*

独島への渡航

東京から鬱陵島(ウルルンド)への最も経済的な移動方法は、以下の3つのステップで
構成されます。

ステップ1:日本から韓国へ
まず、日本から韓国本土へは、LCC(格安航空会社)を利用するのが最も経済的です。
検索結果によると、福岡空港、関西国際空港、成田空港などから、釜山、清州(チョン
ジュ)、ソウル(仁川または金浦)行きのLCC便が運航しています。特に、シーズンや
曜日(火曜や水曜)を選ぶと、より安価なチケットが見つかる可能性が高いです。

ステップ2:韓国本土から鬱陵島行きのフェリーターミナルへ
鬱陵島へのフェリーは、主に以下の4つの港から出ています。

慶尚北道:浦項(ポハン)、厚浦(フポ)

江原道:墨湖(ムコ)、江陵(カンヌン)

これらの港へは、韓国国内の飛行機や高速バスを利用して移動します。例えば、ソウル
(金浦空港)から浦項までは飛行機を利用する方法、ソウル市内から高速バスで江陵ま
で移動する方法などがあります。

ステップ3:フェリーで鬱陵島へ
各港から鬱陵島へのフェリーの所要時間は、約3?4時間です。天候によって欠航するこ
ともあるため、事前に運航状況を確認する必要があります。

結論として、最も経済的な移動方法は、日本からLCCで韓国へ渡り、その後、高速バス
で鬱陵島行きのフェリーが出ている港(例えば江陵や浦項)へ向かい、フェリーに乗船
するルートです。旅程や時期によっては、国内線を活用することも考慮に入れて計画を
立てることをお勧めします。


iPhoneから送信
www.jinryu.jp
寺前秀一

> 2025/07/14 18:32、steramae@nifty.com <steramae@nifty.com>のメール:
> 
> 独島(竹島)への渡航には、韓国側で定められた許可・手続きが必要です。
> 
> 現在、独島の「東島」への上陸は、観光客向けに**「入島申告制」**が導入されていま
> す。これは、以前の「許可制」から変更されたもので、比較的アクセスしやすくなりま
> した。
> 
> 具体的には、以下の手順を踏むことになります。
> 
> 1. **鬱陵島(ウルルンド)へ移動する:** まずは韓国本土から船で鬱陵島へ渡ります
> 。鬱陵島は独島の最寄りの有人島です。
> 2. **鬱陵島から独島行きの船に乗る:** 鬱陵島から独島行きの観光船が出ています。
> この船の利用に際して、**事実上の「入島申告」が行われる**ことになります。乗船券
> の購入と同時に、旅行者の情報が登録される形です。
> 3. **入島制限:** ただし、独島への上陸は、気象条件(高波など)や、一度に上陸で
> きる人数に制限があります。特に、西島への入島は鬱陵郡の別途許可が必要とされてい
> ます。
> 
> **日本人観光客に関する注意点**
> 
> * **日本政府の方針:** 繰り返しになりますが、日本政府は韓国の出入国手続きに従
> って竹島(独島)に入域することは、韓国の領有権を認める誤解を与えかねないとして
> 、自粛を求めています。
> * **日韓関係の影響:** 日韓関係の状況によっては、日本人に対する入域が制限され
> るケースも過去に報告されています。
> 
> **まとめると、「許可」というよりは「入島申告」という形での手続きが必要で、これ
> は観光船に乗船する際に実質的に行われます。** しかし、上記のように日本政府の方
> 針や日韓関係、そして何よりも現地の天候や海の状況によって、渡航が非常に困難にな
> る可能性が高いことをご理解ください。
> 
> *********************************************
> オフィス兼自宅
> 〒106-0044
> 港区東麻布1-27-3
> 
> 人流・観光研究所(Human Logistics & Tourism Laboratory)
> URL:http://www.jinryu.jp
> email:steramae@nifty.com
> 携帯メール:tourist0501@docomo.ne.jp
> 携帯電話: 090-2663-7737
>             寺前秀一(観光学博士)
> **********************************************

関連記事

no image

観光とツーリズム③

○国内観光事業への国際観光局の思考方向   1930年に国際観光局が設置された

記事を読む

no image

MaaSのおとし所 「両備運輸の思い上がり」「JERONタクシーが実証実験だという例として出しているが、とんでもない間違い」

チームネクストの総会に参加していくつか私なりに進展があった。 MaaS以外に自動運

記事を読む

no image

Encounter of Japanese word“観光”and English word“tourist” ~ the birth and development of domestic tourism policy in Japan ~

1 Outbreak of the concept of movement of people

記事を読む

no image

動画で考える人流観光論 観光資源論 贋作の観光資源的価値

第51回国会 参議院 文教委員会 第4号 昭和41年2月17日 https://kokkai.nd

記事を読む

no image

AIにきく イルクーツク、ヤクーツク、ウラジオストックの旅

      東京から、イルクーツク、ヤクーツク、ウラン

記事を読む

no image

よそ者としての「tourist」の語感

http://www.bbc.com/news/world-asia-india-44312894

記事を読む

no image

ブリティッシュコロンビア州バンクーバー

Screenshot[/caption]

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学講義(開志 )2024 1 22  最終  外国人労働者とAI

観光ビジネスにおいて、外国人労働者を雇用することについて、どう考えるか、800字から1200字の

記事を読む

no image

Participation in press tour for Jeju (preliminary knowledge)

The international tourism situation of Jeju is cha

記事を読む

『諳厄利亜大成』に見る、観光関連字句

諳厄利亜大成はわが国初の英語辞典 1827年のものであり、tour、tourism、hotelは現

記事を読む

no image
2025年11月25日 地球落穂ひろいの旅 サンチアゴ再訪

no image
2025.11月24日 地球落穂ひろいの旅 南極旅行の基地・ウシュアイア ヴィーグル水道

アルゼンチンは、2014年1月に国連加盟国58番目の国としてブエノスア

no image
2025年11月23日 地球落穂ひろいの旅 マゼラン海峡

プンタアレナスからウシュアイアまでBIZBUSで移動。8時にPUQを出

2025年11月22日地球落穂ひろいの旅 プンタアレナス

旅程作成で、ウシュアイアとプンタアレナスの順序を考えた結果、パスクワか

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

→もっと見る

PAGE TOP ↑