🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2019.10.15モルジブ(142か国目) マレ
公開日:
:
最終更新日:2023/06/14
シニアバックパッカーの旅
https://photos.google.com/photo/AF1QipMwUso6mV_0dIUL6SYgNPhg2e6EHjBHKKcfVO05

シンガポール11時発、到着は12時半だが、時差が三時間。 飛び立ってスマトラを横断。時計がスマトラ時間になっている。スマトラの大きさがよくわかる。マレの方がシンガポールより緯度が高いのだ。 機内で昼食ということなる。出発は8時半だが、6時半にはチェックインしたい。6時間見当でマレ見学。日本時間で考えると、四時間プラスだから、夕刻に散策する気分になっておけばいい。 モルジブはマレ。モルジブの観光宣伝プロモーションに、友人に誘われて参加したことがある。都内ホテルだった。兎に角、観光客は島に渡るようだ。島数も半端ではないが、リゾート島以外は外国人は許可されない。 無人島が多く、観光客を受け入れるキャパシティがあるということだが、流石に受け入れ拠点のキャパシティは足りなく、人工島を作っている。 水没のはなしはツバルと比較される。 大学時代の友人がスリランカ大使をしていて、モルジブ大使も兼務していたことがあり、モルジブも推薦されていた。 モルジブもパケ放題は駄目。私の見落とし。まあだいたいは頭に入っている。幸いケンタッキーフライドチキンで無料wifiを使ったから、問題はなかった。 空港からフェリーを使わないで橋を渡ろうと歩いていたら、パトロールの役人が橋は歩いては渡れないから戻れと言われる。残念だが仕方がない。フェリーは米ドルが使えるか案内所で聞いたら、1ドルとして使えるが、現地通貨が有利だといわれる。両替商は、10ドルからだというので、現地通貨150ドルに交換。フェリーは10だった。 イスラム教の神社庁みたいな立派な建物があった。その隣にマリには珍しい公園があり、写真を撮っていると、金を払えと言われた。知らないふりをして退却。お腹が空き、ケンタッキーフライドチキンがあったので食事。125で、ソフトクリームも買えた。最低10はフェリー代に残しておかないといけない。マレは人口密度が高いのは、周辺諸島の商業機能などが集中しているからであろう。オートバイの数は半端ではない。車を受け入れるほどのスペースはないが、歩くには距離があるということなのか。その点では、オーバーキャパなので、水没もその分危機感が高い。しかし、集中しすぎなことが問題なのだろう。 海洋リゾートとしての魅力があることは否定しないが、その顧客が欧州なのか調べてみたい。ハワイとの比較ができると面白い。 20:25にエアアジアのバンコク経由成田行き13:10到着のLCCに搭乗。 そこそこの乗客数だが、私の通路席は、隣もそのまた隣も空席。ベッドにして到着のアナウンスがあるまで寝て行けた。クーラーがききすぎているので、ブランケットを頼んだら、積んでいないとのこと、シートピッチが狭いのも、LCC。 食事は事前予約した者に配っていた。乗員が座席を確認し、乗客はバウチャーをプリントアウトしたものを渡している。人数が多いと大変だろう。 バンコックに一時間近く早い現地時間二時に到着したせいか、準備ができていなく、機内から出るのにずいぶん時間がかかり、トランジットには係がいない状態。指定されたゲート付近でネット。無料wifiをさがすが、タイ語が出てきてお手上げ。唯一gooleのものがあり、ようやく繋がる。 成田行きは満席。しかも若い女性層で埋め尽くされている。私の席は6C。 6Aと7Aに友達どうしで旅行に行くのだろう、前後で話をしているものだから、6B席の人がかわってあげようとしたら、断られていた。窓側を希望したのだろう。海外旅行に行く気持ちがでていた。同じLCCでも、ドバイでみた出稼ぎ労働者の集団とは大きな違い。日本のインバウンドは、誰が作ったわけでもなく、この安い運賃に惹かれて旅に出ようとする若者を中心としたアジアの力であることを思い知らされる。おまけに、旅行関係物価が自国と同じかそれ以下だから、抵抗感もない。マクドナルドで食事すればよくわかる。 成田まで日本時間にすると、朝七時発午後一時着の六時間の旅。高松宇和島間の鉄道と同じで、長いようで短い。
https://photos.google.com/photo/AF1QipMIR1mlLRCU0xWt6OS3K_DVpHBWXp43daW9hlHN
