「観光」の持つ語感の例(メモ)
公開日:
:
最終更新日:2016/11/25
用語「人流」「観光」「ツーリズム」「ツーリスト」
私がスマホで愛用しているNEWSPICKに面白い表現がありました。「こういう人がいると助かるわ。お陰で勝ちやすくなる。どんどん安く売ってくれ。個別の株価は各企業の実体と将来性を反映するもので、日本経済に依存しているものではありませんからね。10兆円の補正予算が消費税延期と同時に出るなんて誰が思ってたんだろう。そんな人は少なくとも周りにはいない。そういう人のほとんどが日本のことを知らない投資観光客なんじゃないか。移り気な投資家が出たり入ったりするのをいちいち気にしてる方がよっぽど間違えると思うけどな。」
ここで使用されている「観光」はまさにtravelerに対してtouristが登場してきたときの蔑視の発想が見られます。そういう意味では19世紀も21世紀も同じだということを思い知らされました。
関連記事
-
-
Conditions concerning taxis, ride sharing and car rental in Manila
As our third overseas camp, this time we went to M
-
-
『総選挙はこのようにして始まった』稲田雅洋著 歴史は後から作られる例
学校で教えられた事と大分違っていた。1890(明治23)年の第一回総選挙で当選して衆議院議員になっ
-
-
『諳厄利亜大成』に見る、観光関連字句
諳厄利亜大成はわが国初の英語辞典 1827年のものであり、tour、tourism、hotelは現
-
-
「食譜」という発想 学士會会報 2017-Ⅳ 「味を測る」 都甲潔
学士會会報はいつもながら素人の私には情報の宝庫である。観光資源の評価を感性を測定することで客観化しよ
-
-
読売新聞、朝日新聞記事に見る字句「ツーリズム」「観光」の用例
読売新聞の記事データベース「ヨミダス」及び朝日新聞の記事データベース「聞蔵Ⅱ」を活用して「ツーリスト
-
-
観光とツーリズム~日本大百科全書(ニッポニカ)の解説に関する若干の疑問~
日本大百科全書には観光に関する記述があるが(https://kotobank.jp/word/%E8
-
-
出入国管理・旅券等の動向
総合旅行業務取扱管理者には、出入国管理、税関、動物植物検疫制度等に関する知識が求められるようである。
-
-
「厚生」省の誕生と国内「観光」政策
字句「厚生」の誕生を調査することにより、国際に限定されて使用されていた字句「観光」の使用例が、国際観
-
-
芦原伸『新日本奥地紀行』めも
イサベラバードの日本奥地紀行をもとに新たに描いた紀行文。新たに描かれた部分にはオリジナリティーが少な