*

ブロックチェーンと白タク、民泊シェアリングエコノミー 『公研』2018.12.No.664 江田健二×大場紀章 を読んで考える

公開日: : 最終更新日:2023/05/30 ライドシェア, 路銀、為替、金融、財政、税制

白タクや民泊は、絶えずその有償性が問われて、既存業界の攻撃の的になる。無償であれば全く問題がない。チップもタクシー運転手やホテルのドアマンが受け取っているから問題はない。

表記の対談は「公研」で「変わるエネルギーの形とブロックチェーン技術」と題したもので、大変なヒントが得られた。ブロックチェーンを活用した電気の利用シーンをより便利にするサービスが広がることが考えられる語っており、海外ではバッテリーのオーナーを通して、蓄電池の容量をシェアしあうという実証実験が行われているとある。

であれば、車のオーナー、部屋のオーナーを通して、利用状態をシェアしあうということも考えられることに気が付いた。

現実貨幣でもチップなら直接の対価ではないという解釈であれば、仮想通貨(暗号通貨)はなおさら間接なものであろう。仮想通貨まで行かなくてもマイレージを使用することを違反だとすると、ポイントが付くクレジット等で支払う場合のタクシーメーター制度が維持できなくなる。

「公研」のおさらいをすると、ブロックチェーンの定義は大場氏によれば「ビザンチン障害を含む不特定多数のノードを使い、時間の経過とともにその時点の合意が覆る確率がゼロへ収束するプロトコル、またはその実装をブロックチェーンとよぶ」簡単に言ってもらうと「信頼できる人を決めなくても一度行った取引の改竄の難しさを保証できる分散型システム」としている。

もともとブロックチェーン技術が生まれたのは政情が不安な東欧 彼らは自国政府よりもこうした技術の方が信頼がおけると考えた

ここで注意しておかなければならないのは、取引の信頼性であって、個人や企業の信用を保証するわけではない

ブロックチェーン技術は仮想coinと現実の通貨との取引をする際の安全性を保障してくれないので、そこにセキュリティ上の懸念が出てくる。

ビットcoinなどの仮想通貨だけですべて完結するか、仮想通貨を介さないスマートコントラクトであれば、ハッキングや改竄といった面では安全。現実の通貨と交換するという要素が入った瞬間に、ビットcoinはある意味で弱点が出てきてしまう

江田氏はブロックチェーン技術について、「離れた人に対して、だれにも邪魔されずに価値あるものを送れる技術」と説明する。一度もあったことのない人と、仮想通貨であれば通貨という価値を、電気であれば電機という価値のあるものをやり取りできる、ブロックチェーンの面白いところがここにある

江田氏は、小さな価値を交換する場合がブロックチェーン技術が良いと言っている。駅や電車の混雑緩和に、ブロックチェーンの仕組みを使って、小さな単位の譲り合いの取引をする仕組みを説明している

これまで価値のやり取りは国が発行する貨幣ですべてやっていた。今新しい技術ができたことにより、皆がどの取引にどのくらい信用があればちょうどいいのか試している状態 インターネットが普及していった展開と似ている

自動運転になると、停止状態はもったいないから必要な人のところに走らせる。劇的に効率的になる。稼働率が上がれば走行距離が長くなる。そうなればガソリンより電気の方がよくなるので、電気自動車が一気に普及する。そして効率的になるので必要とされる台数も劇的に減る

関連記事

Chicago TAXI APP 米国自治体が公式タクシーアプリを採用した例

http://chicagoinno.streetwise.co/2016/01/04/chicag

記事を読む

no image

31日日経新聞のMaaS出羽守記事にはがっかり

9月9日から北京のライドシェアDIDIの視察に出かける。その前に、DIDIの若者を紹介してもらっ

記事を読む

no image

旅行業法と道路運送法等の関係について  東京交通新聞2021年5月17日

5月17日 特別寄稿=人流・観光研究所所長、寺前秀一氏、「公共交通運賃とパック料金

記事を読む

no image

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 世界人流観光施策風土記 2017年9月 フィリピンはマニラの観光・交通事情 承前

フィリピンの首都マニラに9月11日から15日まで、チームネクストの調査に参加する。 フィリピンは今

記事を読む

運送機能(施設提供、労働者派遣及び集荷集客)の分化に逆行する道路運送法解釈

金沢学院大大学院で非常勤講師の教鞭をとったのが気象庁次長時代の2001年。五千円以上の報酬を受け取ら

記事を読む

no image

「キャピタリズム マネーは踊る」マイケル・ムーア

https://youtu.be/aguUZ7PGd2A https://youtu.be/a

記事を読む

no image

須田寛「国鉄改革を顧る」(くらしのリサーチセンター)メモと国の交通施策への感想

敬愛する須田寛氏の対談メモ。内容は既に知られていることではあるが、当事者が語ったものとしては数少ない

記事を読む

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 チームネクスト・モスクワ調査(9月8日~12日)①(市内視察) 

承前 チームネクストによるモスクワのライドシェア調査の帰りに、折角だからウクライナのチェルノブイリ

記事を読む

no image

ニューヨークのジップニー

http://www.bbc.com/capital/story/20170802-new-york

記事を読む

MaaS報道の物足りなさ 総合物流業に学べ

相変わらず、MaaSの活字が躍っているには、造語力のなさを示している。私は月極使い放題運送サービス

記事を読む

no image
2025年11月25日 地球落穂ひろいの旅 サンチアゴ再訪

no image
2025.11月24日 地球落穂ひろいの旅 南極旅行の基地・ウシュアイア ヴィーグル水道

アルゼンチンは、2014年1月に国連加盟国58番目の国としてブエノスア

no image
2025年11月23日 地球落穂ひろいの旅 マゼラン海峡

プンタアレナスからウシュアイアまでBIZBUSで移動。8時にPUQを出

2025年11月22日地球落穂ひろいの旅 プンタアレナス

旅程作成で、ウシュアイアとプンタアレナスの順序を考えた結果、パスクワか

2025年11月19日~21日 地球落穂ひろいの旅イースター島(ラパヌイ) 

チリへの訪問は2014年に国連加盟国 として訪問済み。イースタ

→もっと見る

PAGE TOP ↑