*

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年9月16日午後バクーからカザフスタン(国連加盟国115か国目)アルマトイ

公開日: : 最終更新日:2023/06/15 シニアバックパッカーの旅

アルバム

https://photos.google.com/album/AF1QipPIjvK5d-SEsONvqkXg2tVFbPNYjiGdNYmD_Wlm

バクーからアルマトイへ

GYD 13:00発 KC112  ALA 18:15着

エアアスタナでアルマトイに向かう。カスピ海を横断し、砂漠地帯を延々と飛行するが、見ていて飽きない。カスピ海が国際法上の海だいうことも最近知った。領海、公海の取扱になるらしい。

https://photos.google.com/share/AF1QipOfWKGyAC6bZFQ7gTNWYpxdPbNAUzaFQ3H6UvJA8UWZaJB0Wps4HTkQaPMTK8Bh3w?key=MTkzWWhCY0o2VUVhbE13Ymd5TG9pcDFCYkRpbEJ3

https://photos.google.com/photo/AF1QipMT_IRGkFws1mtrol3umRruf0jGUfvIH60svCeA

https://photos.google.com/photo/AF1QipPXnSH3gB0h2JkLI1UQ46dSTYJUHUXHsUUTUfOV

https://photos.google.com/photo/AF1QipMY4MC8xOopRx17hW6s0238r6SqDvaUPRBHMfKQ

https://photos.google.com/photo/AF1QipNIgBtAvHeTEeyPCfuIONP-J1Gw9UpaxHWwli4S

一連の動画

https://photos.google.com/photo/AF1QipMLfC55vFpecKVZF0yGPNCNwjHAuKQ0M43h8YEU

アルマトイ

https://photos.google.com/photo/AF1QipM89VivWw3lOzseVqSw9tTIPbAeRPn5Cmypl013

アルマトイ空港で20ドル両替。バスタクシーに必要。7600カザフスタンルーブルになる。1ドル360円時代見たいである。アルマトイ空港ではまだ明るいので タクシーに乗らずバスにのる。運転手に鉄道駅までというと二番目のバスに乗れと指さす。運賃は100ルーブルは安い。共産圏の名残であろう。25円程度である。同じバスに イギリス人男性も乗ってくる。私より若いが年配者。奥さんは日本人だという。岐阜出身らしい。リュックを背負って宿はこれから探すのだという。駅まで一緒にゆくことにした。彼は日本はきれいだが、インドは汚いというので、それはイギリスの責任だろうというと、中東もミャンマーも皆そうだと答える。ミャンマーの話になり、親父の散骨の話をした。マンダレーはきれいなところだという。インテリで旅行好きなのだ。 運転手に確認するも、まだだというのでしばらく乗っているが、おかしい。乗客にきくと通り過ぎたようだ。イヤホンしながら運転している運転手だから、信用ができない。慌てておりる。あわててドアを押しやりイギリス人も付いてくる。道で英語のたっしゃな人に聞くと、同じ方向だといい案内してくれた。案外近い。英国人が英語で話をするので安心。 わかれてから、駅に向かわず、ホテルを探す。ワイファイが使えず、モバイル通信をオンにして宿の場所をログにのこす。わかりやすいところだったので、スタバで缶コーヒーとサンドイッチに水をかう。スタバは街の中心部。若者が集まり踊ったりおしゃべりをしたり、原宿みたいなところ。治安もよさそうだ、私の顔を見て朝鮮かと聞かれる。これで二度目だ。中国人ならわかるが、ここは朝鮮系がおおいようだ、樺太に残された人が連れてこられたのかもしれない。食事は宿までにいくつかキオスがあとたのでそこで買えばよかった。 チェックインする。 バス停を聞くがよく知らないようだ。ホテルのシャトルがあるという。今日迎えを出したというので、バスに乗ったという。申し訳ないことをした。明日はシャトルにするというと3000だという、頼むことにした。朝食は八時からだという。空港までの時間を考え、急いでたべることにした。

 

関連記事

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 ナンビア 国連加盟国126か国目ナミブ砂漠ツアー (147) 2019年2月19日~21日

(動画 初日1、2) https://photos.google.com/album/AF1

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2007年8月15、16日 南アフリカ 国連加盟国37か国目 ケープタウン アパルトヘイト

ロベン島[/caption] [caption id="attachment_39780"

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 モンゴル調査の写真(佐野姫路独協大学教授からの寄贈)

調査団の一員である姫路獨協大学教授の佐野智行氏からいただいた、本人(寺前)の写真です。

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1993年 JR東時代 ロシア(国連加盟国17か国目) 松田昌士JR東・副社長随行 モスクワ

橋本内閣時、北方領土の対応振りから、ロシアとの経済協力に政府は極めて消極的であった。その穴を埋めるた

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2022年5月6~7日 トルコ コンヤ

Googlephotoアルバム2022年5月7日 https://photos.google.

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2020年2月3~4日  ⒂フロリダ州マイアミビーチ、リトルハバナ 

GOOGLEPHOTO 2020年2月3~4日 マイアミ https://photos.goo

記事を読む

Namibia · Windhoek (147) February 18th 2019

(Nambi massacre and Germany) I knew the Helle-

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 2006年9月1日~6日 長女との旅 ギリシャ(国連加盟国26か国目)アテネ、メテオラ

パルテノン神殿アテネの宿は、韓国の大統領が宿泊した宿。 ガイドは日本人女性で現地人と結婚した者、教師

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1988年7月 自民党等トルコ(国連加盟国14か国目)訪問団参加 

全日空国際線進出前夜の時代。官房人事課の藤井氏と参加。二階俊博衆議院議員が事務局長となり、全日空機を

記事を読む

Manuscript for NPO corporation Japan Now  What was visible from a trip in the southern part of the continent of Africa

From 10th to 27th February 2019, I traveled to 14

記事を読む

AIに聞く、甘利俊一博士の「脳・心・人工知能」を参考にした、『観光資源反応譜』の提案

人流・観光に関する学生用の教科書として、amazonのkindleで『

シリア、リビア旅行前によむ『アラブが見たアラビアのロレンス』

日本人の一般的な英国のイメージは、映画「アラビアのロレンス」に

『脳・心・人工知能』甘利俊一著講談社BLUEBACKS メモ

AIの基本技術は深層学習とそれに付随して強化学習 そのあと出現した生成

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 190か国目イエメン

  Facebook投稿文 https://www.faceb

no image
🕌🎒 2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 189か国目アフガニスタン カブール

facebook投稿文 2025年7月15日 成田を午後5時に

→もっと見る

PAGE TOP ↑