*

『近代京都研究』から見る「遊覧」と「観光」に関するメモ

公開日: : 最終更新日:2016/11/25 人流 観光 ツーリズム ツーリスト

『近代京都研究』(2008年思文閣出版)において、観光に関する記述とともに「観光」「遊覧」の用例として参考になるものをメモしておいた。

(p.148)1873年第二回京都博覧会に発行された外国人向けガイドブック(The Guide to Celebrated Places in Kiyoto & the Surrounding Places for the Foreign Visitors)ではvisitorが使用されている。

(p.154)1881年に岩倉具視が中心になり、京都や近畿地方の名勝・古蹟を保存しようとする保勝会をつくった。

(p.159)おそらく第4回内国博覧会において、京都の社寺が拝観料をとって観光化する契機になった。

江戸で幕末に品種改良によりつくりだされたソメイヨシノは、いつ京都に植樹されたか 1895年の遷都千百年記念事業の鴨東開発以降、実際には20世紀になってからである。京都の桜も新しいのである。

明治6年の内務省設置により名所旧蹟は同省の所管となる。1919年史蹟名勝天然記念物保存法が制定。『明治14年創立 保勝会一覧』(1929年 保勝会編)には笠置保存会、安国寺保勝会、宮津保勝会。

高瀬川 史蹟名勝の指定は行われず、都市計画法との正面切った衝突は回避されている。史蹟名勝的価値をもった高瀬川が今日まで残されたことは京都にっとて幸いであったが、史蹟名勝天然記念物保存法の限界もそこにあった。高瀬川一之舟入は1934年史蹟指定された。

「御大典記念事業にみる観光振興主体の変遷」工藤泰子

近代における京都は、博覧会を通して「甦生京都を紹介宣伝し、我が国第一の観光都市」と京都博覧会協会が後に回顧

世界的観光都市」が多用されるようになってゆく。

1913年京都市主催の大正大礼博開催が決定され、観光客(当時は「来遊客」)誘致を狙う。

大正末期から昭和初期にかけて全国の観光機関が急増 1933年その数328件(国際観光局「外客誘致の話」1932年)。しかしながらその多くが地元有志・会員からなる保勝会(保勝協会)や観光協会であり、地方自治体の行政組織の中に「観光課」として組み込まれていたものは京都市観光課の他には日光町観光課(1931年4月)熱海町観光課(1931年8月)宇治町観光課(1932年4月)奈良市観光課(1933年4月)のわずか5件であった。

(p.237)1934年「観光都市」の語は当時常套句となっていたが、それ以前には「日本ノ公園」「遊覧都市」という形容が一般的であった。

(p.240)二度目の御大典(1928年)を迎えるが、入込見込みと現実とに大きなギャップ。ジャパンツーリストビューロが斡旋した外国人奉拝者は、11月7日54人、26日38人。京都側の受け入れ態勢の不十分さによって旅行希望者が入洛を敬遠。鉄道省が売れる見込みで発行した50万枚の大礼記念回遊券が116枚しか売れなかった。

1930年市議会の発言 「遊覧都市トシテノ真価ヲ発揮スル為ニ観光課ヲ新設」

1935年 遊覧都市を観光都市に改める

遷都千百年記念祭、第4回内国勧業博覧会にはじまり、二度の御大典が観光課設置の引き金になったという解説。1930年国際観光局設置の影響の方が大きいのではないか?

関連記事

no image

英和対訳袖珍辞書と観光

先週は都立中央図書館が図書整理のため休館日が続き、ようやく土曜日(6月13日)に閲覧に行くことができ

記事を読む

no image

用語「観光」誕生物語 朝日新聞記事データベース「聞蔵」に見る昭和のクールジャパン報道分析

2014年10月10日にジャパンナウ観光情報教会観光立国セミナーで行った講演の議事録です。HPには使

記事を読む

no image

読売新聞、朝日新聞記事に見る字句「ツーリズム」「観光」の用例

読売新聞の記事データベース「ヨミダス」及び朝日新聞の記事データベース「聞蔵Ⅱ」を活用して「ツーリスト

記事を読む

no image

孫建軍著『近代日本語の起源』に見る用語「国際」の誕生

用語「観光」を論じるにあたって、国際との関係をこれまで考察してきたが、考えてみると、日本人社会のなか

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学講義(開志)  2023.11.27   将来の観光資源

◎ 科学技術の進展による観光資源の拡大 ◎ 宇宙旅行 自らの目で見た風景を表そうとすると、遠くを

記事を読む

no image

2015年1月16日ジャパン・ナウ観光情報協会 観光立国セミナー 用語「観光」について

本日は、観光とツーリズムをめぐって論議をさせてもらっている溝口周道氏の講演でした。 やはり期待

記事を読む

no image

ピアーズ・ブレンドン『トマス・クック物語』石井昭夫訳

p.117 観光tourismとは、よく知っているものの発見 旅行travelとはよく知られていな

記事を読む

Is it true only 10% of Americans have passports?

http://www.bbc.com/news/world-us-canada-42586638

記事を読む

Human Logisticsの提唱

中国東北財形大学準教崔衛華さんが、私の博士論文がベースになっている『観光政策学』(イープシロ

記事を読む

『観光の事典』朝倉書店

「観光の事典」に「観光政策と行政組織」等8項目の解説文を出筆させてもらっている。原稿を提出してか

記事を読む

PAGE TOP ↑