*

🌍🎒2024シニアバックパッカー世界一周の旅 ガンビア(国連加盟国177か国目) BLJ 

公開日: : 最終更新日:2024/03/10 シニアバックパッカーの旅

アレックス・ヘイリー著のアメリカの黒人奴隷を描いた小説、及びそれをもとにしたテレビドラマ『ルーツ』に登場するクンタ・キンテ(英語版)は、このガンビア出身のマンディンカ人をモデルとしている

2011年2月6日にジェームズ島をクンタ・キンテ島と改名 登録当初は「ジェームズ島と関連遺跡群」だったが、島の改名に伴って2011年に現在の名称に変更された。

ガンビア政府によると、クンタ・キンテ島には1998年に団体客・個人客合わせて18620人、1999年には13911人が訪れたという。また、バレン要塞には1999年に2500人、2000年には3019人の来訪があったという。この数字について、ガンビア政府は遺跡の保存の上で脅威になる数ではないとし、ICOMOSもその点について特に注意はしなかった。むしろICOMOSが脅威として強調したのは、川の氾濫や熱帯特有の豪雨による侵食作用、植物の成長による遺跡の損壊などであった。実際、2016年8月23日にジュフレ、アルブレダ両村を襲った大暴風雨は、両村に残る構成資産にも甚大な被害をもたらした。

 

中心的な遺跡であるクンタ・キンテ島には、首都バンジュールからアルブレダまで、まずバスで約1時間半かけて行き、そこからさらにボートで約1時間かかる https://www.gambiatours.gm/excursion/roots#tab-2

当初のポルトガルと西アフリカの交易は友好的なものであり、現地の有力者の許可を得て拠点を築き、そこで金、象牙、香辛料などとヨーロッパの加工品の交換が行なわれた 。その後、ポルトガル人の入植は減退していく。カダモストらがガンビア川に積極的に繰り出したのは、そこに多くの黄金が存在していると聞いていたためだが、苛酷な環境の割には大した量の黄金が手に入らなかったからである。その後、西インド諸島や南北アメリカ大陸でのプランテーション経営の拡大などを受けて、黒人奴隷を商品とする大西洋奴隷貿易が行われるようになり、16世紀後半になるとイギリス人の貿易商会もこの地に進出するようになった。 イギリスは1807年に奴隷貿易の廃止を決め、ガンビア川流域でも違法な貿易を厳しく監視するようになった。この決定に対しては、貿易商人のみでなく、奴隷を商品としていた現地の首長にも反発する者がおり、彼らによって取締りが妨害されることもあった。今は首都になっているバサースト(現バンジュール)の建設は1816年のことだが、当初は違法な奴隷貿易を監視するための拠点づくりが目的とされていた。 そのほかには、首都バンジュールにある「六連砲台」、その対岸にある「バレン要塞」、およびクンタ・キンテ島の北の対岸にある「サン・ドミンゴの遺跡群」「ポルトガル人の礼拝堂の遺構群」「CFAOの社屋」「モーレル兄弟の商館」の6つの構成資産が含まれている。

六連砲台や対岸のバレン要塞

 

クンタ・キンテ島の遺跡

 

 

 

 

 

「アルブレダ」の画像検索結果

 

関連画像

 

関連画像

 

ジェームズ要塞

 

 

 

http://www.accessgambia.com/msite/m-fort-james-island.html

 

https://ecotoursgambia.com/en/ecocamps-sun-vacation-gambia/

 

 


クンタ・キンテ島と関連遺跡群 -(2003年、文化遺産)

 

クンタ・キンテ島の遺跡
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 146391-zrWzUSQw0R6L2WRP7QmY_lrg.jpg です
 

 

https://photos.google.com/album/AF1QipMXlEuNalPQs0G-7BMJ7qUmIWlwNKAc–lND563

Facebook投稿文

2024.2.21 エアセネガルのバンジュール行きが深夜11時便に変更され、国連加盟国177カ国目ガンビアには2024.2.22バンジュール空港に早朝1時に到着。次のフリータウン行きへの乗り継ぎは6時だから、滞在時間5時間

