*

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月5日朝~夕刻 南チロル(イタリア特別自治州🏳‍🌈㊲)

公開日: : 最終更新日:2023/06/14 シニアバックパッカーの旅

https://photos.google.com/album/AF1QipOTZyXwPSBwowaNkKw_HprPuuRJ5tJD7Kg7cA49

トレント

朝5:28発の列車。トレント大聖堂はライトあっぷされていた。5番線には、二列車が前後になって停車、乗務員に確認。ボルツァーノ方面の列車はスマホ電源。乗客にアフリカ系が散見されるのは、早朝勤務がおおいからか。沿線山の斜面一面がぶどう畑、労働生産性は大丈夫なのかと不思議。日本のコメと同じで補助政策の結果なのか。
ボルツァーノに立ち寄るのが定番だが、乗換バスが混雑するとのネット書込みがあり、用心のため、早い予定をくみ、バス乗り場に到着した。しかし全くの杞憂。シーズンだとボルツァーノからコルタナへのドロミテ街道を行くのだろうが、今の時期goole はこのルートの公共交通機関を提示しなかった。

ドロミテ

予定より二時間早いコルタナエキスプレスのバス445番に乗り2.5€で山越え、ドロミテを堪能できた。車内には無料wifiまである。コストパフォーマンスは抜群。コルタナバスターミナルに到着、今度はドロミテバスに乗換。バスのドライバーが親切に切符売り場に案内してくれた。売り場には日本人女性が働いていたので助かった。3.8€の切符と時刻表を入手。ついでに予定のイタリア鉄道を早められないか相談。隣のデスク、イタリア鉄道の係員にきいてくれた。詳しくは認識がなく、最終的に5€で変更できるとなり、お願いした。ここでドコモに繋いでも200円はかかり、スマホで予約変更していると街散策時間もなくなる。パレルモといい、パソコンで自分で行う場合とルールが違うのはどういうことなのだろう。(後で、トレインイタリアからチケット変更のメールがきた。内容は自分でホームページから操作するのと変わらず、無料だとおもわれる。5€は、代理店の販売手数料だと考えれば、仕方がないが20€のチケットに5€は割高。窓口の女性に悪意はないだろうが)
コルタナはウィンターリゾートの老舗で戦後すぐにオリンピックを開催。2026もミラノと一緒に開催。北海道もニセコ売り出しなら札幌とニセコ共催にすればと思う。コルタナのドロミテバスの日本人女性は、これから五輪誘致を出張目的にした視察団の対応に忙殺されるのではと想像。トリエステに向かう途中乗換駅コグリアーノは、彼女のお勧め。オシャレな街だ言われたからかもしれないが、写真におさめてきた。
https://photos.google.com/photo/AF1QipPMiV4i1Hlg6xE-W-4yECnMFrVce4KcW65vNbMt
   

関連記事

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 エストニア(国連加盟国65か国目)

日本のメディアはエストニアが大好きである。その昔はブータンであった。しかし鮮度が落ちてきたというより

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年2月20日早朝トランジット ガボン(国連加盟国155か国目)      

半世紀にも及ぶ一族支配と汚職|2023年ガボンクーデター【ゆっくり解

記事を読む

no image

🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 ドバイ アフガニスタン領事館

51㎜×51㎜ 白地 $270 Afghanトランジットビザ ドバイで申請 開館

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1995年国際船舶制度調査⓶ ノルウェイ(国連加盟国20か国目)

ノルウェイは海運大国。運輸省に調査に行く。戸田さん(参議院議員)が船舶技官時代、アタッシェで出向して

記事を読む

🌍🎒2023夏シニアバックパッカーの旅 2023年8月22日 イラン(国連加盟165か国目)テヘラン

FacebooK投稿文 023.8.22 朝からドーハは大混雑、出発カウンターに行くと、ビ

記事を読む

シニアバックパッカーの旅 ジャパンナウ原稿2019年11月 太平洋島嶼国等の観光政策

 ラグビーのワールドカップ戦を偶然サモアでむかえた。現地は日本時間より五時間早く、開始時間は深夜。

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月2日夕刻~3日午前 アルベロベッロ、暖炉税、窓税

    2022年5月1日 バーリからバスでアルベロベッロの宿へ 5月2日

記事を読む

no image

シニアバックパッカーの旅 訪問済みの国連非加盟国及び自治地域リスト 42か所 未訪問地35

*印は未訪問国、地域 33か所 国連非加盟国 6 *3 バチカン、マルタ騎士団、コソボ、パレステ

記事を読む

Sheep stone grilled dishes, Hovsgol Lake tourism, Summary

24th August In Tsuagan'noru, We participated in

記事を読む

Madagascar · Antananarivo (145) February 16th – 18th, 2019

 Because I had a visa, I could enter the country

記事を読む

PAGE TOP ↑