「 観光学者への辛口評論等~観光学研究発展のため~ 」 一覧
『ミルクと日本人』武田尚子著
2021/01/13 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
「こんな強烈な匂いと味なのに、お茶に入れて飲むなんて!」牛乳を飲む英国人を見た日本人の言葉である。だが明治二年、築地で牛乳が売り出され、日本人はその味に慣れていった。芥川龍之介の実家も牧場を経営し、
Quora 微分方程式とはなんですか?への回答 素人の私にもわかりやすかった
2021/01/12 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
微分方程式とは、未来を予言するという人類の夢である占い術の一つであり、その中でも最も信頼のおける占い術のことです。 この占い法はニュートンによって発見されました。そして人々は半信半疑でこの新し
コロナ禍のヴァーチャル旅行 カリブ編(総括)11地域の増加
2021/01/12 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
カリブ海諸国は、アンティグア・バーブダ、キューバ、ドミニカ、ジャマイカ、プエルトリコ、バハマ、ケイマン諸島、蘭領セント・マーチン、ドミニカ共和国、セントルシア、クアダルーペ、マルチニーク、バルバドス
化石燃料は陸上生物の生息域の保全に役立っている 堅田元喜
2021/01/06 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
https://cigs.canon/article/20201228_5529.html 化石燃料には環境に対しても好影響(環境便益)がある。例えば、化石燃料技術は窒素肥料や農薬の製造に使わ
『金融資本市場のフロンティア 東京大学で学ぶFinTech、金融規制、資本市場』に学ぶべきMaaS
2021/01/05 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
本書を読んで、アンバンドリングとリバンドリングという言葉に出会った。金融機能が、テクノロジーが導入されることで分解されることをアンバンドリング(unbundling)、再び再編成されることをrebu
日経の記事「東京郊外への移住じわり」
2021/01/03 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
これに対するコメントの紹介 データを扱うのであれば正確にお願いしたい。東京一極集中がコロナによって是正されているかの印象を与える記事になっているが、東京から周辺三県への移動であ
ダークツーリズムと『脳科学からみた「祈り」』中野信子著
2021/01/03 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
ダークツ―リズム 怖いもの見たさの時の脳内物質を調査する必要がある。その調査をせずして、ダークツーリズムを語るのは、科学的ではない。 要約 「脳に与える祈りの影響」 <祈りの違い>
Quoraなぜ、当時の大日本帝国は国際連盟を脱退してしまったのですか?なぜ、満州国について話し合ってる中で軍事演習をしてしまったのか、なぜ、当初の目的である権益のほとんどを認められているのに堂々退場したのか。
2020/12/27 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
日本の国際連盟脱退は、満州事変に対するリットン調査団の報告書を受け入れられないと判断して席を蹴ったものです。 客観的に見てリットン調査団の報告書はよく出来た公正な物です。清朝末期の動乱から満州
Quora 物語などによくあるように、中世ヨーロッパの貴族たちは国民から搾取してすごく贅沢な暮らしをしていたのですか?
2020/12/27 | 用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
中世に今日と同じ意味での「国民」はまだ存在しません。領主が農民を支配し、領主同士に主従関係があり、領地の関係・主従の関係が入り乱れていて、飛び地があったり、相続争いがあったり、複雑怪奇な様相