「 月別アーカイブ:2014年11月 」 一覧
ニュースアプリにみるタクシー配車アプリ(東京交通新聞2014年12月8日)
2014/11/29 | 東京交通新聞投稿原稿
最近の学生はスマホが標準装備ですから、既存メディアの危機感も増大しています。私自身も朝起きてスマホでニュースを知り、You-Tube等の動画をみますから、日刊新聞はとっていませんし、テレビも見なくなり
ダークツーリズムを考える 第8回チームネクストメンバーに同行して石巻市大川小学校被災現場を見る
2014/11/15 | 展開されている人流・観光事業に関する感想等
11月15日、革新的タクシー事業者の集まりであるチームネクスト(概要は人流観光研究所HPに出ています)の集まりの一環で、仙台市のふたばタクシーさんのご高配により、石巻市大川小学校の被災地の現場を案内し
観光研究会メンバーによる岳温泉訪問
2014/11/10 | 展開されている人流・観光事業に関する感想等
11月8日、9日溝尾良隆帝京大学教授のもと、福島大学の方々と共同で岳温泉を訪問しました。 岳温泉は、福島市と郡山市の中間に位置し、東京からも2時間でアクセスできる地理的には恵まれた場所に所在しま
真鶴の観光政策を考える機会
2014/11/08 | 展開されている人流・観光事業に関する感想等
昨日11月7日急に日ごろお世話になっている向島の尾端さんから電話があり、今日8日真鶴の魚座見学に行くことになりました。車の中で事情をお聞きすると、真鶴町は平成7年から経営しているレストラン(敷地面積2
東京オリンピックを迎える学生・社会人のための観光・人流概論
新しい教科書を出版しました。私はこれまで観光政策論等を中心に出版してきましたが、本書は初めての観光・人流に関する概論書です。本書の構成は、原論、歴史、資源、行動、政策、情報