*

格差社会と階級社会 

公開日: : 最終更新日:2020/03/18 人口、地域、

 『日本の経済』伊藤修著 中公新書 と 『新日本の階級社会』橋本健二著 講談社現代新書

「日本の経済」で明確に1975年を日本の転換点としている。ジニ係数は1980年から拡大していることは「新日本の階級社会」でも指摘され、その後40年間放置されてきた。その結果、自民党支持者は明確に富裕層に移行していることを指摘もし、格差ではなく階級社会だというのである。

『日本の経済』のメモ

p.16 日本人は和を尊ぶというがそうでもない。遺産争いなど自己主張ははげしい。損得勘定で沈黙することもあり、外観上和があらわれる。 p.17 日本の発展は政府主導型の見方が強いが、そのことは相当限定的。民間主導であった。 p.46 戦前は企業内でも、職員と労務者と呼ばれて、身分の差があった。月給制と日給制の違いがあり、収入格差も数倍に及び、生活スタイルにちがいがあった p.51 1938国民健康保険、1942労働者年金制度発足。保険料負担したくない財界が長く反対していた。診療料金を勝手に決めたい医師会が反対してきた。戦時になり押し切られた p102 1974年が国民春闘のピーク 賃上げ率3割を超えるが、その後一変、76年からは賃上げ率1桁 日経連セミナーでの桜田発言 個人や家族の自助努力を強調した日本型福祉論の展開 企業別労組は寸断される p104 1975年転換点 民間大企業労組 非正規や下請を犠牲。1980年に入ると犠牲者の目は、公務員や農業者にむく。 p123 新自由主義 サッチャー、レーガンの主導の「納税者の反乱」高額納税者だけでは政治力にならず、行き過ぎた福祉を攻撃し、労組と対立。 中曽根時代に打ち出したが、当時は欧州はおろかアメリカにさえ福祉政策は追いついていなかった。たるみ公務員、補助金漬け農業、大店舗法保護の、バラマキ福祉等と順繰りのつるし上げ、その延長に三公社民営化、総評の解体、社会党の消滅がある。

『新日本の階級社会』めも

日本はもはや「格差社会」ではない、「階級社会」である、という現実

かつて日本には、「一億総中流」といわれた時代がありました。高度成長の恩恵で、日本は国民のほとんどが豊かな暮らしを送る格差の小さい社会だとみなされていました。しかし、それも今や昔。最新の社会調査によれば1980年前後、新自由主義の台頭とともに始まった格差拡大は、いまやどのような「神話」によっても糊塗できない厳然たる事実となり、ついにはその「負の遺産」は世代を超えて固定化し、日本社会は「階級社会」へ変貌を遂げたのです。
900万人を超える、非正規労働者から成る階級以下の階層(アンダークラス)が誕生。男性は人口の3割が貧困から家庭を持つことができず、またひとり親世帯(約9割が母子世帯)に限った貧困率は50・8%にも達しています。日本にはすでに、膨大な貧困層が形成されているのです。
人々はこうした格差の存在をはっきりと感じ、豊かな人々は豊かさを、貧しい人々は貧しさをそれぞれに自覚しながら日々を送っています。現在は「そこそこ上」の生活を享受できている中間層も、現在の地位を維持するのさえも難しく、その子供は「階層転落」の脅威に常にさらされている。この40年間の政府の無策により、現代日本は、金持ち以外には非常に生きるのが困難な、恐るべき社会になったのです。
官庁等の統計の他、さまざまな社会調査データ、なかでもSSM(「社会階層と社会移動全国調査」)調査データと、2016年首都圏調査データを中心にしたデータを基に、衝撃の現実が暴き出されてゆきます。

関連記事

no image

日本人の北朝鮮観光

他事考慮での観光交流の中断 日本人観光客の北朝鮮訪問数の増加は、両国観光関係者にとっては利害が一致

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 日本のリゾート地

  ストロー現象 https://youtu.be/1Sdan-uAOoA

記事を読む

no image

2018年3月14日 CATVで クリミナル・マインド 国際捜査班 死神のささやき を見て

自画自賛のインバウンド宣伝が多い中、クリミナルマインド国際捜査班の第4話は日本がテーマ。高視聴率を誇

記事を読む

no image

Quora なぜ日本海側の人口は少ないのですか?

工業化が進んで、人々が東京、名古屋、大阪に流れてしまったからです。 昔は多かったんですよ、日

記事を読む

no image

ホテルアセッセトマネジメントとAirbnb  人の移動の自由・労働者の囲い込みと専門職大学の在り方

これも機能分化である。運送機能の分化を考えてきたが、宿泊機能も分化している。オーナーとオペレーターへ

記事を読む

no image

フリーダム シップ

https://youtu.be/Bj0E5L6k2p0

記事を読む

no image

「第3章 流入する他所者と飯盛女」武林弘恵著『旅と交流に見る近世社会』清文堂

旅と交流にみる近世社会 高橋陽一 編著    

記事を読む

no image

国際人流・観光状況の考察と訪日旅行者急増要因の分析(1)

Ⅰ 訪日外客数の急増と福島原発事故の世界の旅行界に与えた影響 明るい話題が少ないのか、訪日外国人客

記事を読む

no image

Quora ヒットラーとユダヤ人 

彼は共通の敵を作ることで、国民の心を掌握しようとしました。その標的としてユダヤ人を選んだのです。

記事を読む

ヒマラヤ登山とアクサイチン

〇ヒマラヤ登山 機内で読んだ中国の新聞記事。14日に、両足義足の、私と同年六十九歳の中国人登山

記事を読む

PAGE TOP ↑