*

🌍🎒シニアバックパッカーへの旅 2022年5月11日 トルコ アンカラ 

公開日: : 最終更新日:2023/06/14 シニアバックパッカーの旅

https://photos.google.com/album/AF1QipM3Mz4jDm2f2gMpHXMjj71TGIggEmrj5j3NuWAx

カッパドキアからアンカラへバス移動

カッパドキアからバスでアンカラにむかった。トルコはバス輸送が発達、途中の車窓から、アナトリア高地が肌で感じらる。
アンカラは近代的大都市。バスターミナルに地下鉄が乗り入れている。切符の買い方がわからずウロウロしていたら、ハーバード大学出身だという研究者が、助けてくれた。アメリカでの先生が日本人だったそうだ。
日本で言えば銀座に当たるクズライからアンカラ中央駅まで徒歩。横断歩道は、みんなで渡れば怖くない、をじでゆくシーン、私もつられて渡ってしまった。途中アンカラ城がみえた。
さて、翌日のイスタンブール行きの切符の購入。16日までのイスタンブール行きは売り切れといわれ、ドっと疲労感。

◎ASTI(バスステーション)⇒INN15(アンカラの宿)

アンカラの朝。宿はinn14というホステルのチェーン店、アップグレートしたというが差がよくわからない。188トルコリラ。今までのようなカップルが仲良く泊まっている雰囲気はない。ベッドに入り、スマホでTrip.comでイスタンブール行き予約、ペガサスで5900円、鉄道ビジネスの倍。時間は空港アクセスなど考えるとあまり変わらないから、鉄道は満席なのだろう。ついでにビシーの宿も。
共通キッチンにあった紅茶、スープにパンをたべ、アタチュルク廟に行く。徒歩十分だが、九時からだったので遠望写真 YouTubeで十分に見てるからさほどガッカリせず。
次にアナトリア文明博物館、ものすごい行列。例の土母神像は見たかったが、写真不可。猫に小判だからと諦める。大英帝国博物館と違い、他国の文化財が収蔵されているわけではないが、コンヤの人はレプリカで我慢させられているのかわからない。団塊世代はミロのビーナスを学ばされた。西洋人が、もともと着色されていた像を磨き上げ毀損したものを学んだことも、最近まで知らなかったから、お人好しだった。
最後にユリウスの柱。ローマ時代からアンカラが存在したということぐらいしか認識できす。
博物館は30リラだが他は無料。添乗員資格を得るための実習時、皇居前広場、浅草、お台場、都庁展望台と回ったことがある。共通点は無料。安くて満足されるツアー作成の典型だと教えられたことをおもいだしていた。
ユリウスの柱から空港バス停まで徒歩10分。ここでもラストワンマイル問題。アンカラ駅をGPSはさすのだが、バス停がわからない。何度も往復し、ポールに印があることを発見。そこはGPSが示していた場所には違いがなかった。バスまんせき、20リラ。万歩計は11600歩、早めにのランチ177リラ。美味しかった。チェックアウト後丁寧なメールがきたのは、booking comの評価を機にする経営者の方針なのだろう。
 

宿

アタチュルク廟

長蛇の列の博物館

Melike Hatun Mosque

Monument à Noursoultan Nazarbaïev à Ankara La Turquie

Column Of Julian

アンカラ駅

  

 

 

関連記事

no image

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月27日早朝 マシュハドからバジギレン国境へ

facebook投稿文 2020.8.27 イラン・トルクメニスタン国境バジギランごえ

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月25日午前 アッシジ

2013年4月25日 アッシジの民泊へ               遠方に見えるアッシジ↑

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 エストニア(国連加盟国65か国目)

日本のメディアはエストニアが大好きである。その昔はブータンであった。しかし鮮度が落ちてきたというより

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年9月19日 タシケントからサマルカンド日帰り

https://photos.google.com/share/AF1QipOoPParuqdfCo

記事を読む

🌍🎒シニアバックバッカーへの道  1992年6月14日~27日 JR東時代 ⑻ペンシルバニア州アーミッシュ村 ⑼ニュージャージー州アトランティックシティ ⑽マサチューセッツ州ボストン

鉄道空港全線走破を思いつく 航空局経理補給課長からJR東開発事業本部担当部長へ出向 日本の空

記事を読む

🗾🎒三重県一身田 父親の納骨と道中の読書  『マヤ文明』『英国人記者からみた連合国先勝史観の虚妄』 2016年10月19日、20日

父親の遺骨を浄土真宗高田派の総本山専修寺(せんじゅじ)に納骨をするため、山代の妹のところに行き、一晩

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2008年2月 南米(ヴェネズエラ、パナマ、コスタリカ)旅行全体計画

  成田 NY MAIAMI カラカス

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑥の3 2月21日 セントルシア(国連加盟国103か国目)、バルバドス(国連加盟国104か国目待合室)、グレナダ(国連加盟国105か国目飛行場着陸のみ)

〇 セントルシア 2月21日に、カリブ海は、マルティニークのFDFからセントルシアにフェリーでわた

記事を読む

no image

🗾シニアバックパッカーの旅 2018年12月14日7限 アジア太平洋大学大学院講義、翌日は鉄輪温泉から空路で帰路に

運輸省同期で国連にも勤務していたT教授の計らいで、アジア太平洋大学の大学院生にTourism in

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2009年7月29日 ポーランド(国連加盟国44か国目) ワルシャワ ビルケナウ収容所

Googlephotoアルバム2009年7月28日~8月7日 東欧の旅 https://photo

記事を読む

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅  リビア トリポリ

https://youtu.be/MDVZuy3TE3o

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 計画作成

国連加盟国192か国を訪問するという計画も残り4か国となっている。その

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

→もっと見る

PAGE TOP ↑