*

Human Logistics の語感(東洋大学国際観光学科准教授徳江順一郎氏のと論議)

公開日: : 最終更新日:2016/11/25 人流 観光 ツーリズム ツーリスト ,

東洋大学国際観光学科准教授徳江順一郎氏から「人流がHuman Logisticsですか。 一応、マーケティングを専門としていた自身の感覚としては、 Logisticsというと操作性…つまり、何らかの意図をもって移動させる、 といったようなイメージがあります。 人流は、必ずしも特定の意図にしたがって移動させるのではなく、 色々と工夫をして移動してもらう…という点にポイントがありそうですので、 おっしゃる通り、若干の違和感がありますね。」というご意見をいただきました。大変有り難くまた重要な指摘事項です。

人流・観光研究所開設にあたって時間の制約もあり、論議不十分な点があることは自覚の上でしたが、さすがに一番痛いところを指摘いただきました。

徳江先生には次のようなメールをださせていただきました。

「LOGISTICSの語感ですが、計算された行動のニュアンスがあるので、 ご指摘の点は気になっていました。 人生、時間に限りがあるので、 効率的に、移動、宿泊、娯楽等をしましょうという意味で、 計算されたということになるのは、どうも余裕がない気もいたします。 しかし、何もしない時間も含めて、最大満足が達せられるよう、 マネジメントしますということで、とりあえずLOGISTICSを使用することにした次第で す。 問題は2つあり、一つは主語です。 物流は荷主の要望に応じて最も効率的にサービスを提供する者ということで明快です。 人流の場合、荷主に相当する旅主の要望があいまいです。 以前に『旅主社会』という言葉を使用したことがあるのですが、荷主ほど明快に論じれませんでした。 また、物流は発荷主、着荷主に対する物流サービス提供業者である「3PL」がより強く出てこれる余地があるのですが、人流ではアウトソースすることに意味があるのか問題となります。 2つ目は物流との関係です。 国際会議でよく、サブ班、ロジ班ということが言われます。 この場合のロジ班は、飛行機、ホテル等の手配をします。 兵站(MILITARY LOGISTICS)にも物資輸送だけではなく兵士の輸送が含まれます。 従って、物流をLOGISTICSとするのは意味が広がりすぎている気がします。 しかし、物流イコールロジスティックスが定着しすぎているので、論議が出るでしょう」

旅主社会:『新世紀交通課題』2000年㈱ぎょうせい において、荷主に対応して「旅主」を造語し、旅主社会を提唱したが普及しなかった。しかし、現在の人流を発想するきっかけにはなった

3PL:サード・パーティ・ロジスティックスのこと。発荷主と着荷主の間に立ちアウトソースされた物流業務を引き受ける。おおむね金銭評価が可能であり判断がしやすい。人流では発旅主と着旅主が常に同一人物であり、アウトソースすることの論議が確立していない点、つまり金銭評価だけでは判断できない点で物流と異なる。

 

関連記事

no image

観光学研究者へのお願い 字句「観光」と字句「tourist」の今後の研究課題

これまで、日本語としての字句「観光」の語源等についての分析は、上田卓爾氏等が発表した論文があり、かな

記事を読む

no image

TTRA発表2015年12月5日  Future Direction of Tourism Policy Studies in Japan

Future Direction of Tourism Policy Studies in Japa

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学講義(開志 )2024 1 22  最終  外国人労働者とAI

観光ビジネスにおいて、外国人労働者を雇用することについて、どう考えるか、800字から1200字の

記事を読む

Is it true only 10% of Americans have passports?

http://www.bbc.com/news/world-us-canada-42586638

記事を読む

no image

孫建軍著『近代日本語の起源』に見る用語「国際」の誕生

用語「観光」を論じるにあたって、国際との関係をこれまで考察してきたが、考えてみると、日本人社会のなか

記事を読む

no image

福田村事件 霧社事件

https://youtu.be/s-zWKhVIBow 福田村事件(ふくだむらじけん)は、1

記事を読む

no image

動画で考える人流観光論 観光資源論 贋作の観光資源的価値

第51回国会 参議院 文教委員会 第4号 昭和41年2月17日 https://kokkai.nd

記事を読む

字句「観光」と字句「tourist」の遭遇(日本観光学会2015年6月発表) 

1 ヒトの移動概念の発生と字句の収斂 定住社会における人の移動概念が、英語圏では字句「trav

記事を読む

no image

🌍🍌全米28州の旅 

Top 10 States with Highest Poverty In America ht

記事を読む

no image

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅  2023年8月24日~25日 イスファハン

FACEBOOK 24日夕刻ホテルにチェックイン。一休み後暗くなってから、スィーオセ橋に行く。

記事を読む

PAGE TOP ↑