*

書評『みんなが知りたいアメリカ経済』田端克至著

公開日: : 最終更新日:2023/05/29 人口、地域、, 路銀、為替、金融、財政、税制

高崎経済大学出身教授による経済学講義用の教科書。経済、金融に素人の私にはわかりやすく、しかも大学教科書作成中の私には大変参考になった。

「経済構造の変化、アメリカ経済の近未来」国際競争にさらされたアメリカ経済はサービス化を遂げ、雇用機会を担ったのはサービス業であった。これに対して日本は引き続き製造業が重要な雇用の受け皿であり続け、失われた30年の原因となった。米国はGAFAに象徴されるIT関連のサービス業が高収益を上げているため、雇用の最大の担い手のように思われがちだが、主たる受け皿は医療ケアサービスやレジャー・接客サービスである。これらのサービスの平均賃金はかなりの低水準であったから、格差を引き起こす土壌となっていった。

日本の企業は貯蓄の担い手に陥っており、企業部門がGDPを上回る500兆円以上のカネ余りとなっている。これに対して米国金融市場は、比較的高い利回りを提供できる仕組みを創り出しては、それで世界から資金を吸収して、その資金を必要とする企業に配分していく機能が整備されている。

「ドルの役割と国際金融」 ドルが結局アメリカに戻るという復元力を担保する制度であるという点では戦後一貫してドルをコアとする国際金融取引は継続している。「流動性のジレンマ」(特定の通貨を基軸通貨として固定する金為替本位制の下では、基軸通貨の流動性向上とその信認の維持は両立が難しいという説。トリフィンのジレンマとも呼ばれる。)2019年においても国際取引の9割がドルを絡めて行われている。

実は世界は安全な資産が根本的に不足。アメリカ国債への需要が根強い。しかし米国政府は流動性のジレンマを回避するため、世界経済規模に比して少ない供給しかしないから、民間金融機関が不足気味のドル建て資産を世界に供給。ここに世界の金融資産の約半分(2017年)を占める証券化やシャドーバンキングの役割がある。ウォール街で開発された市場メカニズムを通じてリスクは吸収される。それでも世界の安全資産需要には不足し、仮想通貨導入の機運を高めている

各国の貿易黒字は、その相当額が米国に国際資本として還流

関連記事

no image

観光資源としての「隠れキリシタン」 五体投地、カーバ神殿、アーミッシュとの比較

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産登録された。江戸時代の禁教期にひそかに信仰を続け

記事を読む

フェリックス・マーティン著「21世紀の貨幣論」をよんで 

観光を理解する上では「脳」「満足」「価値」「マネー」が不可欠であるが、なかなか理解するには骨が折れる

記事を読む

no image

欧米メディアの力を示す一例 レイプ率各国比較(⓵南ア⓶ボツワナ⑥スウェーデン⑪豪州⑬ベルギー⑭米国⑮ニュージーランド)

このスクリーンショットをみて、来月旅行予定の南ア諸国が上位4位を占めていた。そのことは承知してい

記事を読む

no image

保護中: 米国コロナ最前線と合衆国の本質(4) ~アメリカにおける複数の「国」とも言える文化圏の共存と闘争:合衆国の歴史背景を

2020.07.01 米国コロナ最前線と合衆国の本質(4) ~アメリカにおける複数の

記事を読む

no image

ブロックチェーンと白タク、民泊シェアリングエコノミー 『公研』2018.12.No.664 江田健二×大場紀章 を読んで考える

白タクや民泊は、絶えずその有償性が問われて、既存業界の攻撃の的になる。無償であれば全く問題がない

記事を読む

no image

『雇用破壊』森永卓郎著 角川新書 2016年 その他

森永卓郎氏は直接面識はないは、海外留学後日本専売公社から当時のいわゆる天上りで霞が関に出向し、その

記事を読む

no image

国際人流・観光状況の考察と訪日旅行者急増要因の分析(1)

Ⅰ 訪日外客数の急増と福島原発事故の世界の旅行界に与えた影響 明るい話題が少ないのか、訪日外国人客

記事を読む

no image

北朝鮮観光「Young Pioneer Tours」について

北朝鮮に旅行中に逮捕され有罪とされた米国人大学生のオットー・ワームビアさんが帰国直後に死亡したニュー

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 観光活動論 訪問者数の推移

https://fb.watch/kEjmTswC1L/?fs=e&s=cl

記事を読む

no image

須田寛「国鉄改革を顧る」(くらしのリサーチセンター)メモと国の交通施策への感想

敬愛する須田寛氏の対談メモ。内容は既に知られていることではあるが、当事者が語ったものとしては数少ない

記事を読む

PAGE TOP ↑