*

 ホテルと旅館『西洋靴事始め』稲川實 現代書館

観光学でホテルと旅館の違いを説明するときに、私は芦原義信氏が西洋建築と日本家屋の違いを述べられたときに、靴を脱ぐか脱がないかの違いだということをどこかで記述されていたことを思い出し、いつも靴を脱ぐか脱がないかの違いだと説明してきた。

確かにカーボーイ映画などを見ていると、ベッドカバーやまくらカバーというのは、靴を履いたまま、枕の上に足をのせらるように作ったものだということがはっきり認識できる。

しかし、ではいつから靴を履くようになったのかと、疑問を持ったのである。人類は生まれた時は裸足である。

いつもその問題意識はあったので、麻布図書館で「西洋靴事始め」を書棚に見つけた時は、すかさず手に取ったものである。

著者の稲川實氏は西洋靴の権威であることを知った。本書は東京都立皮革技術センター台東支所機関誌に100回にわたって寄稿されたものを編集されたものである。

あとがきに、日本人と靴の出会いを語るには、1861年までさかのぼらないといけないとある。だんだん観光とtouristの関係に似てくるのである。西洋人のはく靴は写実的に書かれていたが、日本人は幕府の禁止で筒袖(洋服の事、日本語が漢語で一つの言葉に収れんしてゆくにはそれなりの時間がかかったのであろう)や皮履(靴の事)の使用は、外国製品に紛らわしいものであってはならないとお触書を出したのである。だから、靴が靴らしく自由に書けるようになったのは1877年ころだとある。

結局150年を経て、日本家屋は西洋式になり、日常生活では靴を履くのであるが、靴を履きっぱなしにはならなかったということなのであり、そのはきっぱなしにならなかったことをもって、旅館があるというのもおかしなことである。従って、2018年にホテルと旅館の法的区分が旅館業法上はなくなったのである。言葉はあるものだから、ホテル・旅館営業といっている。

Quoraに見る観光資源 靴を脱ぐ 日本の一般的な家には絶対あるが、アメリカにはないものは何ですか?

関連記事

no image

2016年3月1日朝日新聞8面民泊関連記事でのコメント

 東京都大田区が、国の特区制度を活用して自宅の空き部屋などを旅行者に有料で貸し出す「民泊」を解禁

記事を読む

no image

Oneida Community Mansion House

https://www.bbc.com/reel/playlist/hidden-historie

記事を読む

旅籠とコンテナは元来同義 自動運転時代を予感 『旅館業の変遷史論考』木村吾郎

世界各国、どこでも自動車が走行している。その自動車の物理的規格も公的空間では世界共通であり、道路の規

記事を読む

no image

旅行業法の不思議① 旅行業と運送業、宿泊業、不動産賃貸業の境界

総合旅行業務取扱管理者試験という資格試験がある。その中に、旅行業法の登録を必要とするものはどれかとい

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 バブルと観光

白樺湖 https://youtu.be/SWRsednAXYM 清里 https

記事を読む

運送機能の分化に対応した旅行商品の創成

レンタカー会社から高級車を借り上げ、多国語を操るカリスマ運転手を派遣してもらい、その他のサービスを組

記事を読む

no image

『地方創生のための構造改革』第3章観光政策 論点2「日本における民泊規制緩和に向けた議論」(富川久美子)の記述の抱える問題点

博士論文審査でお世話になった溝尾立教大学観光学部名誉教授から標記の著作物を送付いただいた。NIRAか

記事を読む

no image

井伏鱒二著『駅前旅館』

新潮文庫の『駅前旅館』を読み、映画をDVDで見た。世相はDVDの方がわかりやすいが、字句「観光」は

記事を読む

no image

『ホテル経営論』徳江純一郎

○○経営論は一般的に使用され、多くの著作物が出されている。経営などしたことのない私だが、縁あってホ

記事を読む

『旅館業の変遷史論考』木村吾郎

第1章 「旅篭屋」「湯治宿」から「旅館」への業名変遷過程 江戸時代は「旅籠 」で、

記事を読む

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 セブ・マクタン島

youtubeで、マゼランの世界一周を 取り上げた動画があり、船

→もっと見る

PAGE TOP ↑