🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2015年3月 ラトビア(国連加盟国64) 2015年3月
公開日:
:
最終更新日:2023/06/13
シニアバックパッカーの旅
バルト三国とフィンランド
2015年3月中旬、ヘルシンキとバルト三国首都の旧市街である世界遺産をめぐる旅行をしてきた。ロンドンとヘルシンキの車の配車アプリ調査の機会を利用して短期間で回ったものだから、各国とも首都に限定されることとなった。
フィンランドは人口530万人で、首都ヘルシンキは56万人。エストニアは130万人、首都タリンは40万人。ラトビアは200万人、首都リガは70万人。リトアニアは300万人、首都ヴィルニスは56万人といった人口規模である。フィンランドが相対的に人口規模は大きいが、それでもバルト三国合計を超えてはいない。都市規模ではリガが最大である。四か国は陸続きではあるが、ヘルシンキからバルト三国には空路が便利である。旧ソ連時代の交通ネットワークが基本となっており、鉄道、道路ネットワークが4か国を有機的に結びつけていないからであろう。当初鉄道により旅行を計画したが、短時間の旅行では困難であった。国際バスも存在するが情報不足であきらめた。
ロンドンからの帰路であったので、まず物価水準の違いに驚かされた。ロンドンのホテルは設備内容に比べて異様に高い印象を持った。逆にバルト三国は、円安時代なのに安く感じるので、これkらの経済発展が期待できるだろう。サントぺテルブルグがすぐそばにある感覚で、交通ネットワークもモスクワ、サントペテルブルグ中心の影響がまだ残っていたが、いずれEU中心の物流体系が出来上がってゆくであろう。
フィンランドを含め、日本のちょっとした自治体の規模で国家を形成しているのであるから、日本の自治体も自立が可能なのではないとの印象を持ってしまった。モスクワを頼りにしていた時代もあったのだろうが、政治的には苦難の時代でもあった。東京がモスクワと考え、東京の住民が歴史的に民族が異なると思えば、自立することを選択するのかもしれないが、同じ民族であるから幸いなのだろう。そう思えば、沖縄の人たちの心情も理解できるのではなかろうか。
リガ(ラトビア)
ロンドンからヘルシンキ経由でリガに到着。ネット予約で航空券を取得した際、ロンドンからの直行よりもヘルシンキ経由のほうが安く済んだからである。
リガ・ヘルシンキ間は通常ネット予約で往復2万円くらいであり、時間は海越えのプロペラ機で片道1時間、通貨もユーロになっていたので、日本人にとっては、関西から四国に旅行する国内線感覚である。空港から中央駅までも近くタクシーで12ユーロ、ホテル循環バスも一時間に二本あり便利である。駅前のオペラホテル&スパにしておいてよかった。値段もネット予約1万円にしては十分な設備であった。
ハンザ同盟の港町リガはヘルシンキよりも人口規模が大きい都市のはずであるが、国際線ネットワークの要となっているヘルシンキと比較すると、リガは小さく感じられた。もっとも河口付近の港が遠目に見えたので港近くに人が多く張り付いているのかもしれない。
旧市街地は世界遺産登録されており、早朝の体調の良い時に散策してみた。
左からブラックヘッド会館、聖ペテロ教会。最後はブレーメンの音楽隊のもととなった街と姉妹であることを示すものである。同じ時代背景があるのであろう。
我々は子供の頃にブレーメンの音楽隊の話を絵本で読んで聞かされたから、いまだに記憶に残っている。この姉妹都市方式も観光資源として活用する手なのかもしれない。
リガのホテルにはタリン行きのツアー・パンフレットも置いてあり、田舎を見るにはこれに参加したほうがいいのかもしれない。せっかくの無料スパもあきらめ、ひたすら休息をとり、体力を温存した旅であった。
関連記事
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 9月26日豪州(国連加盟国54か国目)ブリスベンからソロモン諸島 国連加盟国132か国目 ホニアラ(HIR)離着陸だけ
https://photos.google.com/photo/AF1QipM7bkw0V6ua
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 11月18日 午前 ハルピン市内の歴史的建造物 松花江鉄橋 スターリン公園等
https://photos.google.com/share/AF1QipNh_0YzKi5sPt
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 マダカスカル(国連加盟国124か国目)・アンタナナリボ(145)2019年2月16日~18日
機内で入国カードをもらい記入していたのと、ビザをとっていたので、拍子抜けするくらい簡単に入国でき
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2013年5月 ブータン(国連加盟国55か国目)
加賀市長在職時、議会の承認を得て、かねてよりマスコミに幸福度ナンバーワンともてはやされ、興味があった
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年2月13日~3月9日 アフリカ・中東旅行にあたって
20歳の時の香港を皮切りに、2023年2月時点で国連に加盟している150か国に、自治区等を含めた
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2020年1月25~28日 マイアミ経由ガイアナ(国連加盟国144か国目)
https://newspicks.com/trends/840/?block=trend&am
-
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 🏳🌈仏領ポリネシア パペーテ(PPT)AKL、HNL、LAXとの間
タヒチ空港到着、早朝の一時にもかかわらず、出迎えの楽団が演奏していて観光に力を入れている模様だが
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年2月25日 ソマリア・ソマリランド国連加盟国160か国目
https://photos.google.com/album/AF1QipNH
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑥の2 20日、21日 PTPから🏳🌈⓱FDF(マルティニーク、フォール・ド・フランス)へ フライト変更の見落とし
〇2月20日 PTPの民宿、朝ご飯を7ドルで作ってもらい、ついでにグアダループ・ポンタピートル