ガンビアのビザは、日本のセネガル大使館で取得。簡単だったが、日本人係員から現地でトラブルかも知れないとアドバイスあり。前例があったのだろう。特に何もなく20€の入国税を支払って終了。空港は小綺麗で、写真を撮りおわり。チェックインは4時からと、待たされる。

以前にもコモロへゆく時、ピザを在日セネガル大使館で取得したが、現地の入国管理官、と言って出口に机一つ出して審査している平服のおばちゃんだったが、私のビザは無効だとクレームをつけてきたことがあり、それを思い出した。ガンビアも同じように貧しいのだろう。

ガンビアには世界遺産のクンタキンテ島がある。ルーツというテレビドラマの主人公にあやかって名前まで変えてしまった観光資源。奴隷関係遺産は、いずれも刺激が強く、史実とは乖離していても、人を呼び込む価値がある。セネガル、ゴレ島の「帰らざる門」もその代表である。私も前回みているので、高いタクシー代を払ってまで、もう一度見にゆく気にはならなかった。

今のガンビアは、YouTubeで見る限り、欧米人には風俗が有名らしい。

 

事前資料

 

DSS

16:40

HC213

17:20

BJL

$74

入出港税

 

2000ダラシ

 

 

4323円

 

30ドル

BJLトランジット 宿60分 Yarambamba layout, Yundum

BJL

7:15

KP43  26A

8:30

FNA

$129

 

 

ゆっくり解説】国境線がグニャグニャすぎる国、ガンビア共和国

 

 

https://youtu.be/EwYd1S6Vr_w

https://youtu.be/A_QMAicLFOY

 

 

ガンビアはアフリカ大陸最小の国土面積を持つ国である。ガンビア川の両側に国土を持ち、その最大幅は48キロメートルに過ぎない。国土の大部分がサバンナ地帯であり、国土のうち1300平方キロメートルをガンビア川が占める。 面積:約11300㎢、人口:約210万人(両者とも岐阜県なみ)

ガンビアはかつてイギリス領であり、イギリスとフランスが1889年にガンビア川の両岸約200マイルをイギリス領とすることで合意した。独立後の国土もイギリス領時代の国境線を継承している。ガンビアは長年にわたって中華民国(台湾)を承認する数少ない国の一つだったが、中華人民共和国との貿易額が増大するにつれてその外交関係はぎくしゃくしたものとなり、ついに2013年11月15日には台湾との国交を「国家の戦略的利益のため」断絶したと発表した

ガンビアのハマット・バー観光文化相が自国のテレビ番組で、セックスツアーが目的の欧米の旅行者はガンビアではなくタイに行くべきと発言し、物議を醸している。

アレックス・ヘイリー著のアメリカの黒人奴隷を描いた小説、及びそれをもとにしたテレビドラマ『ルーツ』に登場するクンタ・キンテ(英語版)は、このガンビア出身のマンディンカ人をモデルとしている

2011年2月6日にジェームズ島をクンタ・キンテ島と改名 登録当初は「ジェームズ島と関連遺跡群」だったが、島の改名に伴って2011年に現在の名称に変更された。

ガンビア政府によると、クンタ・キンテ島には1998年に団体客・個人客合わせて18620人、1999年には13911人が訪れたという。また、バレン要塞には1999年に2500人、2000年には3019人の来訪があったという。この数字について、ガンビア政府は遺跡の保存の上で脅威になる数ではないとし、ICOMOSもその点について特に注意はしなかった。むしろICOMOSが脅威として強調したのは、川の氾濫や熱帯特有の豪雨による侵食作用、植物の成長による遺跡の損壊などであった。実際、2016年8月23日にジュフレ、アルブレダ両村を襲った大暴風雨は、両村に残る構成資産にも甚大な被害をもたらした。

 

中心的な遺跡であるクンタ・キンテ島には、首都バンジュールからアルブレダまで、まずバスで約1時間半かけて行き、そこからさらにボートで約1時間かかる https://www.gambiatours.gm/excursion/roots#tab-2

