*

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 5月17日 クウェート(国連加盟国96か国目)

公開日: : 最終更新日:2023/06/14 シニアバックパッカーの旅

https://photos.google.com/share/AF1QipMu9yoSjG0q-C2U0Dn1PpvTBEzhduu8MjNuu7WKGbp6ON73mHbSIcSSngVl1gfEkA?key=a05oNWJEV0VRWHpmbHlISld6Vmc5Y1hrN195Q0FR

1990年のクウェートへのイラク軍の侵攻は私の世代にはついこの前の出来事のように思える。従って危険というイメージが未だに伴うが、既に30年近くたつのだから、大学に入学した年からすれば太平洋戦争前の話になってしまう。

英国からクウェートが独立したのが1961年だから古い話ではない。イラクの領土であってもおかしくはなかった。ましてや民主国家ではなかったクウェートと共和制をとっているイラクでは、クウェート内部からもイラク編入の動きがあったわけだ。結果は湾岸戦争である。今でもクウェートは事実上絶対君主制だとネットには出ている。

〇シリア、イラク上空を飛ぶ

免税店はゴールドラッシュ

どこだったか?

IMG_9081

IMG_9083

シリア上空

IMG_9090

シリア上空

ミドルイースト航空は、古典的な機内食をだす。それもそのはず、航空運賃も高い

イラク上空

〇クウェート入国

入国カードに、ファーストネームのほか4番目の名前をかく欄があり驚いた。これがアラブなのかと思う。入国ビザが必要でまず両替。係官も心得たもので一旦外に出してくれる(中に入れてくれる?)。
入国審査後バッテリーがきれたので、ロビーで充電した 。一時間以上かかったが予定がないのでのんびりしたものである。14時頃終了し、終了後通関ゲートをとおり入国した。タクシーは公認の場所で8クウェートディナール(KD)。ドライバーにはクウェートタワー(設計はスウェーデン、建設はユーゴスラビア、1979年完成)といったのだが、シティータワーホテルにつれていかれた。近くだったので問題はなかった。タワー入場料3DK、ガイドブックより1DK値上がりしていた。早速昇る。見張らしはいいが、クウェートだから有名なのだろう。客は私ともう一組しかいない。電話で盛んに144メートルの高いところにいるとガールフレンドに話をしていた。ゆっくりした回転テーブルがある。

展望台から次はどこに歩いてゆくか考えていた。熱いので歩くと大変だろうと思っていた。算段が狂い、現地通貨がなくなったからだ。降りるとタクシーが一台だけいた。声をかけてきたので2時間40米ドルでどうかというともうすこしあげてくれという。20ドル札しかないので、60ドルというと嬉しそうにしていた。シリアから来たようだ。魚市場にゴールデンスークを案内してくれた。博物館等は写真だけ。日中は暑くて閉館しているのだ(歩いてゆかなくてよかったのだ)。ペットボトルの水を買ってきて飲んでくれという。60ドルはよほど割りのいい仕事だったのだろう。子供が7人いるようで、小さな女の子が写真電話を掛けてきた。いろいろまわって五時に空港まで送ってもらった。最後にシークで飯を食べていかないかといわれる。食べる時間はあるのだが、おなかの調子を壊さないためには我慢。好意はうれしかった。結局行きのタクシー代8KDを考えると、安い気がするから不思議である。出発時間は22時だから時間がありすぎる。チェックインは3時間前。ウェブチェックインができれば、こういう時は中には入れて便利だが、KLM航空なのでできなかった。カフェで充電ができたから問題はなかった。カフェの店員も嫌な顔をしない。途中で日本人の若い親子連れがいたが、駐在員だろう。日本人観光客は私くらいだった。チェックインだけ考えればナショナルフラッグの航空会社は常時カウンターが開いていることが多く、早めにできる可能性があるということを学んだ。

クウェートの観光事情は、年間訪問客が2015年で約700万人、観光外貨収入が12billionUSドルとある。人口が400万人足らずの国であるから日本よりも観光は盛んであるということになるから不思議だ。外国人労働者が多いことがVFRを呼び寄せているのであろう。
http://iowafarmvacation.com/tourism-in-kuwait-statistics/にでている図によれば、東アジアからの訪問客が46%、欧州が38%とダントツである。

クウェートタワー、ここまでぎりぎりの両替でたどり着く

午後7時ようやくチェックイン。出国手続き後、SHAKESHACKにゆく。ニューヨークくで食べそこなったから。ビーフがなくチキンしかないが高い。高いというより日本が安いのだろう。タクシーもビザも高く感じる。湾岸戦争の面影はなかった。

出来上がりを知らせる(中東はこれが一般的)

◎ 米国のメディア戦略

関連記事

🌍🎒シニアバックパッカーへの旅 2022年5月11日 トルコ アンカラ 

https://photos.google.com/album/AF1QipM3Mz4jDm

記事を読む

🗾🎒三重県一身田 父親の納骨と道中の読書  『マヤ文明』『英国人記者からみた連合国先勝史観の虚妄』 2016年10月19日、20日

父親の遺骨を浄土真宗高田派の総本山専修寺(せんじゅじ)に納骨をするため、山代の妹のところに行き、一晩

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018.8.13(月)セビリア、(コルドバ)、ジブラルタル(英領🏳‍🌈㉓)、アルヘラシス

https://photos.google.com/share/AF1QipOxP8oGQAmmek

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 10月14日東チモール(国連加盟141か国目) DIL

https://photos.google.com/photo/AF1QipMhIF6ifg2E

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018.8.5 🏳‍🌈⓳Isle of Man

https://photos.google.com/share/AF1QipMJgy1f-zslrM

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2016年11月8日 ケイマン五輪4(🏳‍🌈❿英国領)からキューバ(国連加盟国82か国目)入国

◎ブルーマウンティン キングストンからハバナ行のカリブ航空の航空運賃は183ドル。これに税金負荷を

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2017年5月15日 アルメニア(国連加盟国94か国目)30分の滞在

https://photos.google.com/share/AF1QipPBVtwagITzFM

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2020年1月29日  スリナム(国連加盟国145か国目)

https://photos.google.com/album/AF1QipMRrQfVFK3Z

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1986年 マカオ(中国⑶)(特別自治区🏳‍🌈❸) ジェットフォイル用暗視装置の視察

1986年1月神戸海運監理部運航部長から四国運輸局企画部長に移動 1987年3月まで 四国のすべての

記事を読む

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 動画で見る世界人流観光施策風土記 マニラのタクシー、ライドシェア、レンタカー事情  ~第三回チームネクスト海外調査 ~

https://lh3.googleusercontent.com/2I9kWuYbrKfmTUWG

記事を読む

AIとの論争 住むと泊まる

AIさん、質問します。世間では民泊の規制強化が騒がれて

no image
日本の温泉地盛衰記分析 Youtubeリスト

飯坂温泉 最盛期170万 4分の一 https://www.youtu

no image
ブリティッシュコロンビア州バンクーバー

Screenshot[/caption]

no image
リビアの旅行会社

リビアのトリポリにある外国人向けの信頼できる旅

no image
バンクーバー予備知識

  フェンタミル カナダへやってきました。バンクーバー。

→もっと見る

PAGE TOP ↑