*

動画で考える人流観光学  西洋人慰安婦に関する映画

公開日: : 最終更新日:2023/05/21 動画で考える人流観光学, 歴史認識

She Ends Up In A Japanese Concentration Camp For European Women Where Th…

 

Paradise Road Trailer 1997

 

オランダ人が慰安婦像設置へ

2022年10月19日 17時00分RecordChina

慰安婦像

2022年10月19日、韓国・YTNは「韓国と何の関連もない外国人女性が母国のオランダ慰安婦像を設置する許可を得たことが話題となっている」とし、「これまで慰安婦像の設置は韓国に関連する団体が主導してきたため、外国人が自分だけの力で慰安婦像を設置するケースは今回が初めてだ」と伝えた。
記事によると、今回アムステルダムへの慰安婦像設置の許可を得たオランダ人女性は元調査報道記者のグリゼルダさんで、19年2月にオランダ政府に申請書を提出していた。
慰安婦像を設置する理由について、グリゼルダさんは「35もの国の女性が強制動員されたが、人々はその事実を知らない。世界各国の公共の場に慰安婦像があれば、50万人を超える被害者らが忘れ去られない」と説明した。
グリゼルダさんはさまざまな人種の7人の女性をモチーフに慰安婦像をつくる考えで、今後慰安婦問題をさらに深く研究していく計画も進めているという。
グリゼルダさんは「慰安婦問題が1日も早く解決されることを心から願っている」と話した。また、解決のためには「国際社会の連帯」が必要だと強調し、「驚くことに欧州連合(EU)の8カ国にも慰安婦被害者がいる。被害国が協力すれば日本に謝罪させることができる」と主張したという。
この記事を見た韓国のネットユーザーからは「ありがとうございます」「韓国政府すら目を背ける問題なのに。本当にありがたいことだ」「慰安婦は単に日韓感情の問題ではなく、人間が人間に対してしてはならない戦争犯罪」「韓国国民ももっと積極的にならないと!」「慰安婦像を世界の主要都市に設置しよう」「韓国の親日議員らは恥ずかしくないの?」「いっそこの女性に韓国の国会議員になってもらいたい」などの声が寄せられている。(翻訳・編集/堂本)

関連記事

no image

quora 中世、近世のヨーロッパで、10代の女性がどのような生活を送っていたのか教えてくれませんか?貴族階級/庶民とそれぞれ、何をしていたのでしょうか?

何で10代の女性限定なのかよくわかりませんが、知っている範囲で。 中世の庶民は、ほぼ

記事を読む

no image

刑事コロンボ49話「迷子の兵隊」 易経

易経が出てきたのでうれしくなった。最近の学生は易という言葉を聞いたことがないという。占いだと言って

記事を読む

no image

Quoraにみる歴史認識 高2です。東京書籍の教科書には、朝鮮総督府が言論などの自由を奪い、武断政治をした。所有者の明確でない土地を没収し多くの農民が困窮したとあります。これを戦前の日本に肯定的な人はどう捉えるのでしょうか。?

私は別に「戦前の日本に肯定的な人」ではないのですが、東京書籍の教科書がそれしか書いていないのだと

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 終戦後に当時のソ連は、どうして北海道に侵攻しなかったのですか?

終戦後に当時のソ連は、どうして北海道に侵攻しなかったのですか? 回答を先に書けば、米国との間

記事を読む

no image

QUORAにみる歴史認識 第二次世界大戦時、なぜ戦況は悪化したのに、(日本は)戦争は辞められなかったのですか?

第二次世界大戦時、なぜ戦況は悪化したのに、戦争は辞められなかったのですか? 日本では、開戦時

記事を読む

no image

動画で考える人流観光学 観光情報論 錯覚

https://youtu.be/WnsXhHJ_HJE

記事を読む

no image

Quoraに見る歴史認識 第二次世界大戦以前の世界では欧米諸国による植民地がたくさんあったが、戦後そのほとんどが独立した。そのことを欧米の学校ではどのように教えているのでしょうか? 

あたり前ですが、戦勝国と敗戦国で、扱いは異なります。その上で、指導者が自殺したドイツと、無条件降伏

記事を読む

『幻影の明治』渡辺京二著 日本の兵士が戦場に屍をさらしたのは、国民の自覚よりも(農村)共同体への忠誠、村社会との認識で追い打ちをかけている。惣村意識である。水争いでの隣村との合戦 

「第二章 旅順の城は落ちずとも-『坂の上の雲』と日露戦争」 著者は「司馬史観」に手

記事を読む

no image

『日本軍閥暗闘史』田中隆吉 昭和22年 陸軍大臣と総理大臣の兼務の意味

人事局補任課長 武藤章 貿易省設置を主張 満州事変 ヤール河越境は 神田正種中佐の独断

記事を読む

河口慧海著『チベット旅行記』の記述  「ダージリン賛美が紹介されている」

旅行先としてのチベットは、やはり学校で習った河口慧海の話が頭にあって行ってみたいとおもったのであるか

記事を読む

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 セブ・マクタン島

youtubeで、マゼランの世界一周を 取り上げた動画があり、船

→もっと見る

PAGE TOP ↑