🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019.10.11 フィジ―(国連加盟国18か国目) ナンディ見学
公開日:
:
最終更新日:2023/06/14
シニアバックパッカーの旅
https://photos.google.com/photo/AF1QipMGxtv0x4s61sr5zKnOFPuHDrzsKkwsg6xm8_dP
2019.10.10 ツバルをはなれ、スヴァ経由で四度目のナンディに戻る。機内で残りのマフィン一個を食べる。フィジー航空の機内食はビスケットだから。 最前列のビジネス席は教祖様御一行。太った者が多いので、一人で二席を占領していると思う。カーテンで見えなくしている。昼食をトレイに乗せて乗員が運んでいる。スープの匂いがいい匂いだ。 スヴァで、ネット環境に戻ると、早速パケ放題。情報が飛び込んでくる。書き溜めたメール2通に、ラインメールを送る。 ナンディでは、国内到着ロビーのレストランでカレーの食事。13米ドルで宿代を含め27に両替。犬さえいなければ宿は問題ないのだが、さすが今回は全く吠えなかった。 南インドからの先客がいて、初めて相部屋。 そこに新潟から若手教師の入職辞退の連絡。カリキュラムにはあまり影響はないものの、年齢構成に影響がでる。 宿には、インド系の大柄な女性と、南インドから来たという男性が宿泊。男性と相部屋。割と神経質で、蚊が来ると困るからと、ドアを閉めている。三泊したが問題はないて教えてあげた。暑がりでファンを強く回している。これには、夜中に寒くて止めたら、暑いというので、私はウィンドブレーカーを羽織ることにして、ファンの強さを最低レベルにすることで妥協した。この男性はイビキがすごかった。anozingという言葉を辞書でおぼえた。まあ、睡眠には支障なかったが。 ネット環境はパケ放題の時間内なので、宿のwifiの電波が弱くでも気にならなく、ツバルのgooleフォトのバックアップも完成していたので、フェスブックなどに投稿した。これから観光予定のナンディとトンガ、東チモールについて、調べた。 |
2019.10.11
朝の食事をとり、トンガに行くまでに時間があり過ぎる。宿も休憩するには、お粗末だから、街にでて時間つぶしをすることにした。バスでの移動なら、安くて退屈はしない。一時間くらい待つ覚悟があれば、全く問題はない。タクシーではわからないことがたくさん見えてくる。時間があるからできることだろう。GPSとグーグルマップがあれば、どこにいるかの情報は把握できる。これにuberなどが呼び出せれば、いざという時のためには安心できるのだが、フィジーにはない。 観光案内所で言われたように、空港でバスの切符をヴォーダフォンの店で求める。最初2ドルのプリペイドカードをくれたので、往復かと聞くと、片道だという。帰りも欲しいというと、あと2ドルだという。先日の案内所の話で片道1ドルのはず。よく聞くと、1.25なので、返ってきたらリファンドするという。 何があるといけないので10米ドルで、20に両替。 バス停で待っていると、バンが二台。これがバスかと、行き先をいうと、OK 1ドルという。プリペイドカードを見せると違うらしい。どうも乗合タクシーのようだ。後にバスが来た。間違いなく寺院に行く。 やはり路線バスには情緒がある。バスの経路は、グーグルマップの経路とは少し違うがほぼ同じ。終点は寺院ではなく、バスターミナル。近くに市場があり、のぞく。 ヒンドゥ寺院は、思ったほど大きくなく、観光客が来るようなものではなかった。帽子をとり、靴を脱いで入ったら、靴は持って入ってはいけないらしい。取られてもいけないので、リュックにしまう。本殿らしきところで、ガイドの僧侶が、ビジターは、受付してこいという。その受付がよくわからない。仕方がないので、周りを散策して入り口付近の建物に入るが、食堂だった。その食堂の入り口のカウンターに、お盆にヤシの実、バナナなどをのせたものがある。これがお供えで、これを買って入ってこいと言っていたのだ。パチンコの景品みたいである。また持って行くのもめんどうなので、そのままにしておいた。 寺院を後にし、ファーストフードの店で一休み。まだ時間はたっぷりあるので、十キロ程度だから歩いて空港にゆくことにした。バスの経路を歩るけば、途中から乗ることもできる。途中休みを二回とり、二時間かけて戻った。最後は道路を歩かず、いつもの線路敷を逆方向からショートカットして戻ってきた。今日は二万歩。 空港のヴォーダフォンの店に行く。カード二枚を渡すと、2ドル80セント戻ってきたので、バス料金は1ドル20セントということ。 ナンディのヒンドゥ寺院「スリ シヴァ スブラマニヤ スワミ寺院。 https://fijianwalker.com/nadi/#3 フィジーでの合計消費額は、航空運賃を別にすれば、宿に85プラス25×5の205、食事に80、交通費15 300×50円は15000円 4泊5日だから、ツバルと変わりはない。
関連記事
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2006年 オランダ(国連加盟国30か国目)アンネの館 レンブラント
ニシンのハンバーガーを食べた記憶が一番ある。 アムステルダム駅は東京駅のモデルとかで、
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2008年9月 イタリア(国連加盟国41か国目)🏳🌈❻バチカン モントリオール議定書締結国(国旗)
2008年9月イタリア旅行のアルバム https://photos.google.com/albu
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2013年5月 ブータン(国連加盟国55か国目)
加賀市長在職時、議会の承認を得て、かねてよりマスコミに幸福度ナンバーワンともてはやされ、興味があった
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月14日 ディジョン DIJION
facebooK投稿文 2022年5月14日 リヨンは結局1時間遅れて出発。ローカル列車も快
-
-
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パプアニューギニア(国連加盟国187か国目)POM
国連加盟国187カ国目のパプアニューギニアに到着。ボーディングブリッジの
-
-
Future of Battlefield-tourism, including Mongolia
China and Russia Even in just two weeks of Mon
-
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年5月16日 黄土高原を走る 敦煌~格爾木(⒅青海省)
5月16日朝バスにてホテルを出発。途中3千メートルの峠を越えるが、途中何もない。公衆トイレもあるが汚
-
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018.8.12 セネガル国連加盟国108か国目 ダカール・ゴレ島
https://photos.google.com/album/AF1QipPKctS1EoSMNA
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 モンゴル国フブスグル地区紀行~トナカイとシャマンとドロ━ン(4) シャマンの儀式とトナカイ解体
2015年8月21日 昼食後いよいよシャーマンがいるところに出発。トナカイにもだいぶ慣れ、恐怖感は
-
-
🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 2019年9月12日朝 盧溝橋へ
2019年9月12日アルバム https://photos.google.com/albu