*

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 ナムビア (国連加盟国126か国目)・ウィンドホック (147) 2019年2月18日 

公開日: : 最終更新日:2023/06/14 シニアバックパッカーの旅

(承前 ナムビア虐殺事件とドイツ)

ヘレロ・ナマクア虐殺は旅行に出かける直前に知った。 私は観光資源として、刺激性の強い虐殺を取り上げていたが、ドイツ帝国が1904年から07年にかけて行った 、20世紀最初のジェノサイドである。 戦後の人口統計からみて、約6万人のヘレロ族(全人口8万人のうち、80%)、1万人のナマクア族(全人口2万人のうち50%)が死亡した。この虐殺の特徴は、1つは餓死であり、もう1つはナミブ砂漠に追いやられたヘレロ族とナマクア族の使用する井戸に毒を入れたことによる中毒死である。2004年100周年ヘレロ戦争を記念して、ドイツ経済協力・開発大臣は、追悼と謝罪の意を全ドイツ人を代表して表すが、ヘレロは財政的賠償を求めている。ヘレロ・ジェノサイド財団のエスター・ムインジャンゲ議長は「ドイツ政府が本当に謝ったとは思っていない」として、ドイツ連邦議会での決議のような公式な謝罪をすべきとの考えを示した。また、ドイツによるこの虐殺が後のナチスドイツによるダイヤ人虐殺につながったにつながったとの見方に同意している。

(ウィンドホックの朝)

 ナムビアは人口230万人、 ウィンドフックは30万。キリスト教が九割 オバンボ族が半数。公用語は英語。 迎えのタクシーが約500ランド、直接ドライバーに払うかわからないのでとりあえず往復分のため、100ドル両替することにした。ヨハネで両替しても、ナムビアでも、エスワティニでも使える。逆はダメのようだ。マラウイでは、タクシーに130ランドいる。

 翌日朝食後中心街へ。独立大通り、ポストストリート、カストロ通り、ズー公園、教会、議事堂をみる。駅は近間のナムビア駅を見る。

(ウィンドフック動画1)

https://photos.google.com/album/AF1QipP4HmchjbPtWjIUv1jERYEhWRDw3OoEDfgrznjl

  ツアーのピックアップが8時半に来る。集合場所には、若い人ばかりで、年配者は3名。 参加者は男子五人、女子八人に、ガイドが男性2人であった。男子は日本人2人、シンガポールの中国人1人、ポルトガルと何処だったか忘れた人が1人。女性は香港と韓国の女性以外は白人であった。

大きなペットボトルがあった。これなら小はいらなかった。でも有料だという。話が少し違うので、返した。無料の水とは水道水のことらしい。Tap waterの英語を知らなかった私の落ち度。

  昨日のドライバーもいる。社員だったようだが、運賃は支払ったかとメールをくれた社員に聞かれ、ドライバーに直接払ったと答えておいた。 宿代は2070ランド、クレジットで支払った。スリーピングバックの借り賃は二日分で60ランド。

一日がかりでキャンプ場に向かう。道中、 過積載の取締をしていた。沿道にある大きなスーパーマーケットでキャンプ食料の買い出し。 道中途中で巨大な鳥の巣を見せられる。電柱が折れ曲がるくらいのこともあるそうだ。 ツリー状になっている。蛇などの防御のためらしい。 文化的遺伝子なのか興味がある。

(サンセットツアー)

キャンプ場に到着し、テントを張ったのち、サンセットツアーに出かけたが、砂山を登るので、息が切れた。日没後帰ってきて、レストランにコーラを買いに行っている間に、完全に日没、方向感覚を失い迷子になる。

テントの中では夜中目が覚めなかった。蚊除け軟膏を塗って寝た。トイレにはいかなかった。
キャンプ場にはバッテリー充電プラグがあった。これで心配ない。 支出は、ランドで、ジュース20、水 ジュース20、コーラ12.5、クッキー11 コーラ12.5 tax 水 15 tax込み
  夜通しヨタカの声が聞こえた。日本もナムビアも声は同じである。

関連記事

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 動画で見る世界人流観光施策風土記 2016年2月8~10日 ヨルダン(国連加盟国69か国目) アンマン、ペトラ遺跡

◎ 2月8日~10日 ヨルダン・アンマン① 8日深夜カタール航空で羽田発ドーハ経由アンマンに向

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年8月28日 大混雑の羽田からインドへ

事前のコロナ対策 JALの特典航空券17500マイルに燃料サーチャージが28000円。ハノイ経由の

記事を読む

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パプアニューギニア(国連加盟国187か国目)POM  

国連加盟国187カ国目のパプアニューギニアに到着。ボーディングブリッジの

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月13日、15日リヨン 命名観光資源(サンテグジュベリ空港 ポールボキューズ市場)

facebooK投稿文 2022年5月13日 リヨンに到着。ライトレールが空港まで乗り入れ、

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019年11月10日 江蘇省 南京(830万人) 

10日朝2時、羽田発のピーチで上海へ、 中国人の利用者の方が多かった。朝上海につき、荷物もなく、

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2002年台湾旅行博 阿里山鉄道(未定稿)

台湾国際旅行博と一つの中国問題   国立故宮博物院

記事を読む

🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月23日  シーラーズ

facebook投稿文 2023.8.23            テ

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月2日夕刻、3日夕刻~4日午前 プーリア州 バーリ

2022年5月1日夕刻 2022年5月2日~3日  

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019年9月26日 キリバス 国連加盟国134か国目 タラワ(TWR)

  https://photos.google.com/photo/AF1QipO

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019.09.29 PNIからNANへ

2019.09.29  ポンペイオからマジェロへ 朝二時半起床。車で空港。ユナイテッドの

記事を読む

AIに聞く、甘利俊一博士の「脳・心・人工知能」を参考にした、『観光資源反応譜』の提案

人流・観光に関する学生用の教科書として、amazonのkindleで『

シリア、リビア旅行前によむ『アラブが見たアラビアのロレンス』

日本人の一般的な英国のイメージは、映画「アラビアのロレンス」に

『脳・心・人工知能』甘利俊一著講談社BLUEBACKS メモ

AIの基本技術は深層学習とそれに付随して強化学習 そのあと出現した生成

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 190か国目イエメン

  Facebook投稿文 https://www.faceb

no image
🕌🎒 2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 189か国目アフガニスタン カブール

facebook投稿文 2025年7月15日 成田を午後5時に

→もっと見る

PAGE TOP ↑