*

メディアやセミナーに踊らされるMaaS  

公開日: : 最終更新日:2023/06/04 ライドシェア, 人流 観光 ツーリズム ツーリスト

Mobility as a Service(MaaS)とは、運営主体を問わず、情報通信技術を活用することにより自家用車以外の全ての交通手段による移動を1つのサービスとして捉え、シームレスにつなぐ新たな『移動』の概念、 と日本語のネットには出ている。大騒ぎしている割には、海外ネットでのヒット件数は少なく、あまり注目されていないという感じがした。UberAirbnbと比較にならない。研究者も流行を追う傾向がある。仕事の少ない文系だけではなく、理系でもその傾向があると物理学の泰斗が言っていたから、仕方がないが、注目されなくなると、研究する者も減るから無視していいのであろう。

さて、本論。MaaS概念の自家用車という概念は曖昧。英米法ではハイヤーは自家用車であり、日本でもレンタカー、運転代行車は自家用車である。韓国でもフィリピンでも運転手付きのレンタカー(自家用車)サービスは提供されている。MaaSを「すべて交通手段による移動」とするならそれなりに理解できるが、それではセミナーにならないであろう。自家用車課税も、1970年代末、運輸省は国鉄再建に公共交通税として自家用車課税を打ち出したが、順法闘争という名の通勤地獄に拍車をかける国鉄労働者救済に使うのかという厳しい批判を浴びてしまった。マイカー族が納める納税額は、日本の税収の中の大きな割合を占め、道路建設・維持だけではなく、鉄道高架化や福祉等にも活用されていたのです。

移動の概念という問題に立て方は、物流から見ると時代遅れである。物流でいう在庫、人流では、私は宿泊と居住としているが、もう少し広くもあり、狭くもあるものであろう。動かない部分を無視しては意味がないことだけは間違いがないので、日本語では人流としたが、さらにいい言葉があればいい。

シームレスということであれば、マイカーが最もシームレスである。

物流では、自家用、営業用という範疇化は、貨物の所有権の有無での区分であり、ロジスティックの世界では、あまり社会的意味がない。コンビニ商品などは、ローソン等が全体の流れを管理しているが、運び屋は自分のものではないから青ナンバーである。トヨタの自動車専用船もしかりである。

日本で大騒ぎさせているのはメディアであり、旅客の有償運送事業者がのせられているだけである。

マスコミを動かして運動を展開するには、新たな目標が必要であり、あえて言えば、欧米やアジア諸国のように、道路運送法を改正させて乗合と貸切区分をなくすとか、自治体に権限を委譲するということなら、その意味において運動論は理解できるが、ライドシェア反対の現状維持では仕方がない。ましてや、既存タクシー屋にだけ、自家用の有償運送を認めるような発想では、さらに筋が悪い。調剤薬局に限定して栄養財の販売を認めるようなものである。法の下における平等の発想がない。

 

関連記事

no image

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 動画で見る世界人流観光施策風土記 2016年11月2日 チームネクスト合宿 in ニューヨーク 2日目 その他

記事を読む

沖縄の中国人レンタカー報道

日本政府観光局(JNTO)が2016年6月20日に公表した訪日外国人のレンタカー利用状況に関する資料

記事を読む

ライドシェア(Lyft)容認の際のニューヨーク市交通委員会委員長のテレビ発言

Lyftがニューヨークで認められた際のニューヨーク市交通員会委員長(女性)のCNBCのテレビ出演での

記事を読む

Human Logistics の語感(東洋大学国際観光学科准教授徳江順一郎氏のと論議)

東洋大学国際観光学科准教授徳江順一郎氏から「人流がHuman Logisticsですか。 一応、マー

記事を読む

no image

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 世界人流観光施策風土記 2017年9月 フィリピンはマニラの観光・交通事情 承前

フィリピンの首都マニラに9月11日から15日まで、チームネクストの調査に参加する。 フィリピンは今

記事を読む

no image

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 2019年9月11日 チームネクスト 清華大学やDiDiで考えさせられた無人運転車

筆者の参加しているタクシー事業者等の研究グループ(チームネクスト)で、恒例の海外視察に参加した。

記事を読む

no image

Chinese man caught by facial recognition at pop concert

http://www.bbc.com/news/world-asia-china-43751276

記事を読む

no image

よそ者としての「tourist」の語感

http://www.bbc.com/news/world-asia-india-44312894

記事を読む

no image

「厚生」省の誕生と国内「観光」政策

字句「厚生」の誕生を調査することにより、国際に限定されて使用されていた字句「観光」の使用例が、国際観

記事を読む

歴史は繰り返す 悪質(?)ランドオペレーター対策 米人保護→日本人保護→中国人保護

戦後まで一貫して観光政策はインバウンドであった。外貨獲得が目的である。国際観光ホテル整備法、通訳案内

記事を読む

PAGE TOP ↑