「観光」の持つ語感の例(メモ)
公開日:
:
最終更新日:2016/11/25
人流 観光 ツーリズム ツーリスト
私がスマホで愛用しているNEWSPICKに面白い表現がありました。「こういう人がいると助かるわ。お陰で勝ちやすくなる。どんどん安く売ってくれ。個別の株価は各企業の実体と将来性を反映するもので、日本経済に依存しているものではありませんからね。10兆円の補正予算が消費税延期と同時に出るなんて誰が思ってたんだろう。そんな人は少なくとも周りにはいない。そういう人のほとんどが日本のことを知らない投資観光客なんじゃないか。移り気な投資家が出たり入ったりするのをいちいち気にしてる方がよっぽど間違えると思うけどな。」
ここで使用されている「観光」はまさにtravelerに対してtouristが登場してきたときの蔑視の発想が見られます。そういう意味では19世紀も21世紀も同じだということを思い知らされました。
関連記事
-
-
ピアーズ・ブレンドン『トマス・クック物語』石井昭夫訳
p.117 観光tourismとは、よく知っているものの発見 旅行travelとはよく知られていな
-
-
AIに聞く、甘利俊一博士の「脳・心・人工知能」を参考にした、『観光資源反応譜』の提案
人流・観光に関する学生用の教科書として、amazonのkindleで『人流・観光学概論』を出版してい
-
-
観光とツーリズム~日本大百科全書(ニッポニカ)の解説に関する若干の疑問~
日本大百科全書には観光に関する記述があるが(https://kotobank.jp/word/%E8
-
-
フィンランドからロシアへの入国など
ィンランドからサンクトペテルブルク(サンクトペテルブルグ)への移
-
-
用語「観光」誕生物語 朝日新聞記事データベース「聞蔵」に見る昭和のクールジャパン報道分析
2014年10月10日にジャパンナウ観光情報教会観光立国セミナーで行った講演の議事録です。HPには使
-
-
学生への出題2(外国人観光客と外国人移民の違いをのべ、その違いについての評価を論述せよ)の解答への講評
まず違いの前に共通事項を上げる学生がいた。優秀な学生は「国際的な人流である」「訪問国に経済的な利
-
-
GOTOトラベル政策への総括をAIジェミニに聞く
設問 コロナ時期に、日本政府はGotoトラベル政策を展開しました。私は人流観光ビジネス救済には
-
-
『日本経済の歴史』第2巻第1章労働と人口 移動の自由と技能の形成 を読んで メモ
面白いと思ったところを箇条書きする p.33 「幕府が鎖国政策によって欧米列強の干渉を回避した
-
-
Analysis and Future Considerations on Increasing Chinese Travelers and International Travel & Human Logistics Market ⑥
Ⅴ Competition in the U.S. over the status of the w
-
-
『レリギオ <宗教>の起源と変容』 三上真司著 横浜市立大学叢書06 春風社 を読んで 観光とTourismの関係を考える
三上真司氏の「レりギオ」の第一章第一節は「宗教」とreligionである。この組み合わせは「観光」と
