東京オリンピックを迎える学生・社会人のための観光・人流概論
公開日:
:
最終更新日:2016/11/25
人流 観光 ツーリズム ツーリスト
新しい教科書を出版しました。私はこれまで観光政策論等を中心に出版してきましたが、本書は初めての観光・人流に関する概論書です。本書の構成は、原論、歴史、資源、行動、政策、情報としました。観光・人流に関する全域をほぼカバーできたのではないかと思います。そしてその内容は4つの特徴を持っています。
一つ目は、観光だけでなくヒトの動きにまで拡大して具体的実例を紹介しながら、学生・社会人のため、根本課題をわかりやすく解説しています。そのかわり学術論文ではありませんから、出典等については簡略化して取り扱っています。
二つ目はホームページとの連動性です。観光の語源とされる「易経」がありますが、世代によっては易経そのものの解説が必要となってきました。しかし易経の解説をする必要がある世代は、スマホは自由に使いこなせますから、著者のHPである人流・観光研究所のHP(http://www.jinryu.jp)と連動させ、本文中に示した用語を詳しく学びたい者に、更に詳しく解説を行うとともに、陳腐化するデータ等もホームページに掲示し最新のものを提供できるようにしています。また、出典や参考文献等もHPにおいて詳しく提示しています。もちろんこれらは今後とも適宜アップデートする予定です。
三つ目は学生の他、社会人、外国人を対象にしていることです。プロの観光関係ビジネスマンや観光関係行政マンにもしっかりと原点に立ち返って問題意識を持ってもらえるように記述しているつもりです。特にパッケージ・ツアー料金が認可、届出料金とは無関係に決定できる仕組みについては、プロの観光人にも問題意識を持ってもらえるように記述してあります。また、日本の観光制度等については専門家からの海外への発信が少なかったこともあり、英語版を人流観光研究所HP及びacademia.eduのHPに公開する形で挑戦しました(https://independent.academia.edu/ShuichiTeramae)。翻訳ソフトを活用しましたが、ネイティヴのチェックを受けていませんので不十分な点があると思われます。ご指摘を頂ければ随時訂正してゆきたいと思っています。
四つ目はYubi-Taxi等の政策提言をしていることです。通常の教科書では政策批判はしていても政策提言までは行っていません。なお、Wikipediaは、医学的治療法等に関する記述について、内容的に批判を受けているようですが、観光学に関する項目に関するWikipediaの記述についても、同様と思われます。観光研究者のWikipediaの記述に関する対応ぶりを垣間見ましたが、このままでは観光学の進展が期待できそうに思えません。ただ医学と異なり害がないだけです。本書が刺激となってWikipediaの記述にも進展がみられることを期待しています。
関連記事
-
Human Logistics の語感(東洋大学国際観光学科准教授徳江順一郎氏のと論議)
東洋大学国際観光学科准教授徳江順一郎氏から「人流がHuman Logisticsですか。 一応、マー
-
Is it true only 10% of Americans have passports?
http://www.bbc.com/news/world-us-canada-42586638
-
「観光」の持つ語感の例(メモ)
私がスマホで愛用しているNEWSPICKに面白い表現がありました。「こういう人がいると助かるわ。お陰
-
🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅(後日談) 忘れ物の入手とエアセネガルへの返金請求処理
◎ カンタス航空ラウンジでの忘れ物 カンタス航空ラウンジに、子供たちからのプレゼントであるポシェッ
-
上田卓爾「明治期を主とした「海外観光旅行」について」名古屋外国語大学現代国際学部 紀要第6号2010年3月を読んで
上田氏の資料に基づく考察には鋭いものがあり、観光とTOURISMの関係についての議論を発展させる意味
-
動画で考える人流観光論 観光資源論 贋作の観光資源的価値
第51回国会 参議院 文教委員会 第4号 昭和41年2月17日 https://kokkai.nd
-
概念「「楽しみ」のための旅」と字句「観光」の遭遇 Encounter of the concept “Travel for pleasure” and the Japanese word “KANKO(観光)”(日本観光研究学会 2016年度秋期大会論文掲載予定原稿)
「「楽しみ」のための旅」概念を表現する字句が、いつごろから発生し、どのように変化していったかを、「「
-
はやり言葉になるか『Maas』日経BP社を読んで
はやり言葉になるかどうかだが、UberやRide-Shareほどのインパクトはないのだろう。とにか
-
はじめに 人流・観光論の基本的視座
観光学研究、特に観光政策学研究において、何のために「観光」を論じるのかを考えると、「観光」と「観光
-
用語「物流」と用語「人流」の誕生経緯
平成26年度後期の帝京平成大学の授業で「物流論」を担当しています。偶然私にお鉢が回ってきたのですが、
- PREV
- 用語「物流」と用語「人流」の誕生経緯
- NEXT
- お詫び