*

日経の記事「東京郊外への移住じわり」

公開日: : 最終更新日:2023/05/29 人口、地域、

これに対するコメントの紹介

データを扱うのであれば正確にお願いしたい。東京一極集中がコロナによって是正されているかの印象を与える記事になっているが、東京から周辺三県への移動であれば、大きな意味での首都県内の内部移動にすぎない。そんなことは過去のドーナツ化現象でもあったこと。それより、20代に関して言えば転入超過はコロナ後も続いている。転出しているのは子育て世代の30代が多く、これは一時期的な疎開に近い行動。あとは高齢者だけだ。高齢者の東京転出が多いのは今に始まったことではない。

コンサル業務が完全にリモートのみで完結するようになり場所の制約がなくなったので、私も住み慣れた二子玉川を離れ、軽井沢に転居しました。
200kmほど離れていますが、新幹線の1時間で丸の内に着くので不便さもありません。軽井沢は、コロナ疎開と風越幼稚園の開学で、物件の高騰と供給不足に陥っており、物件探しには苦労しました。南アフリカやイギリスで見つかった変異種は、ワクチンがターゲットにするスパイクタンパク質に変異が見られるため、効き目があるかどうかは怪しく、コロナを乗り越えるのはかなり長引きそうなので、この東京郊外への移住の流れは更に増大しそうですね。

50Kmも離れなくても都心から20〜30Km圏内で自然も利便性もあり生活環境は良いですよ。多摩地域に住んでいる実感です。
通勤さえなければ首都圏の郊外はとてつもなく住みやすいので、そりゃ皆郊外に引越したがるでしょう。なのでそこから地方へ引っ越しする流れにはならないと思います。

関連記事

no image

新華網日本語版で見つけた記事

湖南省で保存状態の良い明・清代の建築群が発見 http://jp.xinhuanet.com/20

記事を読む

『ヒトはこうして増えてきた』大塚龍太郎 新潮社

p.85 定住と農耕 1万2千年前 500万人 祭祀に農耕が始まった西アジアの発掘調査で明らかにさ

記事を読む

no image

人流観光学論講義資料  移民と治安は関係がない資料

 

記事を読む

no image

文化人類学で読み解く北朝鮮社会  伊藤亜人  公研 2017年10月号No.650

韓国人がなぜ、国内海外を含めてあれほど旅行をするのか考えていたが、一つの答えが見つかったような気がす

記事を読む

no image

保護中: 米国コロナ最前線と合衆国の本質(4) ~アメリカにおける複数の「国」とも言える文化圏の共存と闘争:合衆国の歴史背景を

2020.07.01 米国コロナ最前線と合衆国の本質(4) ~アメリカにおける複数の

記事を読む

no image

Quora GOTO政策よりNYの方がよい。 ニューヨークにずっと住んでいる海外在住者の方でコロナによって失業もしくは、収入が激減した方はいますか?その場合はどのようにして収入を確保していますか?

Chinatsu Miyazaki·木 これは現在の私のことなのでお答えしなければいけません

記事を読む

no image

『ファストフードが世界を食いつくす』エリック・シュローサ―著2001年

ただ一つの言葉で言い表すと、画一性 トーマス・フリードマンは自著の『レクサスとオリーブの木』

記事を読む

no image

自然観光資源と沿岸風景(概論)

1 風景観の変化 自然を見る視点が移動手段の発達により変化し、沿岸の風景観も変化してきた 。移

記事を読む

no image

国際人流・観光状況の考察と訪日旅行者急増要因の分析(2)

1 国際「観光」客到着数   『UNWTO Tourism Highlights 2016 E

記事を読む

no image

ヴィアレッジョ スーパーヨットの街

地方創生は無理をしないで伝統を発展させれば、人口6万の町でもトランプさんはヨットを注文してくるのです

記事を読む

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅  リビア トリポリ

https://youtu.be/MDVZuy3TE3o

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 計画作成

国連加盟国192か国を訪問するという計画も残り4か国となっている。その

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

→もっと見る

PAGE TOP ↑