*

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 🏳‍🌈仏領ポリネシア パペーテ(PPT)AKL、HNL、LAXとの間

公開日: : 最終更新日:2024/12/21 シニアバックパッカーの旅

タヒチ空港到着、早朝の一時にもかかわらず、出迎えの楽団が演奏していて観光に力を入れている模様だが、イミグレには時間がかかった。2時を過ぎていたので、空港で時間を潰して、港まで一時間半あるいた。5時のモーレア島行きの船にのる。往復4000円で6時到着。半額程度の船もあるらしいが、よくわからなく、疲れているので、最初に見つけたものにした。モーレア島はミュージカル南太平洋のロケ地らしい。海岸線の樹木の形が面白い。強風のせいなのかもしれない。パペーテのチェックインタイムが14時なので、それにあわせてモーレア島を見学する予定だったが、直ぐに退屈してしまい、一時間だけ滞在し、パペーテには8時に戻ってきてしまった。

モーレア島からパペーテに戻ってきた時は、かなり疲れていた。宿には荷物だけ置かせてもらい、街を散策。大聖堂、市役所、国会議事堂、市場を見れば、買い物に興味がない私は、マクドナルドで食事。注文する電子パネルがなく、カウンターの女子相手にビックマック、コンポ、ゼロコークといったら通じた。マクドナルドをおわり、なんやかやで宿のチェックインのじかんになった。

宿のホステルは一泊六千円。タヒチの他の宿は軒並み二万円以上だから、パペーテでは最安値であり、若い女性が多かった。自炊をしている人も多く、節約して旅をしているのだろう。私はタヒチになんの憧れもなく、ゴーギャンやサマセットモームがとりあげた点に興味があっただけだが、若い女性は違うらしい。そういえばゴーギャンが描いた女性そっくりの娘さんには街で何人もであった。ゴーギャンがタヒチにきた時はすでにかなり文明化していたらしく、月と6ペンスは、フィクションらしい。でも飛行機で飛んできた私と違い、二人の偉人は船できているだけでも、素晴らしい。
 

 

 

関連記事

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2009年1月31日 ニューデリー、デリー

日本大使館そばのレストランのタンドリーチキンが美味しかったことを覚えている。 Isa Khan'

記事を読む

🌍🎒2024シニアバックパッカー世界一周の旅 西サハラEUN🏳‍🌈 サハラ・アラブ民主共和国 サハラ砂漠の歴史 

https://photos.google.com/album/AF1QipM4lhcW

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年9月15日午前 ベラルーシ(国連加盟国113か国目) ミンスク

アルバム https://photos.google.com/album/AF1QipMVUyIE

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 モンゴル国フブスグル地区紀行~トナカイとシャマンとドロ━ン(6)ツァガンノール、リンチンフンべ、野営

2015年8月25日 村役場でツアー運転手協会の会合に参加。会合とともに学生によるアンケートも

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018.8.15~16  カサブランカ、マラケシュ

カサブランカ https://photos.google.com/album/AF1QipPV

記事を読む

🌍🎒シニアバックバッカーへの道  1992年6月14日~27日 JR東時代 ⑻ペンシルバニア州アーミッシュ村 ⑼ニュージャージー州アトランティックシティ ⑽マサチューセッツ州ボストン

鉄道空港全線走破を思いつく 航空局経理補給課長からJR東開発事業本部担当部長へ出向 日本の空

記事を読む

🌍👜シニアバックパッカーの旅 2018年2月21日 Fort-de-France 

飛行機の都合でというよりも、あえて、PTPからFDF経由でセントルシアに行く計画を立てたのである。当

記事を読む

🌍🎒 🚖シニアバックパッカーの旅 2019年9月12日朝 盧溝橋へ

2019年9月12日アルバム https://photos.google.com/albu

記事を読む

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 モンゴル(国連加盟国68か国目)国フブスグル地区紀行~トナカイとシャマンとドロ━ン(1)~

モンゴル国最北部に、モンゴル人が「モンゴルのスイス」と呼んでいるフブスグル地域(同国最大のフブスグル

記事を読む

no image

🌍🎒シニアバックパッカーの旅 2022年4月19日~5月18日 独、仏、伊、土、チュニジア旅行 出発1日前(4月18日)

◎ JALのマイレージ期限切れを回避するため、昨年末に旅行計画。いくら何でもゴールデンウィーク前

記事を読む

AIに聞く、甘利俊一博士の「脳・心・人工知能」を参考にした、『観光資源反応譜』の提案

人流・観光に関する学生用の教科書として、amazonのkindleで『

シリア、リビア旅行前によむ『アラブが見たアラビアのロレンス』

日本人の一般的な英国のイメージは、映画「アラビアのロレンス」に

『脳・心・人工知能』甘利俊一著講談社BLUEBACKS メモ

AIの基本技術は深層学習とそれに付随して強化学習 そのあと出現した生成

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 190か国目イエメン

  Facebook投稿文 https://www.faceb

no image
🕌🎒 2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 189か国目アフガニスタン カブール

facebook投稿文 2025年7月15日 成田を午後5時に

→もっと見る

PAGE TOP ↑