*

人流抑制に関する経済学者と感染症学者の意見の一致「新型コロナ対策への経済学の貢献」大竹文雄 公研2021年8月号No.696を読んで

公開日: : 観光学評論等

公研2021年8月号No.696にコロナ関連の有識者委員等である、行動経済学者大竹文雄氏の「新型コロナ対策への経済学の貢献」が掲載されていた。観光関係者の中には、GOTOや五輪とコロナの関係は証明されおらず、ポストコロナの夢を安易に語る者が少なからず存在するが、床屋談義はやめて、是非この文章を読んでもらいたい。 大竹氏は「緊急事態宣言解除の望ましいタイミング」として、 経済学と感染のトレードオフを分析する経済学者の研究グループ 東大特任講師藤井大輔、仲田泰裕東大准教授の活動を紹介し、彼らによって経済活動が活発化すると感染が拡大するというトレードオフがあることが明らかになり、「緊急事態宣言を複数回発令するコストは大きい」ことを示されたことを紹介している。長期的に見た場合、緊急事態宣言を何度も発令するよりも、長期間出して感染者数を抑える方が経済にとっても望ましいのである。感染症の専門家はできるだけ感染を抑えてから解除すべきだと言っていたが、経済からみても長期的に望ましいことを数字で示した意味は大きかったとする。大雑把にいえば、経済学者も感染症専門家の尾身先生と同じ見解なのである。
さらにあえて言えば、子供の頃風がなおりかけの時に、じっとしているのが嫌でこっそりと外に遊びに行って、かえって風邪を長引かせて母親に叱られたことを思いだすから、先人は昔から理解していたのである。
行動経済学者の立場から、ワクチン接種に関する提言をしている。経済学分野では先着順がよくないことはよく知られており、年齢順、抽選等のルールに従って割り当てるよりよい仕組みがあまり使われていないことを述べておられる。提言のタイミングが難しく、研究者は早くから提言しているが誰にも注目されず、あらためて提言したら遅すぎると批判されてしまったといっておられる。
最後に、ボランタリーロックダウンといわれた昨年春の日本人の行動抑制は明らかに過剰だったとされる(別の研究では、小学校の学級閉鎖が、閉鎖しなかった小学校との比較で効果がなかったことも知られている)。感染率がものすごく高いと評価しない限りあれだけの行動変容が起きず、合理的モデルでは説明できないとする。従って安倍氏がさっさと総理をおやめになったのは賢明だったのかもしれない。国自治体の観光政策当局や観光研究者も、きちんとした議論に参加して論議を深めていただきたいと思う。

関連記事

no image

『インバウンドの衝撃』牧野知弘を読んでの批判

題名にひかれて、麻布図書館で予約をして読んでみた。2015年10月発行であるから、爆買いが話題の時代

記事を読む

no image

脳科学と人工知能 シンポジウムと公研

本日2018年10月13日日本学術会議講堂で開催された標記シンポジウムを傍聴した。傍聴後帰宅したら

記事を読む

no image

『訓読と漢語の歴史』福島直恭著 観光とツーリズム

「歴史として記述」と「歴史を記述」するの違い なぜ昔の日本人は、中国語の文章や詩を翻訳する

記事を読む

no image

観光資源としての「隠れキリシタン」 五体投地、カーバ神殿、アーミッシュとの比較

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産登録された。江戸時代の禁教期にひそかに信仰を続け

記事を読む

no image

字句「美術」「芸術」「日本画」の誕生  観光資源の同じく新しい概念である。

日本語の「美術」は「芸術即ち、『後漢書』5巻孝安帝紀の永初4年(110年)2月の五経博士の劉珍及によ

記事を読む

電子出版事始め『人流・観光学概論』

大学のテキストで使用するつもりであった『人流・観光学概論』、ウィネットの好意で、校正済みのPDFを

記事を読む

no image

田口亜紀氏の「旅行者かツーリストか?十九世紀前半フランスにおける“touriste”の変遷」(Traveler or “Touriste”? : Distinctions in Meaning in Nineteenth Century France)共立女子大学文芸学部紀要2014年1月を読んで

2015年4月15日のブログに「羽生敦子立教大学兼任講師の博士論文概要「19世紀フランスロマン主義作

記事を読む

『科学の罠』長谷川英祐著「分類の迷宮」という罠 を読んで

観光資源論というジャンルが観光学にはあるが、自然観光資源と文化観光資源に分類する手法に、私は異議を唱

記事を読む

no image

『コンゴ共和国 マルミミゾウとホタルの行き交う森から 』西原智昭 現代書館 

西原智昭氏の著書を読んだ。氏の経歴のHP http://www.arsvi.com/w/nt10.h

記事を読む

no image

自動運転車とドローン

渋谷のスクランブル交差点を見ていると、信号が青の間の短い時間に、大勢の人が四方八方から道路を横断して

記事を読む

PAGE TOP ↑