当初のポルトガルと西アフリカの交易は友好的なものであり、現地の有力者の許可を得て拠点を築き、そこで金、象牙、香辛料などとヨーロッパの加工品の交換が行なわれた 。その後、ポルトガル人の入植は減退していく。カダモストらがガンビア川に積極的に繰り出したのは、そこに多くの黄金が存在していると聞いていたためだが、苛酷な環境の割には大した量の黄金が手に入らなかったからである。その後、西インド諸島や南北アメリカ大陸でのプランテーション経営の拡大などを受けて、黒人奴隷を商品とする大西洋奴隷貿易が行われるようになり、16世紀後半になるとイギリス人の貿易商会もこの地に進出するようになった。 イギリスは1807年に奴隷貿易の廃止を決め、ガンビア川流域でも違法な貿易を厳しく監視するようになった。この決定に対しては、貿易商人のみでなく、奴隷を商品としていた現地の首長にも反発する者がおり、彼らによって取締りが妨害されることもあった。今は首都になっているバサースト(現バンジュール)の建設は1816年のことだが、当初は違法な奴隷貿易を監視するための拠点づくりが目的とされていた。 そのほかには、首都バンジュールにある「六連砲台」、その対岸にある「バレン要塞」、およびクンタ・キンテ島の北の対岸にある「サン・ドミンゴの遺跡群」「ポルトガル人の礼拝堂の遺構群」「CFAOの社屋」「モーレル兄弟の商館」の6つの構成資産が含まれている。

六連砲台や対岸のバレン要塞

 

クンタ・キンテ島の遺跡

 

 

 

 

 

「アルブレダ」の画像検索結果

 

関連画像

 

関連画像

 

ジェームズ要塞

 

 

 

http://www.accessgambia.com/msite/m-fort-james-island.html

 

https://ecotoursgambia.com/en/ecocamps-sun-vacation-gambia/

 

 


クンタ・キンテ島と関連遺跡群 -(2003年、文化遺産)

 

クンタ・キンテ島の遺跡
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 146391-zrWzUSQw0R6L2WRP7QmY_lrg.jpg です
 

 

関連記事

🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 国・地域の考え方 国連加盟国193 訪問国170 未訪問国22

シニア―・バックパッカーの 観光・人流学雑記 ◎訪問国・地域の数論議 シニアバックパッカーの旅

記事を読む

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 セブ・マクタン島

youtubeで、マゼランの世界一周を 取り上げた動画があり、船員の集め方や、セブ島の事件など

記事を読む

🗾🎒シニアバックパッカーの旅 2018年7月10日 チームネクスト 函館 アイヌ語

https://www.facebook.com/shuichi.teramae/videos/82

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 韓国 済州島へのプレスツアー参加(承前 済州島の観光状況)

~沖縄より近い済州島~ 11月2日から4日の済州島プレスツアー参加に備えて予備知識を得た。その行程

記事を読む

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 11月3日 チームネクスト合宿 in ニューヨーク 3日目

外が明るくなってきてきてから、散歩に出かけた。かねてより行ってみたかった、プラザホテルの中を見学。や

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーへの道 1988年 インドネシア(国連加盟国11か国目 )ODAと人流

https://youtu.be/kGzLv8ME2V0 国際協力行政   JI

記事を読む

no image

🗾🎒シニアバックパッカーの旅 2016年3月6~7日 熊本県人吉市 肥後交通・オフサイトミーティング

システムオリジン、チームネクストの仕事で、肥後交通が毎年実施している従業員のための研究会を視察する機

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 サモア(国連加盟国138か国目) 2019.10.04~06. APW 

10.04 ナンディからアピアへ 朝ごはんは、トーストとインスタントコーヒー。ジャムもバター

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2009年1月28日 カジュラホー

Kandariya Mahadev Temple   ht

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年5月5日夕刻 🏳‍🌈トリエステ

イタリアは最終コーナー。車窓にアドリア海の島影、先はベニスかトリエステか。前回は奮発してダニエリ

記事を読む

サハリン旅行

    稚内港とコルサコフ港を直接結ぶ

AIに聞く ロシア、アブハジア旅行

no image
中国・パキスタン国境越え動画

中国・パキスタン国境越え動画 https://www.youtu

no image
リビア

https://www.getyourguide.jp/tripoli

no image
カシュガル、ホータン、ヤルカンド

素敵な計画ですね!カシュガル、ヤル

→もっと見る

PAGE TOP ↑