*

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 モンゴル国フブスグル地区紀行~トナカイとシャマンとドロ━ン(5)

公開日: : 最終更新日:2023/06/13 シニアバックパッカーの旅

2015年8月23日
アムステルダムからの夫婦、ゲルから出かけることもな椅子に腰かけて二人で景色を見ている様子。奥さんと話をしたら、70歳だと言っていた。ご主人は杖を突いて旅行しているのだから立派なものだ。travelerである。ツァータン居住地を訪れている西洋人はみな馬に乗ってくる。トナカイは小さすぎるのかもしれない。オランダはモンゴルに対する直接投資が中国について多い国である。その理由は二国間協定で利益課税ができないことから多国籍企業がオランダ、ルクセンブルグに登記をしてモンゴルに投資するからであるとガイドブックに記されていた。この夫婦は日本にはまだいったことがないようだが、前にいたオランダ人夫婦は日本からまわってきたと言っていた。北海道で和食のイクラをたべたといっていたが、イクラはロシア語だと伝えると驚いていた。和食も外国文化からのものが多く、存外歴史は浅いものが多いのである

元来た道をトナカイで戻る。馴れたこともあり、気持ちにゆとりがあるものの、髭は伸び放題である。孫のわかばと息吹にみせたら驚くだろうと一人で想像した。
DSCF1776
ツァガンノールまで戻った。やれやれである。旅館とホテルの違いは靴の脱ぐことぐらいだという論を展開している私にとって、モンゴルの住居での、靴を脱ぐ作業は興味のあるところ。食堂までは靴を履いてはいるが、その奥の寝室は脱ぐようだ。宿泊料は一日20万ツグル、学生が止まるゲルの分も含まれている。ツァガンノールでの三泊は、ハダ先生の教え子の自宅をかりた。寝袋使用にはかわりがないが、屋外ではなくその分楽であった。ハダ先生は学生と一緒にゲルに宿泊。ツァガンノールには多分営業用の宿泊施設はないのだろう。ヤツガシラを見つけて、ブータンのことを思い出した。双眼鏡を一つしのばせてきたが、モンゴルでは双眼鏡は珍しいのか、後日学生が寄ってきた。

2015年8月24日
ツァガンノールの街並みを撮影するためドローンをあげるが、家がまばらで団長は気に入った街並みの写真が撮れなかったようだ。
DSCF2135
電柱にカラスのような黒い鳥を見つけるが、くちばしが赤く、鳴き声が日本の烏とは異なっていた。
後で調べたら、ベニハシガラスのようであった。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201506/27/49/b0144049_16585984.jpg
220px-Pyrrhocorax_pyrrhocorax_-Penwith_-Cornwall_-flying-8b (1)

家主でもあるシャーマンのお爺さんへのヒアリングが済んだ後、調査団メンバーの二人がムルンまで一足先にもどった。12時間の乗り合いタクシーの旅であるから大変である。

 団長の西田先生には、金沢学院大の講師の世話をしていただいた縁が始まりであり、二十年近くのお付き合いになる。そのおかげで、大学教職を継続できていることからも、大変恩義に感じている。西田先生の紹介者は、神戸出身の高見衆議院議員(当時)の秘書の西さんだった。高見さんの御尊父が神戸海運局の職員で私と一緒に仕事をしていた関係があった。その先生の口から、草川昭三氏(元衆議院議員)の名前が出てきて驚いた。極めて親しい関係にあったそうだ。私が運輸省の海事産業課長をしているときに、全日本海員組合の当時の副組合長さんが、国際船舶制度の予算陳情を草川先生にされたところ、大蔵省主計局次長さんに取り次いでくれたことがあった。それ以降、主計局の事務方は、次長に説明していなった案件であったのだろうか、次長や草川先生のことをかなり気にするようになり、予算の裁定で否定的な結論を出したときに、特別に私に草川先生へ説明するよう求めてきたことがあった。かなり異例のことである。その時私は予算が認めてもらえなかった立場でもあり、大蔵省事務方がすればいいと思い、動かなかった記憶がある。旅の途中にいろいろなことを思い出した。

関連記事

no image

🌍🎒2024シニアバックパッカー世界一周の旅 2024.2.セネガル(2018年訪問 国連加盟国108か国目)

Facebook投稿文 2024.2.21.昨日から丸一日ダカール空港。朝食は5000XO

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年8月10日  バルセロナ・カタルーニア、ZARGOZA パンプローナ泊

    バルセロナ 13:25発 2号車9C AVE3132 サラゴサ1

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2009年1月28日 カジュラホー

Kandariya Mahadev Temple   ht

記事を読む

no image

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 2019年9月11日 チームネクスト 清華大学やDiDiで考えさせられた無人運転車

筆者の参加しているタクシー事業者等の研究グループ(チームネクスト)で、恒例の海外視察に参加した。

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカー地球一周の旅 2024年2月25日 COO ベニン

https://photos.google.com/album/AF1QipPhiPxxGzjk

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 資料 ハルハ川戦争 戦跡観光資源

  https://youtu.be/RijLPLzz5oU 中国とロシア  

記事を読む

🗾🎒シニアバックパッカーへの道 2013年2月  福井県勝山市 左義長

加賀市長時代に、越前加賀の連携を考えていたところ、勝山の奇祭が大変な観光資源であることに気が付いた。

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2020年1月30日早朝 ブラジル ベレン 

https://photos.google.com/photo/AF1QipNLldgVNWY8

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2013年5月 バングラディッシュ(国連加盟国56か国目)

バングラディッシュでのガイドは、日本でも働いたことのあるという人物で、旅行会社の経営者でもあった。ダ

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月29日 サレルノ~列車航送~シチリア・パレルモ

パレルモまでは9時間弱、今回の旅行では珍しく一等車。早割で40€弱。変更不可。海側座席がどれか、進行

記事を読む

no image
2025年11月25日 地球落穂ひろいの旅 サンチアゴ再訪

no image
2025.11月24日 地球落穂ひろいの旅 南極旅行の基地・ウシュアイア ヴィーグル水道

アルゼンチンは、2014年1月に国連加盟国58番目の国としてブエノスア

no image
2025年11月23日 地球落穂ひろいの旅 マゼラン海峡

プンタアレナスからウシュアイアまでBIZBUSで移動。8時にPUQを出

2025年11月22日地球落穂ひろいの旅 プンタアレナス

旅程作成で、ウシュアイアとプンタアレナスの順序を考えた結果、パスクワか

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

→もっと見る

PAGE TOP ↑