*

「観光」ニ題 カスワードとしての字句観光

公開日: : 最終更新日:2023/05/20 人流 観光 ツーリズム ツーリスト

久しぶりに字句「観光」がマイナス効果を持つ用語として使用されている例を、図らずも本日2月15日の日曜日、ニ題、目にすることとなった。

①烏賀陽弘道著『報道の脳死』新潮社p.88の「観光客記事の空虚」

被災かまぼこ工場再開 読者の需要(生活必需品)を無視し、あえて「お土産品」「名産品」を選んでニュースにする記者の視点は歪んでいる。「東京から取材に来た記者」あるいは「東北以外から支局に転勤して数年の記者」が名産品を珍しがる「観光客の視点」である。こうした発想は、外国報道に持ち込まれると「エキゾチシズム」(異国趣味)と呼ばれる。

②地元名産でボッタクリ 観光客を騙す手口とは (SPA! ) 2015年2月14日(土)http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/spa-20150214-789528/1.htm

「日本各地で“プチぼったくり”の被害が続出している。騙された消費者の怒りは心頭に! もはや“適正価格”が存在しないのであれば、せめて警戒だけでもしておきたい……そこで、観光地で騙されない「ぼったくりの傾向と見分け方」を可能な限り追った」という書き出しですが、以下はとても紹介できるものではありません。しかし少し前までは観光政策とは、空港での客引きの取り締まりであるとか、不当表示防止が中心でした。これらの施策こそ公権力の行使であり、政策にふさわしいのですが、今日観光施策と言うと観光宣伝が中心になってしまっており、大学で観光政策をおしえる講師もそのことを認識していない人が増加しています。

 

関連記事

no image

Analysis and Future Considerations on Increasing Chinese Travelers and International Travel & Human Logistics Market ⑧

Ⅶ Alaska and Hawaii ~ High latitude tourist site

記事を読む

no image

二月五日チームネクスト総会講演「総合生活移動産業の今後の展望」(45分)趣旨 人流・観光研究所長 寺前秀一

二月五日チームネクスト総会講演「総合生活移動産業の今後の展望」(45分)趣旨 人流・観光研究所長 

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 永遠の旅行者 5フラッグ理論  船籍

【PT】Perpetual Traveler 永遠の旅行者。 どの国の居住者にもならず、合法的に

記事を読む

no image

ロシア人以外の人が北方領土を訪問する場合のロシア政府に対する手続きを教えてください。

国後島や択捉島、極東・沿海地方結ぶ“初のクルーズツアー”をロシア政府

記事を読む

AIに聞く ロシア、アブハジア旅行

ロシア・アブハジ

記事を読む

保護中: 『「おかげまいり」と「ええじゃないか」』 (岩波新書 青版 680) 藤谷俊雄著

観光学の観点から読んでみた。日本で楽しみの旅の概念がいつごろから発生したかを理解したいからである

記事を読む

no image

『日本経済の歴史』第2巻第1章労働と人口 移動の自由と技能の形成 を読んで メモ

面白いと思ったところを箇条書きする p.33 「幕府が鎖国政策によって欧米列強の干渉を回避した

記事を読む

no image

TravelerとTouristの違い

観光学会等関係者には興味深い記事の紹介。英米人が両者の違いをどう考えているかよくわかる。trave

記事を読む

no image

動画で考える人流観光

Countries Earning the Most from International Tour

記事を読む

no image

リビア

https://www.getyourguide.jp/tripoli-libya-l305/lib

記事を読む

2025年11月22日地球落穂ひろいの旅 プンタアレナス

旅程作成で、ウシュアイアとプンタアレナスの順序を考えた結果、パスクワか

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

2025年11月17日 アメリカ合衆国(国連加盟国5か国目)ワシントン州(19番目の州) ポイントロバーツ

アメリカ合衆国は、アラスカ、ニューヨーク、(DC)、ヴァージニア、イリ

2025年11月17日 カナダ(国連加盟国15か国目)コロンビア州 バンクーバー

米カナダ人流 https://news.yahoo.co.jp/ar

2025.11月17日~27日 地球落穂ひろいの旅 計画作成

蔵前仁一 旅はだれでもでき、特別なことはないという。 落穂ひ

→もっと見る

PAGE TOP ↑