*

Human Logistics の語感(東洋大学国際観光学科准教授徳江順一郎氏のと論議)

公開日: : 最終更新日:2016/11/25 人流 観光 ツーリズム ツーリスト ,

東洋大学国際観光学科准教授徳江順一郎氏から「人流がHuman Logisticsですか。 一応、マーケティングを専門としていた自身の感覚としては、 Logisticsというと操作性…つまり、何らかの意図をもって移動させる、 といったようなイメージがあります。 人流は、必ずしも特定の意図にしたがって移動させるのではなく、 色々と工夫をして移動してもらう…という点にポイントがありそうですので、 おっしゃる通り、若干の違和感がありますね。」というご意見をいただきました。大変有り難くまた重要な指摘事項です。

人流・観光研究所開設にあたって時間の制約もあり、論議不十分な点があることは自覚の上でしたが、さすがに一番痛いところを指摘いただきました。

徳江先生には次のようなメールをださせていただきました。

「LOGISTICSの語感ですが、計算された行動のニュアンスがあるので、 ご指摘の点は気になっていました。 人生、時間に限りがあるので、 効率的に、移動、宿泊、娯楽等をしましょうという意味で、 計算されたということになるのは、どうも余裕がない気もいたします。 しかし、何もしない時間も含めて、最大満足が達せられるよう、 マネジメントしますということで、とりあえずLOGISTICSを使用することにした次第で す。 問題は2つあり、一つは主語です。 物流は荷主の要望に応じて最も効率的にサービスを提供する者ということで明快です。 人流の場合、荷主に相当する旅主の要望があいまいです。 以前に『旅主社会』という言葉を使用したことがあるのですが、荷主ほど明快に論じれませんでした。 また、物流は発荷主、着荷主に対する物流サービス提供業者である「3PL」がより強く出てこれる余地があるのですが、人流ではアウトソースすることに意味があるのか問題となります。 2つ目は物流との関係です。 国際会議でよく、サブ班、ロジ班ということが言われます。 この場合のロジ班は、飛行機、ホテル等の手配をします。 兵站(MILITARY LOGISTICS)にも物資輸送だけではなく兵士の輸送が含まれます。 従って、物流をLOGISTICSとするのは意味が広がりすぎている気がします。 しかし、物流イコールロジスティックスが定着しすぎているので、論議が出るでしょう」

旅主社会:『新世紀交通課題』2000年㈱ぎょうせい において、荷主に対応して「旅主」を造語し、旅主社会を提唱したが普及しなかった。しかし、現在の人流を発想するきっかけにはなった

3PL:サード・パーティ・ロジスティックスのこと。発荷主と着荷主の間に立ちアウトソースされた物流業務を引き受ける。おおむね金銭評価が可能であり判断がしやすい。人流では発旅主と着旅主が常に同一人物であり、アウトソースすることの論議が確立していない点、つまり金銭評価だけでは判断できない点で物流と異なる。

 

関連記事

no image

英和対訳袖珍辞書と観光

先週は都立中央図書館が図書整理のため休館日が続き、ようやく土曜日(6月13日)に閲覧に行くことができ

記事を読む

no image

Analysis and Future Considerations on Increasing Chinese Travelers and International Travel & Human Logistics Market ⑧

Ⅶ Alaska and Hawaii ~ High latitude tourist site

記事を読む

no image

シリア旅行について

  7月19日午後八時ドバイ到着、乗継デスクにゆ

記事を読む

用語としての「人流」の発生

○「人流」造語者としての自負○ 「人流」は私が造語したものと自負しております。意識的に著書や論

記事を読む

no image

BUSINESS Insider の記事

松尾氏のデープラーニングの話を聞いた後だったので、Business Insiderの下記記事が本

記事を読む

no image

シリア旅行について2

Dear Shuichi, Thank you so much for reaching ou

記事を読む

no image

動画で考える人流観光

Countries Earning the Most from International Tour

記事を読む

no image

中国新疆ウイグル自治区カシュガルからパキスタンのハンザ地区を通過してパキスタンの空港から日本に戻るルート

中国新疆ウイグル自治区カシュガルからパキスタンのハンザ地区を通過してパキスタンの空港から日本に戻るル

記事を読む

no image

🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅(後日談) 忘れ物の入手とエアセネガルへの返金請求処理

◎ カンタス航空ラウンジでの忘れ物 カンタス航空ラウンジに、子供たちからのプレゼントであるポシェッ

記事を読む

no image

二月五日チームネクスト総会講演「総合生活移動産業の今後の展望」(45分)趣旨 人流・観光研究所長 寺前秀一

二月五日チームネクスト総会講演「総合生活移動産業の今後の展望」(45分)趣旨 人流・観光研究所長 

記事を読む

no image
2025年11月25日 地球落穂ひろいの旅 サンチアゴ再訪

no image
2025.11月24日 地球落穂ひろいの旅 南極旅行の基地・ウシュアイア ヴィーグル水道

アルゼンチンは、2014年1月に国連加盟国58番目の国としてブエノスア

no image
2025年11月23日 地球落穂ひろいの旅 マゼラン海峡

プンタアレナスからウシュアイアまでBIZBUSで移動。8時にPUQを出

2025年11月22日地球落穂ひろいの旅 プンタアレナス

旅程作成で、ウシュアイアとプンタアレナスの順序を考えた結果、パスクワか

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

→もっと見る

PAGE TOP ↑