「観光」の持つ語感の例(メモ)
公開日:
:
最終更新日:2016/11/25
人流 観光 ツーリズム ツーリスト
私がスマホで愛用しているNEWSPICKに面白い表現がありました。「こういう人がいると助かるわ。お陰で勝ちやすくなる。どんどん安く売ってくれ。個別の株価は各企業の実体と将来性を反映するもので、日本経済に依存しているものではありませんからね。10兆円の補正予算が消費税延期と同時に出るなんて誰が思ってたんだろう。そんな人は少なくとも周りにはいない。そういう人のほとんどが日本のことを知らない投資観光客なんじゃないか。移り気な投資家が出たり入ったりするのをいちいち気にしてる方がよっぽど間違えると思うけどな。」
ここで使用されている「観光」はまさにtravelerに対してtouristが登場してきたときの蔑視の発想が見られます。そういう意味では19世紀も21世紀も同じだということを思い知らされました。
関連記事
-
-
「人流」概念 2021新語流行語大賞トップテン
https://twitter.com/i/broadcasts/1dRKZlpyPBMJ
-
-
Encounter of Japanese word“観光”and English word“tourist” ~ the birth and development of domestic tourism policy in Japan ~
1 Outbreak of the concept of movement of people
-
-
動画で考える 自動運転
https://www.technologyreview.jp/s/327918/whats-nex
-
-
はじめに 人流・観光論の基本的視座
観光学研究、特に観光政策学研究において、何のために「観光」を論じるのかを考えると、「観光」と「観光
-
-
Analysis and Future Considerations on Increasing Chinese Travelers and International Travel & Human Logistics Market ⑧
Ⅶ Alaska and Hawaii ~ High latitude tourist site
-
-
動画で考える人流観光学 観光活動 食材の均一化
Biggest Tomato Producers in the World (1962-2021)
-
-
Breakingviews – Chinese visitors can hit nerve tariffs don’t reach
https://www.reuters.com/article/us-usa-trade-break
-
-
MaaS報道の物足りなさ 総合物流業に学べ
相変わらず、MaaSの活字が躍っているには、造語力のなさを示している。私は月極使い放題運送サービス