書評『ベルツの日記』
公開日:
:
最終更新日:2023/05/28
旅館、ホテル、宿泊、民泊、不動産賃貸、ルームシェア、引受義務

ベルツが来日早々に経験した江戸の華、火事に関する記事。シュリューマンと同じ目である。ホテルと旅館の違いや正座の原点はここにあるのだが、今は失われている。
明治九年11月30日、12月1日東京
比較的冷静なのに驚いた。
日本人とは驚嘆すべき国民である。火災があってから36時間たつかたたぬかに、もはや現場では、千個以上の家屋が立ち並んでいる。
火事の前には、わずかの畳と衣服以外に多くの所持品があったわけでもないから、失ったものも少なく、あれこれと惜しむこともないのである。
彼らの顔には悲しみの跡形もない。まるで何事もなかったかのように、冗談を言ったり笑ったりしている幾多の人々を見た。
火事場そのものもまた、ヨーロッパの場合のような惨状を呈していない。
何もないのだ。それは」、日本の家屋が堅牢なものからはできていないからであり、またその中には堅牢なものは何もおさまっていないからである。
草津温泉
🗾🎒シニアバックパッカーの旅 尾端国次氏と草津温泉
関連記事
-
-
旅館業法の「宿泊拒否」箇所を削除、衆院委で改正案を可決 2023年5月27日読売新聞記事
「衆議院厚生労働委員会は26日、感染症流行時の宿泊施設の対応を定める旅館業法などの改正案について、自
-
-
動画で考える人流観光学 従と宿の相対化
https://youtu.be/-_Z9TeVxNtc https://youtu.be/X
-
-
『大阪の宿』水上瀧太郎著 小説 映画
東京のサラリーマンが転勤で大阪の下宿屋に暮らした2年間を描いたもの。小説では大正時代(「大正十四
-
-
『ホテル経営論』徳江純一郎
○○経営論は一般的に使用され、多くの著作物が出されている。経営などしたことのない私だが、縁あってホ
-
-
旅館業法論議 無宿人保護(旅館業法)と店子保護(不動産賃貸)の歴史
◎東洋経済の記事 https://toyokeizai.net/a
-
-
泊食分離のコンプライアンス 違法旅館・泊食抱合販売
Facebookの書き込みを見ていると、泊食分離論議が出ている。驚いたことに食事つきでなければ宿
-
-
動画で考える人流観光学 バブルと観光
白樺湖 https://youtu.be/SWRsednAXYM 清里 https
-
-
一見さんお断りの超一流旅館のコンプライアンス
インバウンドブームがまだ本格的に始まる前、大連にある大学の観光学の教授から、中国の富裕層を数人日本
-
-
ホテルと旅館『西洋靴事始め』稲川實 現代書館
観光学でホテルと旅館の違いを説明するときに、私は芦原義信氏が西洋建築と日本家屋の違いを述べられた
-
-
旅行業法の不思議① 旅行業と運送業、宿泊業、不動産賃貸業の境界
総合旅行業務取扱管理者試験という資格試験がある。その中に、旅行業法の登録を必要とするものはどれかとい