*

用語としての「人流」の発生

公開日: : 最終更新日:2016/11/25 人流 観光 ツーリズム ツーリスト

○「人流」造語者としての自負○

「人流」は私が造語したものと自負しております。意識的に著書や論文に使用してきましたのでGoogle検索では数多くヒットすると思います。そのかいもあり近年では、国土交通省職員の作成する文書にも「人流」が使用されていることは誇らしいことであります。私の公務員人生の中では、「物流」行政に従事した期間が長く(拙著『経済構造改革と物流』参照)、諸先輩から用語としての「物流」について数々のエピソードを聞かされてきましたが、現在では概念として国際的に確立していると思います。この物流概念に相当するものが「旅行」なのかと長年漠然と考えていましたが、旅行では非日常のニュアンスが強く出ることが問題でもありました。

○造語のきっかけ○

用語としての「人流」を造語したきっかけは、立教大学に観光学の博士論文を提出するために研究を始めたことにあります。研究対象としての「観光」を構造的に説明する理論がなければ、私の守備範囲とする「観光」に関する「政策」が分析できません。残念ながら「観光」を構造的に説明する理論は見つけられず、逆に、「政策」が形となって表れている「制度」特に「法制度」を分析することにより、観光を構造的に説明することを試みることになりました。この法制度分野では、観光を他の人間の移動と区別する政策目的が消滅する方向に向かっていました。顕著な例が交通分野における規制緩和よる定期・不定期輸送の区分の廃止です。

○「人流」概念の提唱○

観光研究者が多用するキーワードに日常・非日常がありますが、日常と非日常は意識の問題(脳科学)であり、しかも両者は相対化してきているという仮説を私は立てています。観光学を科学的に進展させ、観光ビジネスを発展させるためには、現状では外形的に捕まえられない日常・非日常にこだわらず、ヒトの移動に着目した研究を進化させることが必要であるとの確信をもつに至りました。そこでモノの「物流」に対応するヒトの「人流」を提唱するようになっていったのです。具体的には、2007年に『g コンテンツ革命』(g コンテンツ流通推進協議会編 翔泳社発行)の中で「「人流」学の提案」を記述したのことを手始めに『観光・人流政策風土記』『ユビキタス時代の人流』を出版する形で「人流」概念を提唱し始めました。

関連記事

no image

観光とツーリズム③

○国内観光事業への国際観光局の思考方向   1930年に国際観光局が設置された

記事を読む

no image

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅  2023年8月24日~25日 イスファハン

FACEBOOK 24日夕刻ホテルにチェックイン。一休み後暗くなってから、スィーオセ橋に行く。

記事を読む

no image

用語「物流」と用語「人流」の誕生経緯

平成26年度後期の帝京平成大学の授業で「物流論」を担当しています。偶然私にお鉢が回ってきたのですが、

記事を読む

no image

保護中: 動画で考える人流観光学(開志) 2024.2.29 まとめ テストと生成AI

地域産業研究(観光)第3・4学期/第4学期の定期試験の試験問題 問1 2040年における「観光」

記事を読む

no image

メディアやセミナーに踊らされるMaaS  

Mobility as a Service(MaaS)とは、運営主体を問わず、情報通信技術を活用

記事を読む

人流・観光論議

ヒトの移動を惹起する、日常・非日常の区別は脳の中のことであり、外形的には捕まえられないことから、外形

記事を読む

no image

観光とツーリズム②

今日われわれが使用している「観光」概念の誕生には日常と非日常の存在が前提となり、日常の前提には定住が

記事を読む

no image

AIと観光学講義

AIの普及により、観光関連の情報の整理が簡単にできるようになれば、学部レベルにおける観光学の講義はA

記事を読む

人口減少の掛け声に対する違和感と 西田正規著『人類史のなかの定住革命』めも

多くの田舎が人口減少を唱える。本気で心配しているかは別として、政治問題にしている。しかし、人口減少と

記事を読む

no image

リビア旅行について

Dear Teramae Shuichi, Thank you for your ema

記事を読む

AIとの論争 住むと泊まる

AIさん、質問します。世間では民泊の規制強化が騒がれて

no image
日本の温泉地盛衰記分析 Youtubeリスト

飯坂温泉 最盛期170万 4分の一 https://www.youtu

no image
ブリティッシュコロンビア州バンクーバー

Screenshot[/caption]

no image
リビアの旅行会社

リビアのトリポリにある外国人向けの信頼できる旅

no image
バンクーバー予備知識

  フェンタミル カナダへやってきました。バンクーバー。

→もっと見る

PAGE TOP ↑