*

文化人類学で読み解く北朝鮮社会  伊藤亜人  公研 2017年10月号No.650

公開日: : 最終更新日:2023/05/31 人口、地域、, 人流 観光 ツーリズム ツーリスト

韓国人がなぜ、国内海外を含めてあれほど旅行をするのか考えていたが、一つの答えが見つかったような気がする。
というより、日本人が旅行しない理由、外国人を受け入れない理由なのかもしれない。

北朝鮮と韓国に共通する特徴として「パーソナリズム(属人主義)」があるとする。
社会の流動性もパーソナリズムの特徴 コリアン・ディアスポラ
能力は個人に属するもので個人的な関係を通してこそ発揮でき、チャンスを生かす判断と勇気と行動力が期待される。組織に身をゆだねて共通の目標のために尽くすのは決してほめられるものではない。

地域社会のリアリティが朝鮮半島ではもともと希薄。どこでも生活できるし能力のある人は力を発揮して天津で切る可能性がある。空間に縛られないっ生活を理想とし。地域において蓄積、集積することを重視しない。

韓国をフィールドワークすると、すぐに隣の村に移住したり、同じ村でも別の家に引っ越ししたりする。
住居や場所や物的な条件は、人格や人生にとって二次的なものであって、精神性から切り離してこだわらない

彼らは祖先との関係を具体的な場所やビジネス、モノなどを通して実感するのではなく、祖先と自分は眼に見えない関係でつながっていると考える

関連記事

no image

保護中: 動画で考える人流観光学(開志) 2024.2.29 まとめ テストと生成AI

地域産業研究(観光)第3・4学期/第4学期の定期試験の試験問題 問1 2040年における「観光」

記事を読む

no image

満州事変(1931年)前の訪日中国人の割合は現在のインバウンド政策時代の割合と変わらない

戦前鉄道省に国際観光局ができる前年の1929年の外客数は34755人であり、うち中華人16300

記事を読む

no image

米加人流

最新の米国運輸省運輸統計局とカナダ統計局が発表している、米国へ出国するカナダ国籍人、カナダへ流入する

記事を読む

no image

学生への出題2(外国人観光客と外国人移民の違いをのべ、その違いについての評価を論述せよ)の解答への講評

まず違いの前に共通事項を上げる学生がいた。優秀な学生は「国際的な人流である」「訪問国に経済的な利

記事を読む

no image

Analysis and Future Considerations on Increasing Chinese Travelers and International Travel & Human Logistics Market (1)⑤

Ⅳ A tourist's longing travel destination for Chine

記事を読む

no image

保護中: 米国コロナ最前線と合衆国の本質(5) ~メディアが拍車をかける「全く異なる事実認識」:アメリカのメディア統合による政治経済と大統領支持地域のディープストーリー

印刷用ページ 2020.07.08 米国コロナ最前線と合衆国の本質(5) ~メ

記事を読む

no image

2 中国人海外旅行者数の増大、中国国内旅行市場の拡大が及ぼす東アジア圏への影響

○ 海運の世界で発生したことは必ず航空の世界でも発生する。神戸港は横浜港とともにコンテナ取扱個数にお

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 伝統とマナー、道徳心

◎トイレット部長 https://twitter.com/i/status/11933502315

記事を読む

no image

訪韓中国人旅行客の動向 3月は対前年比40%減であるものの、訪韓に占める割合は日本を上回る

本日ようやく韓国の外客数値がネットで公表された。 https://kto.visitkorea.o

記事を読む

no image

二月五日チームネクスト総会講演「総合生活移動産業の今後の展望」(45分)趣旨 人流・観光研究所長 寺前秀一

二月五日チームネクスト総会講演「総合生活移動産業の今後の展望」(45分)趣旨 人流・観光研究所長 

記事を読む

no image
2025年11月25日 地球落穂ひろいの旅 サンチアゴ再訪

no image
2025.11月24日 地球落穂ひろいの旅 南極旅行の基地・ウシュアイア ヴィーグル水道

アルゼンチンは、2014年1月に国連加盟国58番目の国としてブエノスア

no image
2025年11月23日 地球落穂ひろいの旅 マゼラン海峡

プンタアレナスからウシュアイアまでBIZBUSで移動。8時にPUQを出

2025年11月22日地球落穂ひろいの旅 プンタアレナス

旅程作成で、ウシュアイアとプンタアレナスの順序を考えた結果、パスクワか

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

→もっと見る

PAGE TOP ↑