「 月別アーカイブ:2019年03月 」 一覧
ホテル経営論
2019/03/29 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
○○経営論は一般的に使用され、多くの著作物が出されている。経営などしたことのない私だが、縁あってホテル経営論について調べざるをなくなってしまった。具体的には大学のシラバス作成にかかわる作業である。
「宿泊税とオーバーツーリズム」論議への批判
2019/03/21 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
私の博士論文では、観光税制を詳しく取り上げたが、当時は誰も関心がなかった。いま議論されている宿泊税はいわゆるオーバーツーリズムに対応したものとして検討・実施されているとマスコミでは報道されている。し
human geography
2019/03/17 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
TVドラマのエレメンタリーホームズandワトソンのなかで、ホームズがhuman geographyという言葉を使用し、その訳として人の移動としていたので、調べてみた。 Google翻訳では
「温度生物学」富永真琴 学士会会報2019年Ⅱ pp52-62
2019/03/11 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
(観光学研究に感性アナライザー等を用いたデータを蓄積した研究が必要と主張しているが、生物学では温度生物学まで提唱されるように研究が進んでいる。人を移動させる刺激には、避暑避寒もあり温度も大きな要素で
Nikita Stepanov からの質問
2019/03/10 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
Nikita Stepanov (Saint-Petersburg State Polytechnic University) sent you a message. Thank you
ヘルシンキのKutsuplus Maasより先にあったもの
2019/03/10 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
㈱システムオリジンから出版した「観光・人流概論」169ページにヘルシンキのKutsuplusを紹介させてもらっている。チームネクスト調査団の一員として、2014年にロンドンのタクシーアプリを調査した
住と宿の相対化 インドから上陸「不動産業界のアマゾン」の正体の記事
2019/03/10 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
東洋経済の記事 https://toyokeizai.net/articles/-/270101?page=2&utm_source=nifty&utm_medium=http
新語Skiplagging 「24時間ルール」と「運送と独占の法理」
2019/03/07 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
BBCの新しい言葉skiplagging BBCで新しい言葉を発見した。ちょうどアフリカ旅行をしており、航空券のトランジット制度を最大限利用していたから、大変興味があった。ロメからセイシェルに
ゲルニカ爆撃事件の評価(死者数の大幅減少)
2019/03/07 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
歴史には真実がある。ただし人間にできることは、知りえた事実関係の解釈に過ぎない。もっともこれも人間の恣意的な創造の産物かもしれない 歴史というものはあまり性急に割り切らない方がよい。 長
Zambia (152)Zimbabwe February 25, 26, 2019
2019/03/06 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
When boarding in Johannesburg, reading of the boarding pass was not successful and asked if the sta