*

「 月別アーカイブ:2015年11月 」 一覧

はじめに 人流・観光論の基本的視座

 観光学研究、特に観光政策学研究において、何のために「観光」を論じるのかを考えると、「観光」と「観光以外のもの」の違いが何にあるのかを考えざるを得なくなる。その結果字句「観光」概念の使用に限界を感じ、

続きを見る

The basic viewpoint of discussing Human Logistics and Tourism

In the process of studying Tourism Studies, consider whether to discuss "観光(tourism)" for what.  The

続きを見る

保護中: 日清関係(メモ)

2015/11/19 | 戦跡観光

日清関係の展開 日本は西洋の衝撃に敏感に反応し、クローズド・システムの効率性を活かして大きくかわっていった。日本の台頭に対して清朝はあいかわらず、協力するか敵対するかを問わず、日本を軍事的脅威の次元

続きを見る

保護中: ○日米関係史「開戦に至る10年」2陸海軍と経済官僚(メモ) 

2015/11/19 | 戦跡観光

明治憲法(67条)は、予算は行政機関に対する天皇の訓令という考え方であり、統治者自身は予算に拘束されない原則であった。1931年の満州事変の支出も議論の上認めている。 高橋是清(1931-36)の個

続きを見る

◎◎3 戦争、観光、メディア~戦争も観光資源へのパスポート~

2015/11/18 | 戦跡観光

 戦争・戦闘はメディアが好んで取り上げる。メディアは刺激を基本とするからである。観光を論じる意義とその定義(Significance and its definition to discuss tou

続きを見る

◎◎4 人流・観光資源としての歴史認識

2015/11/18 | 戦跡観光

 モンゴル観光の最大記憶資源であるチンギスハーンは現在世界史の上においてもっとも有名な人物の一人でもある。しかしモンゴルにおいて、庶民がその存在を再認識するのは社会主義時代になってからであった。歴史は

続きを見る

◎◎5 戦争裁判の観光資源化~東京裁判とニュルンベルグ裁判比較~

2015/11/17 | 戦跡観光

ニュルンベルク・フュルト地方裁判所600号陪審法廷は、ニュルンベルグ裁判が開催された法廷として資料も展示物も、観光資源化されている。評価をめぐり先鋭化していないのはドイツ国家の方針が功を奏して国際関係

続きを見る

◎◎2脳への刺激(脳波信号解析)と観光~「ダーク・ツーリズム」批判~

2015/11/17 | 戦跡観光

 脳波信号解析研究の結果、人間の脳波の周波数はほぼ0~30ヘルツの領域に収まり、その周波数の組み合わせで、その時の気持ちや心理をより正確に把握でき、より深く人間が理解できるようになってきている。「好き

続きを見る

東アジア観光(文化)を論じる際の共通基盤(漢字、儒教、道教、仏教、律令、科挙等)

2015/11/15 | 戦跡観光

○ 東アジア圏の観光を論じる背景(漢字、儒教、道教、仏教、律令、科挙等)  観光研究のテーマとして、日中韓にモンゴル、ベトナム等を加えた東アジアの人流・観光を論じてみたいと思っている。日本と中国、韓

続きを見る

東アジア人流観光論の骨格(人口と人流)

2015/11/15 | 戦跡観光

○東アジアの人流を考える場合に、まずその地域の定住人口の推移を把握しておく必要がある。私は定住人口の時間的推移を人流の縦軸と呼んでいる。同時代の人口の空間的移動を人流の横軸とよんでいる。研究者は奴隷貿

続きを見る

PAGE TOP ↑