🌍🎒シニアバックパッカー地球一周の旅 カナリア諸島自治州🏳🌈 共同州都 テネリフェ島航空機衝突事故
公開日:
:
最終更新日:2024/02/11
シニアバックパッカーの旅
世界観光人流施策風土記
シニアバックパッカー実践記
◎カナリア諸島自治州 ラス・パルマス県とサンタ・クルス・デ・テネリフェ県の2県で構成され、ラス・パルマス・デ・グラン・カナリアとサンタ・クルス・デ・テネリフェの2つの都市が共同州都となっている。それぞれの島に「cabildo insular(「島の集会」の意)」と呼ばれる行政組織がある。
日本もそれぞれの地域で県庁所在地一極集中が進み、人口減少に拍車をかけているところから、福岡市と北九州市、静岡市と浜松市等共同県都制度を検討してはと思う。小沢一郎氏の選挙遊説は川上から川下に向かって行うと聞く。ラベンシュタインの法則にかなうもの
◎テネリフェ島 滑走路上での航空機衝突事故
1977年3月27日に、テネリフェ島のロス・ロデオス空港でテネリフェ空港ジャンボ機衝突事故が発生した。滑走路上で2機のボーイング747型機同士が衝突し、両機の乗客乗員644人のうち583人が死亡した。死者数においては、アメリカ同時多発テロ事件を除けば、史上最悪の航空事故である。この事故をきっかけにCRMの発想が生まれたとされるが、2024.1.2羽田事故ではCRM( Crew Resource Management)が結果的にできていなかったと思われる。
関連記事
-
-
🌍🎒2023夏 シニアバックパッカーの旅 2023年8月30日 スエズ運河見学中止
Facebook投稿文 2023.8.30 カイロに朝六時到着。
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 中東・バルカン旅行を終えて(まとめ・未定稿)
〇一人当たりGDP とりあえず訪問国の、2016年IMFと2015年国連の一人当たりの名目GDPの比
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2 2019.10.12 再びブリスベン
https://photos.google.com/photo/AF1QipPJvCI1yzQN
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2014年1月 チリ(国連加盟国60)
サンチアゴは、アジェンデ大統領 旅行会社があり覗いてみると、イースター島のツアーがでていた。
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 カタール(再訪 国連加盟国58か国目)経由 2017年5月4日、5日 マルタ(国連加盟国86か国目)
〇羽田発 5月3日夜21:44浜松町発のモノレールで国際線ターミナル駅を目指す。9:59着。早めに
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 ② 2016年5月18日、19日朝 ラオス(国連加盟国76か国目)ビエンチャン
父親の遺言を果たすため、ミャンマー旅行を計画。折角なので両親が二人で最後の海外旅行をしたラオスも回る
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2012年8月 ドイツ(バーデンバーデン、ライン川、ローテンベルグ)
バーデンバーデン ライン下り [gallery ids="31392,313
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 ⑥ 2016年5月21日夜22日朝のヤンゴン市内観光
21日夜6時 ゴールデンロックからヤンゴンに戻る。途中でシェッタゴンバヤーが見れた。 ガイドさ
-
-
🗾🎒シニアバックパッカーの旅 2017年3月 河津桜 動画で考える人流観光「伊豆の踊子」
日本観光協会時代からの友人である伊勢観光協会OBの人たちに誘われ、河津桜見物に出かけた。仲間に加えて

