*

カシュガル、ホータン、ヤルカンド

素敵な計画ですね!カシュガル、ヤルカンド、ホータン(西域南道のオアシス都市)を巡る旅は、シルクロードの歴史とウイグル文化を深く感じられる最高のルートです。

効率的な周り方とそれぞれの見どころをまとめました。


 

🗺️ 効率的な周遊ルートと交通手段

 

3都市はシルクロードの南路沿いに位置しており、移動手段としては**鉄道(南疆線)**が最も効率的で快適です。

 

1. 周遊ルートの推奨

 

推奨ルート:カシュガル ヤルカンド ホータン

区間 交通手段 所要時間(目安) 備考
カシュガル ヤルカンド(莎車) 列車(普通列車) 時間 距離が最も短く、列車での移動が便利です。
ヤルカンド ホータン(和田) 列車(寝台または座席) または 専用車 列車で 時間(運行による) 専用車で 時間 効率重視なら寝台列車や昼間の移動が可能な列車、自由度重視なら専用車(ドライバー付き)が便利です。

 

2. 交通手段の詳細

 

  • 鉄道(南疆線):
    • カシュガルからホータンまで鉄道(南疆線)が伸びており、安価で安全、かつ効率的に移動できます。
    • 特に夜行寝台列車を利用すれば、移動時間を宿泊に充てることができ、時間を最も有効に使えます。
  • 専用車/長距離バス:
    • 長距離バスも運行していますが、鉄道の方が快適で信頼性が高いことが多いです。
    • 専用車をチャーターすれば、途中の景勝地や遺跡に自由に立ち寄りながら移動できるメリットがあります。

 

✨ 各都市の見どころ(ハイライト)

 

 

1. カシュガル(喀什 Kashi)

 

パキスタンへ向かう拠点となる都市であり、西域最大のオアシス都市です。

見どころ 特徴
カシュガル古城(喀什古城) 土色の建物が連なるウイグル族の旧市街。高台に築かれた「高台民居」は、古いウイグル様式の家屋が複雑に入り組んでおり、まるで迷路のようです。街歩きや、伝統工芸の工房見学が楽しめます。
エイティガールモスク 中国最大のイスラム教のモスク(礼拝寺院)。壮大な建築と門の前に広がる広場が、異国情緒あふれるカシュガルの中心です。
日曜バザール(大バザール) 中央アジア交易の中心地の面影が残る大規模な市場(バザール)。古くからのウイグル族の生活文化を感じられる場所です。
アパクホージャ墓(香妃墓) カシュガルを象徴する歴史的な建造物で、歴代のホージャ一族の墓陵です。美しいタイル装飾が見どころ。

 

2. ヤルカンド(莎車 Shache)

 

かつてヤルカンド・ハン国の都として栄えた、歴史上重要な都市です。

見どころ 特徴
莎車王陵(ヤルカンド王陵) ヤルカンド・ハン国の建国者サイード・ハンらの陵墓です。地域のイスラム歴史における重要スポットです。
アマンニサ・ハン墓 ムカム(ウイグル古典音楽)の女王と称されるアマンニサ・ハンの墓。彼女はムカムの整理・発展に貢献したとされ、ウイグル文化において特別な場所です。
ヤルカンド古城 カシュガルほど観光地化されていませんが、より素朴で「新疆本来の味わい」を残したウイグル族の生活が垣間見られます。

 

3. ホータン(和田 Hotan)

 

かつての于闐(ウテン)国。古くから玉(ぎょく/ヒスイ)の産地として有名で、絨毯や絹織物、玉(ぎょく)の交易で栄えました。

見どころ 特徴
ユルンカシュ河(玉龍カシュ河) 白玉(玉)の産地として知られる川。運が良ければ、川岸で玉を探す人々の様子が見られるかもしれません。
ホータン絨毯工場・絹織物工場 伝統的なホータン絨毯や、美しい絣模様のアトラス・イカット(シルクの織物)の製造工程を見学できます。
ヨートカン(約特干)遺跡 かつての于闐国の都城跡とされ、この地域の古代史を辿るロマンあふれる遺跡です。
タクラマカン砂漠(外縁) ホータンは「砂漠の道」をゆくシルクロード南路の要衝。砂漠の外縁部を訪れ、その壮大さを感じることができます。

このルートであれば、カシュガルでウイグル文化と交易の熱気を感じ、ヤルカンドでハン国の歴史に触れ、ホータンで玉と絨毯の伝統に触れた後、パキスタンへと向かう素晴らしい流れになるでしょう。

ご旅行の準備、頑張ってください!

プロフィール写真

 

関連記事

人口減少の掛け声に対する違和感と 西田正規著『人類史のなかの定住革命』めも

多くの田舎が人口減少を唱える。本気で心配しているかは別として、政治問題にしている。しかし、人口減少と

記事を読む

MaaS報道の物足りなさ 総合物流業に学べ

相変わらず、MaaSの活字が躍っているには、造語力のなさを示している。私は月極使い放題運送サービス

記事を読む

no image

文化人類学で読み解く北朝鮮社会  伊藤亜人  公研 2017年10月号No.650

韓国人がなぜ、国内海外を含めてあれほど旅行をするのか考えていたが、一つの答えが見つかったような気がす

記事を読む

人流・観光論議

ヒトの移動を惹起する、日常・非日常の区別は脳の中のことであり、外形的には捕まえられないことから、外形

記事を読む

no image

用語「物流」と用語「人流」の誕生経緯

平成26年度後期の帝京平成大学の授業で「物流論」を担当しています。偶然私にお鉢が回ってきたのですが、

記事を読む

no image

Analysis and Future Considerations on Increasing Chinese Travelers and International Travel & Human Logistics Market ⑧

Ⅶ Alaska and Hawaii ~ High latitude tourist site

記事を読む

no image

human geography

TVドラマのエレメンタリーホームズandワトソンのなかで、ホームズがhuman geography

記事を読む

no image

中国人観光客の動向調査に役立つHP

百度検索 https://hotelbank.jp/baidu-2017/ 中国出境游研

記事を読む

no image

『レリギオ <宗教>の起源と変容』 三上真司著 横浜市立大学叢書06 春風社 を読んで 観光とTourismの関係を考える

三上真司氏の「レりギオ」の第一章第一節は「宗教」とreligionである。この組み合わせは「観光」と

記事を読む

AIに聞く、甘利俊一博士の「脳・心・人工知能」を参考にした、『観光資源反応譜』の提案

人流・観光に関する学生用の教科書として、amazonのkindleで『人流・観光学概論』を出版してい

記事を読む

no image
カシュガル、ホータン、ヤルカンド

素敵な計画ですね!カシュガル、ヤル

no image
中国新疆ウイグル自治区カシュガルからパキスタンのハンザ地区を通過してパキスタンの空港から日本に戻るルート

中国新疆ウイグル自治区カシュガルからパキスタンのハンザ地区を通過してパ

no image
独島への渡航

東京から鬱陵島(ウルルンド)への最も経済的な移動方法は、以下の3つのス

no image
リビア旅行について

Dear Teramae Shuichi,

no image
シリア旅行について2

Dear Shuichi, Thank you so much

→もっと見る

PAGE TOP ↑