*

満州の中国化 中国東北部の民族構成の歴史的推移

公開日: : 最終更新日:2023/05/20 人口、地域、, 歴史認識

高媛氏の『観光の政治学』の主要テーマがホスト(中国人)、代理ホスト(在満日本人)、ゲスト(外国人)がくりなす満州観光である。この構図は、帝国主義時代には植民地では一般化が可能な図式であるが、かねてから、ホストの相対化という問題意識をもっていたので、掘り下げてみたいと思っていた。例えば「満州」(中国東北部)の民族構成の歴史的推移である。

北岡伸一氏の『官僚制としての日本陸軍』(2012年筑摩書房)pp152-153にその一端が掲載されている。
清国は1668年以来、漢民族の満州移住を原則禁止。文化と経済に優れ強い同化力を持つ漢民族から、慎重発祥の地である満州を守るためだった。
しかし、日本ロシアの進出で、小規模な人口では対抗することが困難。清国は1907年東三省を置いた。満鉄創立の翌年である。総督、巡撫は袁世凱配下が多く、親米派官僚。
満州は中国のどの地域よりも安定し、発展した。人口増加となり現れる。
満州史会編『満州開発四十年史』上 兼光社 1964年 によれば、
満州における中国人人口は推定で、年平均56万4千人の人口増加。日露戦争から満州事変までの26年間に、1241万9千人の増加
1908年 奉天省 1079.6万人 吉林省 455.3万人 黒竜江省180.7万人 計1715.6万人
1930年     1515.2万人     919.2万人     623万人   2957.5万人
これに比べて日本人の増加は、1906年関東州1.2万人、満鉄付属地0.3万人
1930年関東州11.6万人 満鉄付属地9.9万人、その他1.8万人

なお、中国人人口が増加したことは統計上明確であるが、漢民族、満州民族、朝鮮人民族などの内訳が必要であろう。
ホスト、ゲスト論も、近代法の国籍による分類概念は現在から過去を見るものであるが、国家統一概念が希薄すれば、また変化するものでもある。

関連記事

 『シュリューマン旅行記』 清国・日本 日本人の宗教観

『シュリューマン旅行記 清国・日本』石井和子訳  シュリューマンは1865年世界漫遊の旅に出か

記事を読む

規制改革会議 無償運送、謝礼に関心 東京交通新聞2017年3月27日

標記の記事が東京交通新聞に出ていた。 規制改革会議が、3月23日現行の基準を緩和できるかヒアリング

記事を読む

ヒマラヤ登山とアクサイチン

〇ヒマラヤ登山 機内で読んだ中国の新聞記事。14日に、両足義足の、私と同年六十九歳の中国人登山

記事を読む

書評『みんなが知りたいアメリカ経済』田端克至著

高崎経済大学出身教授による経済学講義用の教科書。経済、金融に素人の私にはわかりやすく、しかも大学教

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 日本は日清戦争、日露戦争では勝利することができたのに、先の大戦 (第二次世界大戦) ではなぜ敗北に至ったのでしょうか。 日清日露と第二次世界大戦を比較対照して答えていただけたら幸いです。?

日本は日清戦争、日露戦争では勝利することができたのに、先の大戦 (第二次世界大戦) ではなぜ敗北

記事を読む

no image

三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』なぜ日本に政党政治が成立したのか

1 なぜ日本に政党政治が成立したのか (これまではなぜ政党政治は短命に終わったかを論じてきた)

記事を読む

no image

2018年3月14日 CATVで クリミナル・マインド 国際捜査班 死神のささやき を見て

自画自賛のインバウンド宣伝が多い中、クリミナルマインド国際捜査班の第4話は日本がテーマ。高視聴率を誇

記事を読む

イサベラバードを通して日韓関係を考える

Facebook投稿文(2023年5月21日) 徳川時代を悪く評価する「薩

記事を読む

『戦後経済史は嘘ばかり』高橋洋一

城山三郎の著作「官僚たちの夏」に代表される高度経済成長期の通産省に代表される霞が関の役割の神

記事を読む

no image

QUORAにみる歴史認識 不平等条約答えは長州藩と明治政府のせいです。今回に限って言えば、長州藩と明治政府が不平等になるように改悪した原因なのです。

日本人があまり知らない、日本の歴史といえば何が思いつきますか? 日米和親条約と日米修好通商条

記事を読む

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 計画作成

国連加盟国192か国を訪問するという計画も残り4か国となっている。その

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

→もっと見る

PAGE TOP ↑