*

シニアバックパッカーの旅 ジャパンナウ原稿 人流大国・中国

公開日: : 最終更新日:2023/05/21 シニアバックパッカーの旅, ジャパンナウ観光情報協会

 LCCの深夜便を利用して、1泊3日の南京(850万人)、蘇州(1060万人)、杭州(920万人)を旅行した。五輪期間中の高騰も噂されている中国線のチケットだが、今は、諸税に座席指定料金やクレジット手数料を入れても羽田・上海(2400万人)往復25000円だから、国内旅行と変わりがない。スマホで簡単に予約決済ができる。おまけに国内の新幹線も予約・決済が可能で、駅でパスポートを見せれば発券してくれる。蘇州・杭州間1800円の 新幹線普通運賃 に対し、200円の手数料を取っていたから、ネット旅行会社としても立派だ。〇 江蘇省、浙江省等の大都市は地下鉄が整備され、相互に新幹線で連絡されている。運行本数もおおいうえに、拠点駅も複数ある。セキュリティチェックがあるにもかかわらず、混乱もなくさばいているのを見ると、いずれ日本の鉄道会社が参考にする時代が来るのかと思うくらいである。世界遺産である観光資源も、パスポートを見せると無料で入れてくれた。70歳を過ぎていることが確認できるからだ。〇 中国は、米国に次いで大きな航空市場を抱えている。その規模は日本のJRの輸送量を超えている。一千万人都市が14も存在するのだから当然といえば当然である。機材、乗員の規模も大きく、その余力をもってすれば、格安航空券が販売できる。そのうち、日本の国内航空輸送も中国系航空会社で席巻されるかもしれない。〇  1997年のアジア通貨危機、2003年のSARS流行発生時、香港経済はボロボロになった。その際に中国政府が行った中国人観光客の送迎等の「経済融合」政策が香港で非常に歓迎を受け、香港問題の根源は経済にあるという中国政府の認識ができたといわれる。香港返還記念日には毎年のように、北京の指導者がいわゆるビッグプレゼントを持ってやってくる。これが15年続いて2018年には人口730万人の香港に年間延べ5100万人もの中国人観光客が来るようになっている 。〇 中国政府が本気になって観光政策を活用する時代には、人口が十分の一の日本は、人口比が米国の十分の一であるカナダと同じような位置づけになってしまうのであろうか。

 

 表50 航空有償旅客輸送人マイル数      (単位:百万航空マイル)
  米国 米国 日本 日本 中国本土 中国本土
国内 国際 国内 国際 国内 国際
2013 579 588 45 36 244 62
2014 596 622 47 41 271 71
2015 631 666 47 46 N/A N/A
出典:国土交通省(日本)の航空輸送統計、運輸省(米国)のStatistics T-100 Segment data、および交通運輸部(中国)のchinastats2014_18.xlsx等のデータに基づき、筆者が算出

関連記事

🌍🎒2024,3.3シニアバックパッカー地球一周の旅 グレナダ 

https://photos.google.com/album/AF1QipOYaBlxHvaw

記事を読む

no image

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 ニュージーランド(国連加盟国第186番目)オークランドAKL 

2024年11月23日の夜、ニウエからの帰りにオークランドの都心にはいっ

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑤ 16日~18日 ドミニカ共和国(国連加盟国101か国目)へ

運航中止により、キュラソーからマイアミに戻り、マイアミからドミニカに向かう。前回大アンチル諸島周りを

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年9月8日 🏳‍🌈㊷カシミール ラダック、レー 

九月八日七時レーに到着。三千五百米の高地故、周りは灰色の山肌しか見えない。ひんや

記事を読む

🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 2023年3月1日 ハイチ(国連加盟国183か国目)

https://photos.google.com/album/AF1QipMBgQZQ-tL2

記事を読む

no image

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月27日早朝 マシュハドからバジギレン国境へ

facebook投稿文 2020.8.27 イラン・トルクメニスタン国境バジギランごえ

記事を読む

Future of Battlefield-tourism, including Mongolia

China and Russia  Even in just two weeks of Mon

記事を読む

no image

🗾🎒シニアバックパッカーの旅 大相撲観戦 両国国技館

2017年5月24日、国技館の普通維持員を務めているO氏の配慮で、久しぶりに砂被りで相撲を見た。家内

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 11月19日 ハルピン歴史的建造物群調査

11月19日は聖ソフィア大聖堂をスタート https://photos.google.com/

記事を読む

no image

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 動画で見る世界人流観光施策風土記 2016年11月2日 チームネクスト合宿 in ニューヨーク 2日目 その他

記事を読む

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 セブ・マクタン島

youtubeで、マゼランの世界一周を 取り上げた動画があり、船

→もっと見る

PAGE TOP ↑