🌍🎒シニアバックパッカーの旅 エストニア(国連加盟国65か国目)
公開日:
:
最終更新日:2023/06/13
シニアバックパッカーの旅
日本のメディアはエストニアが大好きである。その昔はブータンであった。しかし鮮度が落ちてきたというより、ブータンの実情が認識されるようになり、取り上げられる機会が減少してきた。エストニアも、過大評価が解ければ、次第に忘れられるのではないか。
タリン
ヘルシンキから冬場はクルーズ船で片道2時間半、昼食、夕食つきで、往復1万円のヴァイキング・ラインを日本でネット予約し、日帰り旅行をした。少し体調が回復してきたので予定通り実施することにしたのである。
船はトラックを積載するフェリーで、物流がメインの航路なのであろうが、観光客もかなり多く乗船していた。フェリーターミナル(ヘルシンキ)は機械化されていて、モダンな感じがした。
中世の街タリンに到着すると、すぐに目に入るのが「太っちょマーガレット」愛称の付け方で印象が違うことの見本であろう。
中世の街は戦争で完全に破壊されたようであるが、今では世界遺産登録をし完全に復興させたようである。この点はドイツの各都市と同じく、日本観光が見習うべき点であろう。
http://www.youtube.com/watch?v=n0CJTiW2F3k
ヨーロッパの旧市街地ではよく大道音楽師を見かける。動画でなければその雰囲気は表せない。
タリンの町にも寿司バーがあった。千年前の中世といえば暗黒の時代であった。イスラム教とキリスト教の戦いの時代でもあったから、今日の中東情勢の時代でもあった。
![]()
聖ニコラス教会は中世のゴシック様式、15世紀の教会絵画「死の舞踏」。 生者と死者が共に踊るという奇怪なモチーフには、富める者も、貧しき者も、死が訪れれば身分や貧富の差がなくなって一つになるという死生観が込められている。 「死の舞踏」は15世紀の絵画や彫刻でよく使われたモチーフで、 14世紀中盤にヨーロッパ全土で大流行したペスト(黒死病)や戦乱で恐怖にとりつかれた人々が狂乱状態になり、 倒れるまで踊り続けた集団ヒステリーがモデルとなっている。 15世紀の北ドイツを代表する芸術家、バーント・ノトケ(ベルント・ノトケ)が描いたこの作品は縦1.6m,横7.5mで、ノトケが自分の作品の一部を自ら模写したもの。 オリジナルの「死の舞踏」はリューベックの聖マリア教会にあったが、連合軍の爆撃によって失われてしまった。
関連記事
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2013年12月17日、18日 遼寧省旅順、大連
◎崔英華中国東北財形大学准教授の案内で大連を視察 JALの特典航空券を活用して大連、旅順を旅行。中
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019.10.8~10 ツバル国連加盟国139か国目) FUN
10月8日NANSUVFUN火7:30FJ7 FJ28111:3510月9日10月10日FUNSU
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 動画で見る世界人流観光施策風土記 2016年2月8~10日 ヨルダン(国連加盟国69か国目) アンマン、ペトラ遺跡
◎ 2月8日~10日 ヨルダン・アンマン① 8日深夜カタール航空で羽田発ドーハ経由アンマンに向
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーへの道 動画で見る世界人流観光施策風土記 2007年2月19~24日 エクアドル(キト、ガラパゴス)(国連加盟国31か国目)
高崎経済大学教授時代、キトと世界遺産第一号のガラパゴスを旅行。ビジネスを利用し、顧問先のJTBの手配
-
-
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 🏳🌈仏領ポリネシア パペーテ(PPT)AKL、HNL、LAXとの間
タヒチ空港到着、早朝の一時にもかかわらず、出迎えの楽団が演奏していて観光に力を入れている模様だが
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1993年 JR東時代 ロシア(国連加盟国17か国目) 松田昌士JR東・副社長随行 モスクワ
橋本内閣時、北方領土の対応振りから、ロシアとの経済協力に政府は極めて消極的であった。その穴を埋めるた
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2016年11月8日 ケイマン五輪4(🏳🌈❿英国領)からキューバ(国連加盟国82か国目)入国
◎ブルーマウンティン キングストンからハバナ行のカリブ航空の航空運賃は183ドル。これに税金負荷を
-
-
🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 2024.2.8~3.8 旅行計画の作成
シニア―・バックパッカーの旅 (観光・人流学雑記) ◎「地球」一周旅行と「世界」一周旅行 ク
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 エスワティニ/スワジランド国連加盟国127か国目(148)モザンビーク入国 国連加盟国128か国目(149)2019年2月22日、23日
エスワティニ到着。スタンプはスワジランドになっているのは、まだ国名変更が間に合わないということだ。
-
-
🌍🎒シニアバックパッカー地球一周の旅 2024年2月25日 COO ベニン
https://photos.google.com/album/AF1QipPhiPxxGzjk