*

TravelerとTouristの違い

観光学会等関係者には興味深い記事の紹介。英米人が両者の違いをどう考えているかよくわかる。travelerと異なり、touristにはやや蔑みの気持ちがあることがわかる。羽生敦子氏がすでにそのことを紹介している。その気持ちは当然で、日本もついこの前までは同じであった。今はインバウンドと言っているが、ビジネスとしてお客様と言っているだけで、「客あしらい」がうまいの「客」に込めた気持ちと変わりはないだろう。

 https://lifehacker.com/go-to-church-when-youre-on-vacation-1831328044

 https://www.lifehacker.jp/2019/01/go-to-church-when-youre-on-vacation.html

Newspicksに紹介されていた記事。まず英文では

You don’t have to insinuate yourself into anyone’s home; you can just make a little small talk with some of the more friendly attendees, or compliment the choir and the clergy on the service. (Do not call it a performance.) But do try to stretch a little outside your comfort zone; that’s the difference between a traveler and a tourist.

訳文 誰かの家庭に入り込む必要はありません。親切な出席者と少し話したり、聖歌隊や儀式を司る聖職者を褒めたりするだけで良いのです(儀式をパフォーマンスと呼んではいけません)。自分にとって居心地の良いテリトリーから、少しだけ外に出てみましょう。それが、旅行家と観光客の違いなのです。

最後の文章は英文、訳文ともに興味がもたれる。原文のtravelerは通常は旅行者であろうが旅行家としたところが名訳である。いずれにしろ羽生敦子氏のいうマークトィンの時代から現代までかわらず、touristはマイナスイメージである。「旅の人」という蔑みのニュアンスとはまたことなるようでもある。その延長にtourismがあると思って間違いはないだろう。

そのうえで、開き直って、私のように人を移動させる刺激が観光の基本だとすると、むしろtravelerに近く、ここちよい感覚が観光の基本だとするとtouristになるということであろう。

関連記事

no image

「観光」の持つ語感の例(メモ)

私がスマホで愛用しているNEWSPICKに面白い表現がありました。「こういう人がいると助かるわ。お陰

記事を読む

no image

Chinese man caught by facial recognition at pop concert

http://www.bbc.com/news/world-asia-china-43751276

記事を読む

『観光の事典』朝倉書店

「観光の事典」に「観光政策と行政組織」等8項目の解説文を出筆させてもらっている。原稿を提出してか

記事を読む

羽生敦子立教大学兼任講師の博士論文概要「19世紀フランスロマン主義作家の旅行記に見られる旅の主体の変遷」を読んで

一昨日の4月9日に立教観光学研究紀要が送られてきた。羽生敦子立教大学兼任講師の博士論文概要「19世紀

記事を読む

no image

英和対訳袖珍辞書と観光

先週は都立中央図書館が図書整理のため休館日が続き、ようやく土曜日(6月13日)に閲覧に行くことができ

記事を読む

no image

訪韓中国人旅行客の動向 3月は対前年比40%減であるものの、訪韓に占める割合は日本を上回る

本日ようやく韓国の外客数値がネットで公表された。 https://kto.visitkorea.o

記事を読む

『観光紀遊』岡千仭著 明治19年

明治19年であるから、観光は国際観光の意味が強い時代であろう。

記事を読む

no image

『レリギオ <宗教>の起源と変容』 三上真司著 横浜市立大学叢書06 春風社 を読んで 観光とTourismの関係を考える

三上真司氏の「レりギオ」の第一章第一節は「宗教」とreligionである。この組み合わせは「観光」と

記事を読む

no image

はじめに 人流・観光論の基本的視座

 観光学研究、特に観光政策学研究において、何のために「観光」を論じるのかを考えると、「観光」と「観光

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 観光資源 芸術と人工知能

第3回AI美芸研】「芸術と人工知能-人工知能に、人工的な美を追求させることは如何 にして可能か」三宅

記事を読む

PAGE TOP ↑