*

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月19日~5月18日 独、仏、伊、土、チュニジア旅行 出発1日前(4月18日)

公開日: : 最終更新日:2023/06/12 シニアバックパッカーの旅

◎ JALのマイレージ期限切れを回避するため、昨年末に旅行計画。いくら何でもゴールデンウィーク前後は欧州はコロナ禍もおさまっているだろうと思っていたが、予想に反して日本の方が対応振りがおさまっておらず(菅前総理の強気の対応振りが国民の反感を買ったとされており、参議院選挙を前に現総理は制限解除に極めて慎重である)、おまけにウクライナ紛争で、シベリア上空を飛ぶ欧州線の利用が制約をうけていた。しかし、JAL特典航空券予約のおかげで、ウクライナ紛争による欠航便の使用予定マイルは、有効期限が3年間延長された。代わりに往路はタイ航空バンコク経由フランクフルト便で50000円、復路はエティハダ航空ジュネーブ発アブダビ経由便でこれも5万円。JAL便は、燃料サーチャージが往復で4万円別途必要であったから、むしろ安上がりであった。予約していて気が付いたことは、エティハダには学生用運賃があり4万円と格安であることである。

 

◎旅行先を何度も変更した。英国が到着後PCR検査が必要で、北アイルランドやウェールズを断念した。フランスも同様であり、到着後のPCR検査を求めないドイツ、イタリアを中心に、トルコを加えて計画作成をした。これで、成田や羽田で国際比較においてボッタクリと思われるPCR検査費用(2万円超)をかけなくて済むのだったが、あいかわらず、帰国時のPCR検査(こちらは国費)は4月19日時点では残っていた。そのため帰路を羽田にした。隔離がありハイヤー利用となると成田では負担が大きすぎるからだ。ワクチンパスポート保持者には、19日時点では隔離の問題は事実上解決したので、羽田にはこだわらなくてよくなっていた。しかし、旅行先での帰国時PCR検査は必要であり、72時間有効のものをということになると、事実上一日余計に取られる。検査が便利なパリの空港を選定し、チュニジアから午前中にパリに戻り、夜遅くパリからジュネーブに出発し、翌日昼の便に乗ることができる計画を作成できた。帰国時の件がなくなれば2日短縮できたはずである。

 

◎ドキュメントレス化  今回は紙を持たないこととした。これまでもスマホ、タブレット中心ではあったが、紙も最低限準備していた。帰国時にコロナ用のアプリを搭載しなくてはならなくなったが、今使っているアイフォンは古くてインストールができないものであった。なければ空港でレンタルしなければならないということであり、今売出しのアイフォン13を購入することも考えた。しかし、ビッグカメラで説明を受けてあまり必要がないこともわかり、幸い家内が以前に使っていたXPERIAが大丈夫だとわかり、これにインストールすることとした。同時にドコモショップでSIMカードの着脱の仕方も教わり、極めて簡単であることも分かった。都合三台持って行くこととなったので、Googleのクラウドにデータを保管しておけば、どれかが不具合でも何とかなると思い、紙は全廃した。問題はWifi環境にない場合の対応である。メールに添付してある資料は、Wifiが通じなくても開くことが可能であるので、乗車券等はすべてメール添付状態で保存したが、数が多すぎてすぐに出てこないと問題ということで、メールの表題を書き直して、再度送信するという工夫をおこなった。三台あるので、バッテリー充電もその分気を使わなくても何とかなるという安心がある。アイフォンのバッテリーが心配で、ネットで購入したがしばらくは今のままで大丈夫。

 

◎事前チェックイン タイ航空も24時間前からの事前チェックインが可能。私はいつもリュック一つで旅行するので機内持ち込み荷物のみだから、カウンターに立ち寄らなくてよい事前チェックインが便利。搭乗ゲートは11時20分から開くというので、セキュリティとCIQに1時間として、自宅を9時にでても、京成の快速電車で成田には10時半に到着する。とはいうものの、事故等何があるかわからないのでいつも早めに出てしまう。いつのころからか水が持ち込めなくなったが、からのボトルは大丈夫。途中でラウンジ等で補給すればよい。中国の空港は、その点どの空港でも、温水の補給機まで準備されている。カップ麺を食する人が多いからだと思う。

関連記事

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2008年2月 南米(ヴェネズエラ、パナマ、コスタリカ)旅行全体計画

  成田 NY MAIAMI カラカス

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年2月15日 アンゴラ(国連加盟151か国目) キューバ・ベトナムと友好国 ンジンガ女王

Googlephotoアルバム2023年2月15日ルアンダ  https://photos

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019.9.26 ナウル共和国 国連加盟国133か国目(INU)

ナウル到着。 機材が変わることもあり、トラ

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2009年8月3日 ハンガリー(国連加盟国48か国目)

ブタベストでは、王宮の丘のある高台にある宿から徒歩で川沿いにある温泉に入りに行った記憶がある。対岸に

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月17日 チュニス空港~パリ・オルリー空港~エッフェル塔

◎2022年5月17日朝チュニス空港~パリ・オルリー空港~エッフェル塔 https:/

記事を読む

🗾🚖シニアバックパッカー 2019年2月4~5日 チームネクストi 淡路島 Uber見学

チームネクストのUber見学に参加するため、久しぶりに淡路島に行ってきた。 大阪空

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 北中米旅行記➀ 2016年11月5日~6日 アンティグア・バーブーダ(国連加盟国79か国目)

◎ JFK空港  チームネクストの調査を終え、一足先にJFK空港まで地下鉄で向かった。駅で切符を購

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 5月19日 旅の終わりはアラブ首長国連邦・ドバイ(国連加盟国99か国目)

https://goo.gl/photos/ahvZBNeujQRGXvRUA 今回の旅の終わ

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 エストニア(国連加盟国65か国目)

日本のメディアはエストニアが大好きである。その昔はブータンであった。しかし鮮度が落ちてきたというより

記事を読む

🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 ギニア(国連加盟国175か国目) CKY EVISA

https://photos.google.com/album/AF1QipMSF-vP9uih

記事を読む

no image
リビア

https://www.getyourguide.jp/tripoli

no image
カシュガル、ホータン、ヤルカンド

素敵な計画ですね!カシュガル、ヤル

no image
中国新疆ウイグル自治区カシュガルからパキスタンのハンザ地区を通過してパキスタンの空港から日本に戻るルート

中国新疆ウイグル自治区カシュガルからパキスタンのハンザ地区を通過してパ

no image
独島への渡航

東京から鬱陵島(ウルルンド)への最も経済的な移動方法は、以下の3つのス

no image
リビア旅行について

Dear Teramae Shuichi,

→もっと見る

PAGE TOP ↑