🗾シニアバックパッカーの旅 2018年12月14日7限 アジア太平洋大学大学院講義、翌日は鉄輪温泉から空路で帰路に
公開日:
:
最終更新日:2023/06/14
シニアバックパッカーの旅, 国内観光
運輸省同期で国連にも勤務していたT教授の計らいで、アジア太平洋大学の大学院生にTourism in Japan と題した講義を行う機会を与えられた。
講義ノートは人流観光研究所のHPにアップしてあるので参考にしてもらいたい。当然のことながら聴講生は留学生で、講義は英語であった。英語での講義は資料作成等はGoogleを使えば相当程度のものができる時代であり、安心できるが、質疑応答は全く自信がない。T氏が達人なので通訳をしてくれた。参加者はほとんど女性で声が小さく、私にはうまく聞き取れなかった。T氏がうまく進行してくれた。
講義の前に、学内を学生に案内してもらった。現在百か国近い学生が在学。案内してくれた学生はブルガリアと上海からの学生であった。学生寮も見せてもらった。https://photos.google.com/photo/AF1QipMrBUDZr9WYgJtASEBLcABFub4qr0oF_tNFGRIM
鉄輪温泉から亀山駅で大分交通バスで空港へ。鉄輪の宿は柳屋。女将は4年ほど前に異業種から事業を引き受けてたとのこと。後継者探しは大変なようだ。
https://photos.google.com/photo/AF1QipNVkOSqwYA2eCE59YNNuDSyNbmPOLlcCIY_J7lU
関連記事
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2013年5月 バングラディッシュ(国連加盟国56か国目)
バングラディッシュでのガイドは、日本でも働いたことのあるという人物で、旅行会社の経営者でもあった。ダ
-
-
🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 2019年9月11日 午後新幹線で(21)天津直轄市
2019年9月12日 アルバム https://photos.google.com/album
-
-
🗾🎒シニアバックパッカーの旅 2017年3月 河津桜 動画で考える人流観光「伊豆の踊子」
日本観光協会時代からの友人である伊勢観光協会OBの人たちに誘われ、河津桜見物に出かけた。仲間に加えて
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2012年5月 夫婦で旅行 ボスニアヘルツェゴビナ(国連加盟国54)
ボスニアヘルツェゴビナ(国連加盟国54か国目) 上記地図でわかるように、ドブロクニクへ行くには、ボ
-
-
🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月27日午後 トルクメニスタン(国連加盟国166か国目)NISAの要塞(世界遺産)
事前資料 https://youtu.be/kpQIxNwtZfo &nbs
-
-
🗾🎒シニアバックパッカーの旅 1995年 小笠原諸島 父島、母島
父親を誘い、小笠原に行く。片道27時間かかるので、往復1週間みなければならない。先輩に小笠原海運にお
-
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018.8.5 🏳🌈⓳Isle of Man
https://photos.google.com/share/AF1QipMJgy1f-zslrM
-
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅 ⑤ 16日~18日 ドミニカ共和国(国連加盟国101か国目)へ
運航中止により、キュラソーからマイアミに戻り、マイアミからドミニカに向かう。前回大アンチル諸島周りを
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019.9.26 ナウル共和国 国連加盟国133か国目(INU)
ナウル到着。 機材が変わることもあり、トラ
