車アプリ
CNNは、NYPD警官がアメリカに来て2年のUber運転手を侮辱しているニュースを流しています。NYPD警官の行動が盗撮されていることもさることながら、Uberドライバーが一般化していることも、このニ