*

🗾🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 チームネクスト 石巻市大川小学校被災現場を見る

公開日: : 最終更新日:2023/06/15 シニアバックパッカーの旅, 国内観光

11月15日、革新的タクシー事業者の集まりであるチームネクスト(概要は人流観光研究所HPに出ています)の集まりの一環で、仙台市のふたばタクシーさんのご高配により、石巻市大川小学校の被災地の現場を案内していただきました。全校児童108名の7割に当たる74人が死亡、行方不明となったところです。

IMG_2148

大川小学校と慰霊碑、裏山の全景

論議があるところでしょうが、裏山をよじ登れば助かったかもしれないと思わせる全景です。

 

IMG_2157

大川小学校

小学校写真の右側に津波で変形したコンクリート施設が移っていますが、自然の威力を示しています。

 

IMG_2142

慰霊碑の遠景です。写真撮影は控えてほしいという案内が出ていましたので遠景をアップしてあります。

多くの人を引き付ける慰霊碑ですから、当然写真を写す人も多くおられると思います。

IMG_2161

この写真に写っている橋が、引率された児童が被災したところです。手前は小学校のグランド(上記パノラマ写真に映っているところです)です。助かった児童は写真には映っていませんが、左側にある山にかけのぼって助かったと思われます。

 

本日でもこの大川小学校を訪れる人が少なからず存在しました。東日本大震災の被災を物語るものは数多く存在しますが、時間とともに変化してゆきます。そしてその中から象徴的なものが長く人々の記憶に留まってゆくことは仕方がないことでもあります。

多くの人を引きつける人流資源として考えた場合、ダークツーリズムとカテゴリ化されるものがあります(拙著「東京オリンピックを迎える学生・社会人のための観光・人流概論」66頁参照)。我が国では原爆ドームがその代表です。世界遺産登録をめぐって地元も政府も当初躊躇したようです。アメリカとの関係に配慮したからです。隣国韓国では、植民地時代の朝鮮総督府撤去をめぐって、移築か破壊かで議論がなされ、結局破壊されました。このように当事者にとって思い出すことが苦痛なものを、時間が経過した後、人流資源として存続させる措置をとることが広く行われています、国際的にはビルケナウのユダヤ人収容所等が知られています。

地元紙は「大川小学校を襲った津波の悲劇・石巻」と題してインターネットに掲げています。その中で「大川小学校に集まった人々のほとんどに危機意識が欠けていたためであり、そのように仕向けてしまった一因は行政にあったと推察できる」と記述しています。一因は行政にあったのでしょうが、行政を監視する役割を持つマスコミは行政の作成した避難対策を、作成当時検証しなかったのでしょうか。公式発表をうのみにしてそのまま読者に報道する姿勢にも一因のように思われます。すべてを行政に責任にせず、喉もと過ぎてあつさを忘れないようにしてほしいものです。

 

関連記事

Seychelles (142)       15th – 16th February 2019

I took off Addis Ababa, flew over Somalia, and ar

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年9月10~11日 タイ カンチャナブリ

GOOGLEPHOTOアルバム全体 https:/

記事を読む

🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 2024.2.8~11.中央アフリカ共和国(国連加盟国第172か国目 BGFバンギ) 事前ビザ

◎ビザ取得 2024年1月5日に、中央アフリカ共和国のピザ申請に上野毛まで出かけた。東京都のシルバ

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2009年8月2日 スロバキア(国連加盟国47か国目)

オーストリアからハンガリーへ水上移動する途中で、スロバキアに上陸。船の時間の合間に散策をする。

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 5月9日、10日、11日 セルビア(国連加盟国90か国目)ベオグラード

facebooK投稿文 ベオグラード。駅前の空港行きの専用小型バス(A1番)。一時間に一本(訂正2

記事を読む

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月28~29日早朝 アシガバード見学、出国

Facebook投稿文 2023.8.28. トルクメニスタン旅行最大の障害の原因がビザ取得

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2012年7月 早苗のお供 Gloucester ハリーポッターの街

Gloucester  イングランド・グロスターシャーの州都。人口は約11万人(2021年)。歴史あ

記事を読む

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 ロンドン配車アプリ調査報告①~初めに~きっかけとねらい 2015年3月

○空港での衝撃 英国は国連加盟国4か所目の国である。1970年の中国(香港、台湾)、1973年

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 11月19日 ハルピン歴史的建造物群調査

11月19日は聖ソフィア大聖堂をスタート https://photos.google.com/

記事を読む

🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 ブルキノファソ(国連加盟国174か国目) OUA 

https://photos.google.com/album/AF1QipN5yt2Pw5

記事を読む

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 セブ・マクタン島

youtubeで、マゼランの世界一周を 取り上げた動画があり、船

→もっと見る

PAGE TOP ↑