🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 2024.2.15 DLA カメルーン(トランジット)
公開日:
:
最終更新日:2024/02/15
人流 観光 ツーリズム ツーリスト
昨年に引き続きDLAに。前回は空港で陰性検査を受け、2泊したが、今回はトランジットで空港内に滞在。カメルーン内の旧英国植民地地域(ナイジェリアとの国境付近)での武力衝突が、BBCで報道されていた。マニアックに考えれば、この地域にもタクシーをチャーターして訪問するのであろうが、カメルーンのビザ所得は前回の例でも面倒であり気乗りがしなかった。
関連記事
-
-
用語としての「人流」の発生
○「人流」造語者としての自負○ 「人流」は私が造語したものと自負しております。意識的に著書や論
-
-
動画で考える人流観光学 画商の役割
https://youtu.be/Nn1QMdox-Mw
-
-
Chinese man caught by facial recognition at pop concert
http://www.bbc.com/news/world-asia-china-43751276
-
-
『諳厄利亜大成』に見る、観光関連字句
諳厄利亜大成はわが国初の英語辞典 1827年のものであり、tour、tourism、hotelは現
-
-
MaaS報道の物足りなさ 総合物流業に学べ
相変わらず、MaaSの活字が躍っているには、造語力のなさを示している。私は月極使い放題運送サービス
-
-
保護中: 『「おかげまいり」と「ええじゃないか」』 (岩波新書 青版 680) 藤谷俊雄著
観光学の観点から読んでみた。日本で楽しみの旅の概念がいつごろから発生したかを理解したいからである
-
-
『海外旅行の誕生』有山輝雄著の記述から見る白人崇拝思想
表記図書を久しぶりに読み直してみた。学術書ではないから、読みやすい。専門家でもないので、観光や旅行
-
-
動画で考える人流観光学 伝統とマナー、道徳心
◎トイレット部長 https://twitter.com/i/status/11933502315