*

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅  2023年8月24日~25日 イスファハン

公開日: : 最終更新日:2023/09/08 人流 観光 ツーリズム ツーリスト

FACEBOOK

24日夕刻ホテルにチェックイン。一休み後暗くなってから、スィーオセ橋に行く。ライトアップされ幻想的。エンゲラーブ広場からエマーム広場まで散策、ホテルはエマーム広場のすぐそばだった。
25日早朝、新市街地にあるヴァーンズ教会にゆく。アルメニア人が設立したキリスト教会。新市街地も、おちついた雰囲気だ。教会はしまっており、写真だけ。
帰り道、チンチャンチョンの響き、一瞬何かと思ったが、おもいだした(黄色人種への蔑称)。古い世代の日本人は◯コロを知っているから理解しやすい。
朝食を済ませて、今度は旧市街を探索。イマム・アリ広場、ジャーメモスクまでgooleで37分とでる。途中に世界遺産のナクシェザハン広場があり、先に立ち寄ってみたら、圧巻。ペルシャ語では韻を踏んで響きが美しいらしいフレーズ「イスファハンは世界の半分」と言わせただけある。実はここからイマム・アリ広場まで回廊で繋がっていた。直射日光を避けられ、涼しく歩くには快適だ。途中何度もニーハオと声をかけられる。道中、goole mapにはムシール・アル・モルク歴史的建造物の表示があったがわからずじまい。十一時過ぎにホテルに戻る。
飛行場まではタクシーだけ。運賃は250万だという。チェックアウトは12時なので、二十時半のフライトまで随分時間がある。さりとて炎天下歩き回る気にもならず、その時、えきねっとから希望の列車の切符は取れなかったとのメール。三割の早期割引が取れなかった。直ぐに別の列車か座席を申しこみたかったので、荷物をフロントに預けて、タブレットで予約に挑戦、しかしえきねっとには繋がらなかった。
あれこれしているうちに四時になったので、タクシーを呼んでもらう。イスファハン空港で四時間過ごす。無料のwifiがあると教えられたが、ログイン画面で英語にきりかえるぼたんが分からず、助けてもらった。テヘランの宿の地図をスクショにとったので安心。今は日本時間では深夜だから、眠たくて仕方がない。
21:30 ようやくテヘラン。今度はイラン航空だった。地下鉄、夜なので、有人切符売り場は閉まっていた。カードがないとのれないが、外国人だと思ってか、係員が横からいれてくれた。全線均一運賃で、出札がないからありがたい。

GOOGLEPHOTO

https://photos.google.com/photo/AF1QipP8LJ0gbqyVFgGmPXRRBaATRmClHMZAVNHIq98p

 

 

 

関連記事

AIとの論争 住むと泊まる

AIさん、質問します。世間では民泊の規制強化が騒がれていますが、そもそも、住むと泊ま

記事を読む

Human Logistics の語感(東洋大学国際観光学科准教授徳江順一郎氏のと論議)

東洋大学国際観光学科准教授徳江順一郎氏から「人流がHuman Logisticsですか。 一応、マー

記事を読む

保護中: 『植物は未来を知っている』ステファノ・マンクーゾ  、動物が必要な栄養を見つけるために「移動」することを選択。他方、植物は動かないことを選び、生存に必要なエネルギーを太陽から手に入れるこにしました。それでは、動かない植物のその適応力を少しピックアップ

『植物は<未来>を知っている――9つの能力から芽生えるテクノロジー革命』(ステファノ・マンクーゾ著、

記事を読む

no image

総理所信表明演説に登場した「人流」と旅主概念への期待 JN10月号原稿

岸田総理は「人流」規制を行う法改正を趣旨とする所信表明演説を行った。前世紀末橋本内閣時の閣議決定「

記事を読む

no image

観光とツーリズム①

「観光」という中国語由来の日本語と「ツーリズム」という西洋語(tourism)由来の日本語が、日本に

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学講義(開志)  2023.11.27   将来の観光資源

◎ 科学技術の進展による観光資源の拡大 ◎ 宇宙旅行 自らの目で見た風景を表そうとすると、遠くを

記事を読む

no image

フィンランドからロシアへの入国など

ィンランドからサンクトペテルブルク(サンクトペテルブルグ)への移

記事を読む

no image

『旅程と費用概算』、『ツーリスト案内叢書』にみる字句「遊覧」「観光」

都立図書館で閲覧可能な「旅程と費用概算」及び「ツーリスト案内叢書」により、当時の字句「遊覧」「観光」

記事を読む

AIに聞く ロシア、アブハジア旅行

ロシア・アブハジ

記事を読む

no image

2025年11月25日 地球落穂ひろいの旅 サンチアゴ再訪

記事を読む

no image
2025年11月25日 地球落穂ひろいの旅 サンチアゴ再訪

no image
2025.11月24日 地球落穂ひろいの旅 南極旅行の基地・ウシュアイア ヴィーグル水道

アルゼンチンは、2014年1月に国連加盟国58番目の国としてブエノスア

no image
2025年11月23日 地球落穂ひろいの旅 マゼラン海峡

プンタアレナスからウシュアイアまでBIZBUSで移動。8時にPUQを出

2025年11月22日地球落穂ひろいの旅 プンタアレナス

旅程作成で、ウシュアイアとプンタアレナスの順序を考えた結果、パスクワか

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

→もっと見る

PAGE TOP ↑