*

TravelerとTouristの違い

観光学会等関係者には興味深い記事の紹介。英米人が両者の違いをどう考えているかよくわかる。travelerと異なり、touristにはやや蔑みの気持ちがあることがわかる。羽生敦子氏がすでにそのことを紹介している。その気持ちは当然で、日本もついこの前までは同じであった。今はインバウンドと言っているが、ビジネスとしてお客様と言っているだけで、「客あしらい」がうまいの「客」に込めた気持ちと変わりはないだろう。

 https://lifehacker.com/go-to-church-when-youre-on-vacation-1831328044

 https://www.lifehacker.jp/2019/01/go-to-church-when-youre-on-vacation.html

Newspicksに紹介されていた記事。まず英文では

You don’t have to insinuate yourself into anyone’s home; you can just make a little small talk with some of the more friendly attendees, or compliment the choir and the clergy on the service. (Do not call it a performance.) But do try to stretch a little outside your comfort zone; that’s the difference between a traveler and a tourist.

訳文 誰かの家庭に入り込む必要はありません。親切な出席者と少し話したり、聖歌隊や儀式を司る聖職者を褒めたりするだけで良いのです(儀式をパフォーマンスと呼んではいけません)。自分にとって居心地の良いテリトリーから、少しだけ外に出てみましょう。それが、旅行家と観光客の違いなのです。

最後の文章は英文、訳文ともに興味がもたれる。原文のtravelerは通常は旅行者であろうが旅行家としたところが名訳である。いずれにしろ羽生敦子氏のいうマークトィンの時代から現代までかわらず、touristはマイナスイメージである。「旅の人」という蔑みのニュアンスとはまたことなるようでもある。その延長にtourismがあると思って間違いはないだろう。

そのうえで、開き直って、私のように人を移動させる刺激が観光の基本だとすると、むしろtravelerに近く、ここちよい感覚が観光の基本だとするとtouristになるということであろう。

関連記事

Human Logisticsの提唱

中国東北財形大学準教崔衛華さんが、私の博士論文がベースになっている『観光政策学』(イープシロ

記事を読む

no image

ピアーズ・ブレンドン『トマス・クック物語』石井昭夫訳

p.117 観光tourismとは、よく知っているものの発見 旅行travelとはよく知られていな

記事を読む

no image

The basic viewpoint of discussing Human Logistics and Tourism

In the process of studying Tourism Studies, consid

記事を読む

no image

Analysis and Future Considerations on Increasing Chinese Travelers and International Travel & Human Logistics Market ⑥

Ⅴ Competition in the U.S. over the status of the w

記事を読む

no image

「厚生」省の誕生と国内「観光」政策

字句「厚生」の誕生を調査することにより、国際に限定されて使用されていた字句「観光」の使用例が、国際観

記事を読む

no image

動画で考える人流観光論 観光資源論 贋作の観光資源的価値

第51回国会 参議院 文教委員会 第4号 昭和41年2月17日 https://kokkai.nd

記事を読む

no image

定住(観光の逆)と言語のことをわかりやすく説明した対談 (池谷裕二(脳科学者)×出口治明(ライフネット生命会長))

出口:動物行動学者の岡ノ谷一夫氏に、言語はコミュニケーションから始まったのではなく、考えるツールとし

記事を読む

no image

英和対訳袖珍辞書と観光

先週は都立中央図書館が図書整理のため休館日が続き、ようやく土曜日(6月13日)に閲覧に行くことができ

記事を読む

no image

福田村事件 霧社事件

https://youtu.be/s-zWKhVIBow 福田村事件(ふくだむらじけん)は、1

記事を読む

no image

『旅程と費用概算』、『ツーリスト案内叢書』にみる字句「遊覧」「観光」

都立図書館で閲覧可能な「旅程と費用概算」及び「ツーリスト案内叢書」により、当時の字句「遊覧」「観光」

記事を読む

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 計画作成

国連加盟国192か国を訪問するという計画も残り4か国となっている。その

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

→もっと見る

PAGE TOP ↑