*

動画で考える人流観光学  西洋人慰安婦に関する映画

公開日: : 最終更新日:2023/05/21 動画で考える人流観光学, 歴史認識

She Ends Up In A Japanese Concentration Camp For European Women Where Th…

 

Paradise Road Trailer 1997

 

オランダ人が慰安婦像設置へ

2022年10月19日 17時00分RecordChina

慰安婦像

2022年10月19日、韓国・YTNは「韓国と何の関連もない外国人女性が母国のオランダ慰安婦像を設置する許可を得たことが話題となっている」とし、「これまで慰安婦像の設置は韓国に関連する団体が主導してきたため、外国人が自分だけの力で慰安婦像を設置するケースは今回が初めてだ」と伝えた。
記事によると、今回アムステルダムへの慰安婦像設置の許可を得たオランダ人女性は元調査報道記者のグリゼルダさんで、19年2月にオランダ政府に申請書を提出していた。
慰安婦像を設置する理由について、グリゼルダさんは「35もの国の女性が強制動員されたが、人々はその事実を知らない。世界各国の公共の場に慰安婦像があれば、50万人を超える被害者らが忘れ去られない」と説明した。
グリゼルダさんはさまざまな人種の7人の女性をモチーフに慰安婦像をつくる考えで、今後慰安婦問題をさらに深く研究していく計画も進めているという。
グリゼルダさんは「慰安婦問題が1日も早く解決されることを心から願っている」と話した。また、解決のためには「国際社会の連帯」が必要だと強調し、「驚くことに欧州連合(EU)の8カ国にも慰安婦被害者がいる。被害国が協力すれば日本に謝罪させることができる」と主張したという。
この記事を見た韓国のネットユーザーからは「ありがとうございます」「韓国政府すら目を背ける問題なのに。本当にありがたいことだ」「慰安婦は単に日韓感情の問題ではなく、人間が人間に対してしてはならない戦争犯罪」「韓国国民ももっと積極的にならないと!」「慰安婦像を世界の主要都市に設置しよう」「韓国の親日議員らは恥ずかしくないの?」「いっそこの女性に韓国の国会議員になってもらいたい」などの声が寄せられている。(翻訳・編集/堂本)

関連記事

no image

動画で考える人流観光学 観光資源論 宇宙旅行

https://youtu.be/KpGnwLiTYj8 https://youtu.be/a

記事を読む

no image

書評 三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』日本の近代化にとって天皇制とは何であったか

日本の近代とは明確な意図と計画をもって行われた前例のない歴史形成の結果 前近代の日本にはこれ

記事を読む

no image

『天皇と日本人』ケネス・ルオフ

P114 マイノリティグループへの関心 p.115 皇室と自衛隊 他の国の象徴君主制と大きく

記事を読む

no image

動画で考える人流・観光学講義(開志) 観光概念 2023.10.2

教科書図 ◎ 観光の語源 「国」の「光り」を「見に行く」 * 「国」の概念 都市 城壁で囲まれ

記事を読む

イサベラバードを通して日韓関係を考える

Facebook投稿文(2023年5月21日) 徳川時代を悪く評価する「薩

記事を読む

no image

歴史認識

歴史認識も時代により変化する。日本人の徳川時代の認識は、明治政府によりつくられたものを学校で学んだせ

記事を読む

no image

三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』なぜ日本に政党政治が成立したのか

1 なぜ日本に政党政治が成立したのか (これまではなぜ政党政治は短命に終わったかを論じてきた)

記事を読む

no image

Quora に見る歴史認識 知られていない歴史上の出来事の中には、知る価値のあるものがあるのでしょうか? 第二次世界大戦後に行われた米兵による日本の民間人への大量レイプである。

以前にもこれについて書いたことがあるが、その程度や実際に如何程酷かったのかを理解している人は少ない

記事を読む

no image

原爆観光 『公研』2016年1月号 p.48 「今のアメリカ文学から見るアメリカの今」

都甲幸治氏の発言に「これ以上の犠牲者を出さないように、慈悲の心で原爆を二個落としたといっています。日

記事を読む

no image

QUORAに見る歴史認識 戦前の財閥ってどれくらいお金持ちだったんでしょうか?具体的に分かるように説明していただけませんか?

そのジニ係数は――あえて国際比較を行うと――大土地所有者と彼ら以外の間に大きな所得格差があることに

記事を読む

no image
🕌🎒2025シニアバックパッカー国連加盟国192か国達成の旅 計画作成

国連加盟国192か国を訪問するという計画も残り4か国となっている。その

no image
🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 福建省(24番目)厦門

中国渡航にビザが必要な段階で計画したので、金門島から廈門に渡る

🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 金門島

  昨夜桃園空港から台北駅に鉄道で移

no image
🌍🎒シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 台湾省🏳‍🌈 台北

国連加盟国第一か国目は中国。1970年に香港、台湾と旅行した。当時は、

🌍🎒2024シニアバックパッカー南極太平洋諸国の旅 パラオ共和国(国連加盟国188か国目)

    2024年12月4日早朝マニラから

→もっと見る

PAGE TOP ↑