*

「 月別アーカイブ:2019年04月 」 一覧

観光概論にみる字句「観光」の説明

有栖川図書館で観光の書籍を読む。大橋昭一氏の関係する書籍が開架式の棚に何冊かあり読む。 大橋著『観光の思想と理論』の冒頭で、観光丸の命名を引用して、観光に国威発揚の意味があっだとしている。溝尾良隆

続きを見る

『旅館業の変遷史論考』木村吾郎

第1章 「旅篭屋」「湯治宿」から「旅館」への業名変遷過程 江戸時代は「旅籠 」で、その意味はコンテナのこと。「旅館」が使われなかったのは漢語であり、官庁御用達のイメージがあった。囚人

続きを見る

賃金統計不正

これで、平成の経済を論じてきた経済学者もコケにされたということですが、大きなクレームが出ないのは、サイエンスではないということでしょうか。物理学等では大問題になるでしょう

続きを見る

「南洋游記」大宅壮一

2019/04/28 | 出版・講義資料

都立図書館に行き、南洋遊記を検索し、[南方政策を現地に視る 南洋游記」  日本外事協会/編 -- 高山書院 -- 1937 --を借り出す 大宅壮一の名前を見つけまずそこから読む。

続きを見る

安重根の話 

2019/04/27 | 歴史認識

韓国でも安重根は韓国の独立のために伊藤博文を暗殺したとされているが、それは大きな間違い。彼は熱烈な明治天皇の信者で、伊藤博文が天皇親政を阻害し、政治を恣にする奸賊だと見做し、殺害した。つまりは妄想に

続きを見る

『シベリア出兵』広岩近広

知られざるシベリア出兵の謎1918年、ロシア革命への干渉戦争として行われたシベリア出兵。実際に起こったのは、極限状態の日本軍兵士によるロシアの村落焼き討ちと、赤軍パルチザンによる日本の居留民への虐

続きを見る

消費と観光のナショナリズム 『紀元二千六百年』ケネスルオフ著

今観光ブームでアトキンス氏がもてはやされている。しかし、観光学者なら「紀元二千六百年」を評価すべきであろう。 1930年の国際観光局設立時のことを調べれば、この本に書かれていることは

続きを見る

『天皇と日本人』ケネス・ルオフ

P114 マイノリティグループへの関心 p.115 皇室と自衛隊 他の国の象徴君主制と大きく異なる 神道の祭祀を再考する時期 自称伝統主義者には大きなショック 日本は様々な評論家が信じ込

続きを見る

MaaSのおとし所 「両備運輸の思い上がり」「JERONタクシーが実証実験だという例として出しているが、とんでもない間違い」

チームネクストの総会に参加していくつか私なりに進展があった。 MaaS以外に自動運転車の実験の説明があった。自動運転のソフト開発に、一種免許と二種免許に本質的な差があるのか質問した。

続きを見る

 ホテルと旅館『西洋靴事始め』稲川實 現代書館

観光学でホテルと旅館の違いを説明するときに、私は芦原義信氏が西洋建築と日本家屋の違いを述べられたときに、靴を脱ぐか脱がないかの違いだということをどこかで記述されていたことを思い出し、いつも靴を脱ぐ

続きを見る

PAGE TOP ↑