*

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年9月1日 南スーダン(国連加盟国169か国目)

公開日: : 最終更新日:2023/09/07 シニアバックパッカーの旅

 Facebook投稿文

2023.9.1 南スーダン、国連加盟国169ヶ国目
エチオピア航空は搭乗時、南スーダンのビザの確認を求めてきた。ジュバからカイロ行きの航空券を見せ、トランジットだという説明をし乗せてもらえた。
ジュバ到着、まずコロナワクチン証明を提示させられた。係員にトランジットの説明をし案内されたが、エジプト航空事務所はまだ開いていないので、しばらくまたされた。移動中、今回は素早くそとの写真を撮ったものの、注意を受けた。赤道にちかく、汗が吹き出てくる。親切な係員が制限区域外のレストランなどを案内してくれた。
南スーダン人は背が高いことで有名。皆本当に高い。男性トイレは私でもむりでした。紛争のことは空港にいる限りあまり感じない。家族旅行も普通に見られる。ただ待合室のテレビ、アルジャジーラは、スーダンの難民キャンプをうつしていた。
エジプト航空の受付がひらいた。手書きの搭乗券、とてもあるかないかのホテルバウチャーを頼める状態ではない。
そもそもホテルバウチャー制度は、航空が二国間主義のナショナルフラッグの独占を前提に、路線を工夫してうみだすためのものだろう。LCCがまだ未発達な地域では成立するが、低運賃競争に晒されれば、無駄なことはできない。私も高い運賃でホテルを提供されるより、低運賃の方が有り難い。
定刻の三時半になっても、案内がない。不安が募るが、ようやく案内。空港の写真はいくら撮っても、大丈夫だった。機内預け荷物が航空機のそばにならべてある。各自で荷物チェックしてから搭乗。私はそもそも預け荷物がないので無視して早々に自席へ。
 

   

 

 

資料

 

ファショダ事件 英領であるカイロとケープタウンを結ぶ直線と、仏領であるダカール(セネガル)とジブチを結ぶ直線は、スーダンのファショダ付近で交差する。このようにファショダは両国のアフリカ戦略上極めて重要な地点に位置していた。他方、キッチナー率いるイギリス軍の船隊は、ナイル川を南下して同年9月18日にファショダ村に到着した。フランスの外相テオフィル・デルカッセはこの場面でイギリスとの軍事衝突を選ぶことは得策ではないと考えた。当時急速に勢力を拡大していたドイツとの衝突に備えてイギリスとの関係を悪化させることは避けるべきであったし、またドレフュス事件をはじめとする不祥事で当時のフランスの軍部は国民の信頼を失っており、遠くスーダンで戦争を遂行することは世論の賛同を得られないと思われたためである。結局フランス軍が譲歩し、翌1899年ファショダから撤退した。本事件は帝国主義の時代において英仏両国の関係が最も緊張した出来事であり、本事件以後、英仏関係は融和に向かうことになる。先述のとおりドイツ帝国の勢力拡大に直面した両国は、アフリカ大陸での軍事衝突を行う余力がなくなり、統治に終始することとなる。その後、第二次世界大戦終結後に英仏を含むヨーロッパの植民地保有国が影響力を失い始め、各地でアフリカ諸国が独立してアフリカの年と呼ばれる1960年までの間双方が軍事衝突を避けながら統治を続けていくこととなる。

 

関連記事

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月25日夜~26日朝 テヘラン旧アメリカ大使館

Facebook投稿文 2023.8.25.テヘランの宿はホス

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2006年9月6日 デンマーク(国連加盟国27か国目)

ガラケー時代の写真。メモリーに移動させっることも認識がなく、写真が増加したので、新しいものが増えると

記事を読む

Togo (141) Lome’s Voodoo Market and Urban Landscape  12 – 13 February 2019

I entered the hotel of Rome yesterday and went to

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年9月20日 タシケント朝の地下鉄とキルギス共和国(国連加盟国118か国目)ビシケク空港からホテルに向かう騒動

アルバム https://photos.google.com/album/AF1QipOYGptt

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月19日~5月18日 独、仏、伊、土、チュニジア旅行 出発1日前(4月18日)

◎ JALのマイレージ期限切れを回避するため、昨年末に旅行計画。いくら何でもゴールデンウィーク前

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 動画で見る世界人流観光施策風土記 1 2019年24日~10月16日  太平洋島嶼国等への旅の起点 豪州

2019.09.24 三週間の太平洋諸国巡りの旅。 訪問地数も152国・地域から166国・地域

記事を読む

no image

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月21~9月5日  旅の反省(未定稿)

  今回の旅行で、国連加盟国ベースでは、未訪問国は(192か国-170か国)の22か

記事を読む

🌍🎒2024.3.3~4 シニアバックパッカー地球一周の旅 バルバドス BGI 

https://photos.google.com/album/AF1QipOfI-rohYhR

記事を読む

no image

🌍🎒🚖シニアバックパッカーの旅 チームネクスト 配車アプリと神戸観光

2015年7月10日 久しぶりの神戸でした。私の役割は、稲員会長と一緒に、ロンドン合宿の報告です。報

記事を読む

🗾🎒シニアバックパッカーの旅 ⑧ 2016年5月イラワジ川の散骨を終えて、加賀市霊園墓地に報告

      母親の辞世の句

記事を読む

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 計画作成

国連加盟国192か国を訪問するという計画も残り4か国となっている。その

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

→もっと見る

PAGE TOP ↑