*

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 5月12日、13日 ブルガリア(国連加盟国92か国目) ソフィア、リラの僧院、ボヤナ寺院

公開日: : 最終更新日:2023/06/14 シニアバックパッカーの旅

facebook投稿動画

https://www.facebook.com/shuichi.teramae/videos/630885417108556

 

https://goo.gl/photos/Pg8podmJVvEb2YKJA
https://goo.gl/photos/NszdN6XP12zcCvc4A

〇5月12日

ホテルを10時10分にチェックアウト。155dナールの宿泊税を支払い、3ドルを両替、300dナールの運賃を準備して、駅前のバス停に行く。
25分頃にバスが来るはず。待っているとタクシーの運転手が近寄ってきて、500で空港に行くという。300しか持っていないというと、引き下がったが、最初からタクシーに乗る乗客がいて、相乗り客がいいないらしく、運転手が300でいいといってきた。

セルビア航空JU0122で13:20にベオグラードを出て15:30にソフィアに到着。セルビア航空に10万円近く支払っているが、それだけの予算があれば、タクシーをチャーターしたほうがよかったかもしれない。タクシーでホテルセントラルに向かう。空港でタクシーを捕まえる際、料金を聞くとメータだという。ガイドブックではメーターはごまかされるとあるので、いったん断り、空港の観光案内所にゆき質問するのだが、これがまたおばちゃんで分からないらしく、適当に答えてくる。その答えでは両替分が足りなく、また両替を追加して、再びタクシーにのる。結局メータは適正で再度両替必要がなかった。今ではメーターできちんとしている。『地球の歩き方』は慎重すぎるのかもしれない。
http://central-hotel.com/en/
https://sky-eu1.clock-software.com/folios/5127/2346/public_folios/2874379?key=JDJhJDEwJGVIa0p4QmpuWkFaM2ZWRW1pVUhEWE92dldKT1Q0QTF6ODZkbE9BbUdLMDBsT0ZlY2Jnejdh&language=en

ホテルから散策。ネフスキー寺院前のレストラン、もう郷土料理は当たりはずれがあるので、赤ワインとイタリアン。寿司もあったが外れる可能性がある。ただし寿司職人には、自分の名前はスシというというと、喜んでいた。カード支払いで名前がわかったからだろう。
共産党本部、聖ペトカ地下教会、セルディカの遺跡、大統領府等をまわる。

観光地の前のバス。よくみかける風景

IMG_8913

IMG_8921

共産党本部の前の地下鉄の入り口。日本の地下鉄では古代の遺跡はまず出ないからうらやましい

IMG_8937

IMG_8938

IMG_8939

IMG_8943

IMG_8944

IMG_8945

バルカン諸国では物乞いの人が良く見かけられる。

IMG_8947

13日 9時、ホテルの紹介で車が迎えに来る。リラの僧院 往復に空港までの送りで€100。フライトは19時半だから、17時半までに空港につけばよい。ドライバLーと話をしていると、   ボヤナ教会にもいかなくていいのかと聞かれ、時間があるのかと聞くと十分にあるといわれる。VELTRA等、ネットで出ているランド商品と比べると格安に収まる。ドライバーの実収入が直接取引に近いから十分に確保されるのであろう。
リラへいく途中でコウノトリ。山のなかをリラ川添いに行く。奥入瀬渓谷といったところか。水力発電所に農家、日本の風景にも似ている。
手前の無料パーキングで駐車、観光客の多くは寺院前の有料駐車場にとめる。この差がネットランドの手配料金と直接交渉の料金の差になって表れる。寺院は入場無料。 多くの人は蝋燭を買って寄進している。大勢の生徒が来ていたので、棺を公開していた。12時前にはリラを出発。

IMG_8949

IMG_9008

IMG_9003

IMG_8996

IMG_8995

IMG_8986

IMG_8983

IMG_8982

IMG_8965

IMG_8963

IMG_8959

IMG_8958

IMG_8953

IMG_8950

〇ブルガリアの観光事情

2014年の外客訪問数は940万人でそのうち日帰りは210万人である。
ギリシャ103万人、ルーマニア95万人、ドイツ71万人、ロシア66万人、マケドニア41万人である。

◎ブルガリア事情

ウクライナ戦争で、武器輸出で増収。朝鮮戦争時の日本と同じ。旧ソ連製武器の在庫一掃、

関連記事

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2013年7月11日 フランス(プロヴァンス、マルセイユ、ニース)

https://jinryu.jp/blog/?p=8393   &n

記事を読む

no image

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 動画で見る世界人流観光施策風土記 2016年11月2日 チームネクスト合宿 in ニューヨーク 2日目 その他

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1988年 インドネシア(国連加盟国11か国目 )ODAと人流

https://youtu.be/kGzLv8ME2V0 国際協力行政   JI

記事を読む

November 3, 2016   Survey report No.3 on taxi dispatch application and tourism advertisement in New York by Japanese taxi business CEOs

   We visited the New York City Tourism Board.

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 北中米旅行記➀ 2016年11月5日~6日 アンティグア・バーブーダ(国連加盟国79か国目)

◎ JFK空港  チームネクストの調査を終え、一足先にJFK空港まで地下鉄で向かった。駅で切符を購

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1983年 シンガポール(国連加盟国7か国目)マレーシア(国連加盟国8か国目)タイ

官房副政策計画官(物流)時代に、のちに運輸事務次官を務められた梅崎海洋課長とともに、ESCAPの会議

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道  1992年12月30日~1993年1月3日 JR東時代🏳‍🌈❹サイパン家族4人旅行 JR旅行業の難しさ

◎ビューワールド 窓口販売商品の品揃えのため、JALと提携。当時はANAとは関係が深くなかったが、

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月23日 トスカーナ州 シエナ

2022年4月22日 駅からシエナの宿まで徒歩でゆく、 宿の周りを2,3周し、結局確認できず携帯

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 ハバナ鉄道駅と欠航 11月10日、11日

◎鉄道駅 朝散歩。鉄道駅と中華街に出かける。キューバはクラシックカーと同様、鉄道ファンには古い

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 モンゴル国フブスグル地区紀行~トナカイとシャマンとドロ━ン(5)

2015年8月23日 アムステルダムからの夫婦、ゲルから出かけることもな椅子に腰かけて二人で景色を

記事を読む

PAGE TOP ↑