*

人流抑制に関する経済学者と感染症学者の意見の一致「新型コロナ対策への経済学の貢献」大竹文雄 公研2021年8月号No.696を読んで

公開日: : 観光学評論等

公研2021年8月号No.696にコロナ関連の有識者委員等である、行動経済学者大竹文雄氏の「新型コロナ対策への経済学の貢献」が掲載されていた。観光関係者の中には、GOTOや五輪とコロナの関係は証明されおらず、ポストコロナの夢を安易に語る者が少なからず存在するが、床屋談義はやめて、是非この文章を読んでもらいたい。 大竹氏は「緊急事態宣言解除の望ましいタイミング」として、 経済学と感染のトレードオフを分析する経済学者の研究グループ 東大特任講師藤井大輔、仲田泰裕東大准教授の活動を紹介し、彼らによって経済活動が活発化すると感染が拡大するというトレードオフがあることが明らかになり、「緊急事態宣言を複数回発令するコストは大きい」ことを示されたことを紹介している。長期的に見た場合、緊急事態宣言を何度も発令するよりも、長期間出して感染者数を抑える方が経済にとっても望ましいのである。感染症の専門家はできるだけ感染を抑えてから解除すべきだと言っていたが、経済からみても長期的に望ましいことを数字で示した意味は大きかったとする。大雑把にいえば、経済学者も感染症専門家の尾身先生と同じ見解なのである。
さらにあえて言えば、子供の頃風がなおりかけの時に、じっとしているのが嫌でこっそりと外に遊びに行って、かえって風邪を長引かせて母親に叱られたことを思いだすから、先人は昔から理解していたのである。
行動経済学者の立場から、ワクチン接種に関する提言をしている。経済学分野では先着順がよくないことはよく知られており、年齢順、抽選等のルールに従って割り当てるよりよい仕組みがあまり使われていないことを述べておられる。提言のタイミングが難しく、研究者は早くから提言しているが誰にも注目されず、あらためて提言したら遅すぎると批判されてしまったといっておられる。
最後に、ボランタリーロックダウンといわれた昨年春の日本人の行動抑制は明らかに過剰だったとされる(別の研究では、小学校の学級閉鎖が、閉鎖しなかった小学校との比較で効果がなかったことも知られている)。感染率がものすごく高いと評価しない限りあれだけの行動変容が起きず、合理的モデルでは説明できないとする。従って安倍氏がさっさと総理をおやめになったのは賢明だったのかもしれない。国自治体の観光政策当局や観光研究者も、きちんとした議論に参加して論議を深めていただきたいと思う。

関連記事

『戦後経済史は嘘ばかり』高橋洋一

城山三郎の著作「官僚たちの夏」に代表される高度経済成長期の通産省に代表される霞が関の役割の神

記事を読む

マルティニーク生まれのクレオール。 ついでに字句「伝統」が使われる始めたのは昭和初期からということ

北澤憲昭の『<列島>の絵画』を読み、日本画がクレオールのようだというたとえ話は、私の意見に近く、理解

記事を読む

no image

Nikita Stepanov からの質問

Nikita Stepanov (Saint-Petersburg State Polytechn

記事を読む

no image

「植民地朝鮮における朝鮮総督府の観光政策」李良姫(メモ)

植民地朝鮮における朝鮮総督府の観光政策 李    良 姫 『北東アジア研究』第13号(2007年3月

記事を読む

no image

観光資源、観光行動の進化論

「クラシック音楽に隠された「進化の法則」、東大京大の研究者が発見」tいうひょだいの興味深い記事を発

記事を読む

no image

脳波であらすじが変わる映画、英映画祭で公開へ

映画ではここまで来ているのに、観光研究者は失格である。 http://jbpress.isme

記事を読む

no image

Ctripの空予約騒動について 大山鳴動に近い騒ぎ方への反省

「宿泊サイト、予約しない部屋を販売」といった表題でテレビが取り上げ、関係業界内ではやや炎上気味であ

記事を読む

no image

ジョン・アーリ『モビリィティーズ』吉原直樹・伊藤嘉高訳 作品社

コロナ禍で、自動車の負の側面をとらえ、会うことの重要性を唱えているが、いずれ改訂版を出さざるを得な

記事を読む

no image

『コンゴ共和国 マルミミゾウとホタルの行き交う森から 』西原智昭 現代書館 

西原智昭氏の著書を読んだ。氏の経歴のHP http://www.arsvi.com/w/nt10.h

記事を読む

no image

『地方創生のための構造改革』第3章観光政策 論点2「日本における民泊規制緩和に向けた議論」(富川久美子)の記述の抱える問題点

博士論文審査でお世話になった溝尾立教大学観光学部名誉教授から標記の著作物を送付いただいた。NIRAか

記事を読む

PAGE TOP ↑