主産業は漁業と観光業。観光部門がGDPの約3分の1、最大の外貨獲得源。リゾート島は85 – 100もあるといわれる。人口を上回る数の観光客が訪れており1999年には43万人を超えた。またそれに伴い観光業は雇用も生み出しており1999年にはモルディブの就業人口の14%を占めている。基本的に1つの島に1つのホテルが存在する形式でホテルによって滞在する島を選択することになる(リゾートアイランド)。各島への移動はドーニーと呼ばれる木製のボートが使用されるが高速艇(いわゆるモーターボート)や水上機も使用される。外国人は特別に許可された場合を除いて観光が許可されている島以外には入ることができない。
本当に観光が主力産業であれば、オーバーツーリズムなどという不遜な言葉は使用しないであろう。観光が致命的な産業ではないからできる発想である。 人口40万人、GDP1万ドル スリランカ南西のインド洋に浮かぶ26の環礁や約1,200の島々から成り、約200の島に人が住む。高温多湿の熱帯気候。
海抜の最高が2.4mという平坦な地形であるため、近年の海面上昇と珊瑚礁の死滅により、国土が消滅する危険にさらされている。1m海面が上昇すると国土の80%が失われると言われる。このためナシード大統領(2008年当時)は、モルディブの基幹産業である観光収入の一部を使って海外の土地(インドやスリランカ、オーストラリアなどが想定されている)を購入し、国民が移住できる土地を確保する意向を表明。現在、フルレ島(ヴェラナ国際空港がある)の北北東に人工島「フルマーレ」を造成している。人口を上回る数の観光客が訪れており1999年には43万人を超えた。またそれに伴い観光業は雇用も生み出しており1999年にはモルディブの就業人口の14%を占めている。
基本的に1つの島に1つのホテルが存在する形式でホテルによって滞在する島を選択することになる(リゾートアイランド)。各島への移動はドーニーと呼ばれる木製のボートが使用されるが高速艇(いわゆるモーターボート)や水上機も使用される。外国人は特別に許可された場合を除いて観光が許可されている島以外には入ることができない。
関連記事
-
-
🌍🗽🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 2024年2月29日 👣 ニューヨーク市 中国語 大都市観光施策
https://photos.google.com/album/AF1QipPedG
-
-
🌍🎒ジャパンナウ原稿「アフリカ大陸中南部の旅行から見えたもの」
2月の10日から27日までアフリカ大陸中南部の14か国を駆け足で旅行した。航空機の予約はGoog
-
-
🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年5月13日 兵馬俑、始皇帝陵
13日午後 兵馬俑と始皇帝陵 https://photos.google.com/photo/
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月22日午前 ジェノバ
Googlephoto https://photos.google.com/album/AF
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年3月4日~6日 スーダンからカタール・ドーハ到着、ドーハ2泊
2023年3月4日夜~5日朝 ドーハ到着。ここで認識外のことが発生。カタールのト
-
-
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳🌈 金門島
昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移動。混雑していた。台北駅は昔の
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2023年2月26日 エリトリア 国連加盟国161か国目
https://photos.google.com/album/AF1Q
-
-
🌍🎒2024シニアバックパッカー地球一周の旅 西アフリカ12か国 2024年2月
◎ニジェール、マリ、ブルキノファソで近年連続して軍事クーデターが発生。民主的選挙で選ばれた政府を軍事
-
-
🌍🎒シニアバックパッカーの旅 夫婦で旅行 2012年5月2~6日 クロアチア(国連加盟国53か国目)プリトヴィッチェ湖群国立公園、ザグレブ、スプリット、ドブロクニク
プリトヴィッチェ湖群国立公園 プリトヴィツェ湖群国立公園は、クロアチアの国立公園の1つであり、ボス